重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

皆さんは旦那さま、奥様、彼氏、彼女のことをどこまで知ろうとしていますか?
私はつい...100%知ろうとしてしまいます。
相手の行動だったり、隠し事されていないかだったり、常にそんな不安を抱いて考えてしまうのです。

結局は相手を信じるということができていないからなのだと思います。
信じていたら不安にはならないし、疑うことはしないのだろうと思います。

彼はとても真面目な人ですが、私はいつも悪い想像ばかりします。

とても私の事を思ってくれていて、大切にしてくれているのですが、彼が仕事上で女性と関わるだけでも嫉妬の気持ちに苛まれてしまったり、そんな自分が情けないです。
彼の重荷にならないためにも、もっとポジティブな思考に変えていきたいです。

人生の先輩方、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (4件)

人なんてどんどん変わっていくので、100%の把握なんて無理。

無駄。

自分の事だって、明日の気持ちは分からないのに。

目の前に居るときだけ、愛されるべき自分でいられるように、努力すれば良いのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目の前に居る時だけ愛される自分でいられるように...
とても素敵な言葉です。
無理で無駄な事を私はしていました。
割り切れない女さまのご回答、以前どこかでも拝見していました。
とても的を得ておられて、凄くすきです。
いつも心に届きます。
相手に私は何か完璧を求めているのかもしれません。
一つの嘘もついてほしくないと。
だけど自分も嘘の一つ二つありますよね。
もっと寛大になりたいです。
また是非アドバイスください。

お礼日時:2016/02/22 13:15

本人が話すこと以外は知らない方が幸せですよ。

知ろうとしなくても、わかっちゃうんですよね~、悪い事って。自分からアクション起さなくても。「女房焼くほど、亭主モテもせず」って言いますからね。あまり疑心暗鬼になると「俺の事そんな信じられないのか?」って思われますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本人の話す事以外知らないほうが幸せ
そうですよね。
知ろうとしすぎないこと。心がけます。

お礼日時:2016/02/22 13:12

パーセンテージで表すのは難しいんですが、私は、少なくとも100%人の事を知るのは無理だし、知る必要もないって思ってます。


夫婦でも恋人でも、別の人格を持った別の人間、ということを忘れちゃいけないと思うんです。生活を共にする夫婦であっても、他の人よりは近い距離にいる恋人でも、相手を「自分のもの」だと思い込むと、人は傲慢になると思う。
男と女(もしくは同性のカップルであっても)、別の存在なんだから、分からないことがあって当たり前。知らない部分があって当たり前。

そして、実は、問題はそこじゃないと思うんですよね。共に過ごす時間が増えれば増える程、相手の事は自然に色々知ることが出来るはず。考え方も行動パターンも。それでも不安になるのは、相手に、不安になるような(あなたのことを不安にさせるような)要素があるか、あなたが相手に病的に依存しているだけ。前者の場合は、ある程度の範囲は相手と話し合い解決するか、あなたがそもそも「相手選び」を間違っている可能性がある。後者の場合は、恋愛の問題ではなく、自分自身の問題だと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分のものを思い込むと傲慢になりますよね。
相手を知ることで不安が消えるかもしれないですね。
自分よりもっと相手をみます。

お礼日時:2016/02/22 13:11

人を幸せにする気を持てばいいです。


人を幸せにする意欲がなく、自分の不安をなんとかしたいだけの人生を生きてるとそうなる。

それに、誰のことも幸せにできなければ相手が去っていくのは当り前だし。
自ら相手を遠ざけて墓穴を掘っている。

人を幸せにしようという意欲を持つことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2016/02/22 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!