dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう、年ですが42歳の息子がこれから国公立の医学部を受けて医者を目指したいというのですが、
一体医学部の受験は国公立の場合、何歳まで受験できるのでしょうか。
実態を含めて知りたいのですが。
聞くところによると、「制限がない」とうたっていても、実際は制限があるようですが。本当のところを
知りたいのですが。
実際に経験された方にお尋ねします。
ちなみに米国の基礎医学phDの資格は持っています。

A 回答 (1件)

おっしゃる通りです。


建前上、制限はないことになっています。
実際60代男性が医師になったというニュースもあります。
しかし、大学によっては裏で制限をしているところも
あると聞きます。

見極めるのは難しいですが、試験科目が筆記試験のみの
ところは純粋に点数だけで決めるそうです。

また面接や小論文など、採点者によってどうとでも出来る
科目がある大学は、年齢が理由とは言わず、そういった科目
の不出来により不合格にすると噂があります。

43歳で合格して、ストレートに行って49歳で卒業、
後期研修があけるのが54歳。そこからキャリアを積んで
一人前になる頃は同級生は定年です。

また、入学にもリスク、卒業するまでもリスク、国家試験も
リスク、研修医時代もリスクがあります。
ストレートに一人前になる方が稀で、学力がついていかな
かったり、体調を壊したり、うつ病を発症したり
突然糸が切れたり・・・・

医師があなたの息子にとって最善の職業とは思えませんし、
社会はあなたの息子に医師になることを望んでいません。

よく言われることですが、チャンスは平等です。
職業選択も自由です。
しかしあなたの息子が合格すると、才能に溢れた未来ある
若者が一人不合格になります。

再考を勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人のお答えを頂きまして有り難うございました。私自身、そう思うのですが、本人がどうしてもというのです。
誰が医者になるか、が大切ですね。

お礼日時:2013/10/23 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!