dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薪を安く仕入れるところ
家を建て替えました。その時に念願だった薪ストーブを入れたのですが、肝心の薪が高いことに驚きました。インターネットで調べてると60円~70円/キロするみたいですね。それに1シーズンに平均1,5㌧使用するとのこと。と、言うことは1シーズンに90,000円かかることになります。これは皆様におすがりするしかないと思い投稿します。九州で薪を安く譲ってくれるところを教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

蒔きとして完成したものは労力代が高いです。


乾燥し割った物は原木の10倍くらいします。
配達まで頼むとどえらい高いです。

自分で蒔き割り機械とチェーソーを買えば玉切にして持ち帰る作戦で
クヌギ・カシ・ナラ・さくら・原木を買う 
蒔きにするレベル原木なら
1~1.5トン 3000~5000円程度です。
 
半生なので1年乾燥させて使う

ネットオークションで原木状態でも乾燥してそうなの
引き取り先で玉切をしてOKのいくらでもあります。
    • good
    • 0

年に90000円なら、安いかと思います。

九州ですから、毎日毎日燃やすまでもないからかと思いますが。
9万円かかっても、その分電気、ガス、灯油が少なくなればそう負担が増えるわけでもないかと思います。
東日本ですと、2~30万円と言われています。それも、それだけで暖房が間に合うわけではありません。
私らの所の一つの目安がマイクロバスの体積くらいの薪がいると言われています。
2×2.5×5メートル位の体積。

9万円で手を汚さず燃料が手に入るなら、安いと思います。
自分で燃料を作り出すなら、或いは自分で木を調達したのを人を頼んで燃料を作れば、30万以上かかります。
ただで頂いても運ばなければならない、その運搬方法を自前で整えると、もっと金と労力と維持費がかかります。
木材、或いは建築廃材を薪にするのに、それ用の土地も必要になります。
住宅地でチェンソーを回して切るわけにもいかないし、切ってから家に積む前に一時畑などで一次乾燥させないといけないので、チェンソーを一日中回しても苦情が来ない所が必要になります。

等々、年間で10万以内で間に合うなら、安いと思って買った方が良いように思います。
    • good
    • 0

知り合いの山持ってる人に、ちょーだい、と言えばタダです。

    • good
    • 0

その家を建てた建築会社・工務店に、木くずを分けてくれるよう頼んでおけば良かったのです。


工務店等では産廃業者にお金を払って処理してもらうのですから、今からでも言えばただでくれますよ。

とはいえ、薪として市販されているものに比べれば、サイズは不揃いですから、斧を買って自分で薪割りすることも必要です。
縛ってはありませんし、乾燥もしていないのがほとんどです。
しかも、配達まではしてくれませんから、軽トラで取りに行かないといけないでしょうね。

安く手に入れようと思ったら、こんな具合です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!