dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

最近は、各都道府県で医師養成のために市町村勤務を前提に
卒業までのお金を貸与してくれる機関がありますよね。

初貸出は5月中旬になるといいます。
しかし、私立大学では受かったら間もない日にちで
入学1時締め切り金というのを回収します。

入学金・授業料なども込まれていて結構な額です。

家のローンがあるのですが
学費ローンで民間銀行から借りることは可能でしょうか?

また他に手段はありますか?
国私併願です。

A 回答 (2件)

私の子供は、今年私立大学医学部に入学しました。


親としては、国公立大の医学部に入ってもらえれば経済的には楽だったのですが、最終的には本人の希望もあり私大医学部入学となりました。
6年間で、生活費を除いて、少なくとも35百万円はかかる計算です。
初年度は、大学にもよりますが、入学金を含め1千万円近くかかります。
銀行の教育ローンは、一般に年間4~5百万円が限度ですが、医学部の場合は特別で、無担保で1千万円です。6年間で、無担保で6千万円まで借りることができます。
子供は、現在2つの奨学金を借りています。
1つは、地元の地方公共団体が貸す奨学金で、6年間で約17百万円です。将来、6年間医師としてお礼奉公すれば、返す必要ありません。
もう一つは、日本学生支援機構のもので、月16万円、6年間で11,520千円です。
そのほか、土曜日には塾でバイトしているので、そちらからの収入もあります。
卒業後の医師の年収は、将来の進路にもよりますが、十分高いです。
卒後の臨床研修でも、選り好みしなければ、年収5~7百万円です。
ただ、大学病院の場合ですと、年収2百50万円程度ですが、・・・・。
http://www.jrmp.jp/
その後も、勤務先を選り好みしなければ、年収7百万円から1千万円、30代で1千5百万~2千万円の収入は確実なので、家のローンのために医師の道をあきらめる、というのもどうかと思います。
今の日本では、親に収入がなくとも、本人が一生懸命頑張りさえすれば、自ずと道は開けていきます。

この回答への補足

お手数ですが、追加で質問してもよろしいでしょうか;

入学金を支払うときには、医療局や旧育英会はまだ申請できませんよね。
どのようにして払いましたか?

補足日時:2008/07/08 01:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
経験者の方のお話だと、より一層ありがたいです。
医療局と、旧育英会で賄おうと思っていたのですが
入学1時金を支払うときまでに間に合わないのですよね;
そこは銀行に頼らなければいけませんね;

医学部の場合、特別ということでよかったです。

頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/08 01:37

こんにちは。



>学費ローンで民間銀行から借りることは可能でしょうか?
「絶対に不可能なわけではない」とは言えると思います。但し、ご家庭の現在の財務状況・希望する融資額等によってダメになることもあれば融資可能な場合もあると思われます(この点お父様の収入や負債の状況が分かりませんのでこれ以上申し上げられません)。

ただ私立の医学部と言っても、学費には結構差がありますよね。上位の私大であればそんなに高額ではなく、初年度納入金も400万円(公称ですが)程度で収りますし、慶応などは入学時最低納入金250万円程度ですので、上位をねらうならそれ程大騒ぎする必要はないと思いますよ。

いろいろご検討なさってみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
支払い能力があるかどうかなのですね。
検討してみます。
貴重なご意見有難うございます。

お礼日時:2008/07/03 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!