dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学入学の前に2浪した医師では優秀な医者にはなれませんか?

2浪は医師として活動していく上でなにか障害になることはありますか?

A 回答 (12件中1~10件)

全く心配ありません。

何を心配しているのですか。初志貫徹ですよ(^_^) 今度こそ受かるぞという気合いがないと駄目ですよ。
    • good
    • 0

看護師です。



医師になろうとする方の中には、何年もかけて医学部を目指す方もいらっしゃいますし、社会人を経験してから目指す方もいらして年齢はさまざまですよ。


一緒に働いていて「だからどう」って言う支障は特に無いと思います。

ご自身と自分の目標に自信を持って進まれることがまずは大切なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

2浪は関係ないですが、挨拶が出来なかったり、何かを教えてもらってもお礼が出来ないのは、医師としても社会人としてもマイナスじゃないかな。

    • good
    • 1

 薬剤師です。


 二浪なんて問題にならないです。
 入学後、あるいは医師免許取得後にたゆまぬ努力を続ける意志を持続することの方が大事です。
 医療は日進月歩、下手をすると昨日までの常識的な治療法が今日から非常識な治療となることもあり得る世界ですからね。
    • good
    • 0

医学部のレベルなんて関係ない。


なぜなら、医学教育はどこに行っても同じような内容をしなければならないから。入試の時点でのレベルは医師の善し悪しとは無関係です。

大学の支配ですが、確かに系列病院っていうのはあって、本当にその大学以外お断りなんていう病院もあれど、いろんな大学から集まっている病院だってたっくさんありますよ?
昔とは違うんです。
とりあえず、医師になりたければどこでもいいから医学部にはいってください。
    • good
    • 1

2浪して医学部に入るひとたくさん居ます。


社会人経験してからの人もたくさん居ます。
その後に影響は有りません。

それより、2浪してどのクラスの医学部に行くかが問題では無いでしょうか?
良い医者になるには有る程度のレベルは超えないと。
    • good
    • 0

強いて障害を探すとすれば、将来官公立病院に勤めたとすると、


同期(現役入学)の医者より2歳上と言うことですから、
定年が2年早く来ます。
その分退職金や年金が少なく成る。
それくらいでしょう。
後は本人のやる気次第でしょう。
    • good
    • 0

>2浪は医師として活動していく上でなにか障害になることはありますか?



全く、不利益な事はありません。
私立大学の場合は、何浪しても大丈夫ですよ。
国公立大学の場合だと、多少不利益が生じます。

何浪しても、確実なのは「卒業する大学」によって将来が決まる事の方が問題が多いですね。
医学部付属病院は当然ですが、国公立病院・日赤病院その他病院は「全て大学によって系列化」しています。
A大学医学部を卒業した医者が、B病院に一人も所属していない(採用しない)事実は多いのです。

質問者さまも、将来「何処の病院に勤務したいのか」を考えて、大学を選択して下さい。
大学医学部ー綜合病院ー病院ー医院ー診療所の系列は、一筆書きで可能ですよ。
    • good
    • 0

まぁ、やる気次第ですよね。


正直、高校までの勉強なんて大学は入ったら関係ないですし。

私の近くの人を見たって、まあ現役で入った人は頭良いなぁって思うこともあるけれども、別に多浪でも頭いい人一杯いますからねぇ。

もう、受験なんて「運」の占める要素が大きいですから、頭脳労働の効率にも大して差は無いですし。
    • good
    • 0

いや、意味がわかりません。


まったく関係ないっす。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!