
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
負圧ポンプと負圧コックは似ているようで別物ですね。
負圧の脈動だけで燃料を送るなんてよく考えたな、と最初見た時は思いました。
http://www.centrum.jp/wordpress/?p=16132
ここの真ん中より下のところで一応解説しています。(写真付き)
…ですが微妙に間違ってる気もするので補足します。
ポンプの入り口がスプリングと金属ボールによって塞がれていますがポンプが負圧になったときボールが押されて燃料が入る仕組みのようです。
しかしキャブ内の燃料が過多で送れずポンプ内の圧力が高いとボールが入り口を塞いだままになると思われます。
そしてフロートチャンバー内の燃料が減るとポンプ内にまた入ってくるようになると…
なので燃料が多い場合はそもそもポンプ内にガソリンが入らないはずです。
単純な構造ながらよく考えられてると思います。
たいへん参考になりました、私の負圧ポンプは圧力で燃料を塞ぐ様な仕組みになってません。
もし、支障なければお使いになっている負圧ポンプの型式とか教えてもらえませんか?ネットで探して購入しようと思ってます。
よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
No6です。
私のバイクはシグナスXです。
先の解説のURLと同じ燃料ポンプが使われてます。
ヤマハのバイクの場合WEBから部品番号がわかるのでこの番号をネットショップなどで注文すればてにはいります。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
因みに5UA-E3910-01です。
FIになってから電動ポンプに変わった模様なので初期型のみですね。
しかし見てみましたがポンプだけで1万円以上するみたいですよ?
周辺のホースとかは別途購入です。
wikiの燃料ポンプの項目を見ると電動ポンプの場合、過多な燃料はリターンパイプを通じてタンクへ戻る、とあります。
なので燃料の流量をコントロールする方法は一つでは無いと思います。
添付の写真ではリターンパイプも何も見えないのでどうやってるかは解りませんが…
丁寧に教えていただきありがとうございました。
私のも電動式ではないので、たいへん貴重な情報です。
又、WEB参考にさせていただきます、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
過剰にならない仕掛けは、既に回答がありますが、
>負圧ポンプです。負圧コックではないのですが、、
回答ではなくて申し訳ないのですが、可能なら車種名を教えてもらえますか?
No.4
- 回答日時:
勉強不足で電動式ではない燃料ポンプと言うのは存じませんが、そういうものであれば過剰に吐出するほどの能力はないと思われますのでフロートバルブがが止まればそれ以上吐出しない(できない)のではないでしょうか?
>消費を超える燃料は、、、これは、燃料が過剰にフロートに吐出した場合と言うことですか?
正確に言うと、「過剰にフロートに流れこむ前に、一定の燃料圧になったらキャブの前のバルブが開いてタンクに燃料を戻す」ということです。(電動ポンプの場合)
いずれにしても「過剰にフロートに吐出」された時点でアウトです。
フロートを押し戻してでも燃料を吐出する能力のある電動ポンプはチェックバルブやら燃圧センサーでポンプを停止する機能がありますが、負圧ポンプにその能力がなければそういう機能は特に必要ないということなのでは?
No.3
- 回答日時:
燃料ポンプのことだとすると、普通ポンプ自体は吐出量調整しません。
キャブ車であればフロートバルブ、インジェクションならインジェクターで止まります。
消費を超える燃料は、一定圧に達するとチェックバルブによってガソリンタンクに戻されます。
No.2
- 回答日時:
他の方の言われるように負圧コックはバイクのある車種には採用されていますがポンプを使用している物も結構ありますが私の知る限りそのポンプは電気が作動をさせている物です。
もちろんちゃんバー室なんてありませんし重力で落ちてくるはずだが一部キャブよりも下になるタンク部分があるような車種です、キャブの場合フロートバルブでオーバーフローするかしないか決まります、もちろんバルブの劣化やバルブと当たる部分、またフロートの劣化やゴミなどの咬み込みでもオーバーフローは起こります。。
ですから出先などでオーバーフローが起きれば間に合わせに取るためにキャブのちゃんバー部分(フロート室)あたりを軽く木片などでたたいて止まるか試すこともあります、基本的には分解してきちんと整備が必要ですが・・・
No.1
- 回答日時:
負圧ポンプではなく、負圧コックでしょう。
エンジンがかかっている(負圧を作る)時だけ、キャブレターにガソリンが流れるコック。
ガソリンは、引力で落ちてきます。
キャブレターよりもタンクの方が高い位置にある。
そして、キャブレターの中にもコックがあって(=フロートで燃料を止めてる)、
オーバーフローしない、燃焼が適切になるように
キャブレター内のガソリン量が自動的に調整されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクの燃料ポンプ キャブのバイクに乗ってるのですが、最近燃料ポンプが急に沢山動くようにな 2 2022/04/02 23:41
- カスタマイズ(バイク) xv400 viragoの燃料コックについて 3 2023/04/12 06:54
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- 国産車 先日中古で買ったHONDAの車が最近リコール対象になりました。 内容は↓ 低圧燃料ポンプのインペラ( 10 2023/07/14 12:40
- その他(教育・科学・学問) 無重力下を航行する宇宙船の大きな燃料タンクから、どうやって燃料をエンジンに送ってるの? 3 2022/08/04 09:02
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- バイク車検・修理・メンテナンス 坂道でのエンスト(特に下り坂) 4 2022/04/10 14:40
- カスタマイズ(バイク) VF1000R整備 2 2022/11/30 16:03
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャブのオーバーフローについ...
-
キャブレターのオーバーフロー...
-
ディズニーランドのフロート(山...
-
ゼファーを買うかゼファーxを買...
-
CB400SFスペック3の燃料計
-
L20シングルキャブの調整
-
ケイヒンPWK28をとりつけ...
-
TZM50Rのアイドリング不良につ...
-
シャリーのガソリン/排気漏れに...
-
燃料ゲージの不具合とフロート...
-
バイクの負圧ポンプ
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
バイクの一気筒が死んでるよう?
-
バリオスの1番のエキパイがあっ...
-
停車中にハンドルを45゜廻す...
-
運搬車ホンダ力丸が始動しない...
-
車の底を当ててしまいましたが...
-
バイクで停止しようとシフトダ...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
プラグから火花が飛びません。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブのオーバーフローについ...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
キャブの油面について fzr250の...
-
エアベントカットソレノイドバ...
-
燃料ゲージの不具合とフロート...
-
ガソリン、軽油などに浮く玉を...
-
発泡フロートの浮力の計算
-
雨水層にある満水警報が水が全...
-
latexで図を縦に並べて貼り付け...
-
トイレのロータンクの内側の発...
-
ホンダ ロードパルのエンジンが...
-
キャブレターのオーバーフロー...
-
ケイヒンPWK28をとりつけ...
-
エンジンをかけるとガソリンが...
-
キャブレターのフロートについ...
-
バイクの負圧ポンプ
-
ヤマハ ミント50 フロートバ...
-
グラストラッカービッグボーイ...
-
自然落下式コックONのまま→オ...
-
キャブレター内のフロートの補...
おすすめ情報
負圧ポンプです。負圧コックではないのですが、、
四角の形状で中国製の物です。
情報ありがとうございます。負圧ポンプはエンジンの負圧をニップルからとっています、電動式ではないです(価格は2,000円くらい〜)
>消費を超える燃料は、、、これは、燃料が過剰にフロートに吐出した場合と言うことですか?
チェックバルブが負圧ポンプに備わっていると言うことですか? よろしくお願いします。
Webで写真を確認しました、負圧ポンプでした。
私が使っている物と違うのですが基本構造は一緒でしょうか?
一応解体した写真はあるのですが(全部は解体してません)・・もし、それらしき部品(金属のボールとか)に該当するのであれば教えて下さい。