dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「全リージョンコード対応」と謳ったDVDデッキを買ったのに、海外で買ってきたディスクは再生できなかった、という経験をされた方はおられますか?
ある、という方から、どの国のディスクか、デッキのメーカー、その原因、など、要注意ポイントと併せ、ご教示頂きたくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。よくあるんですか・・・
    アジアは大体、日本と共通の録画方式なんでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/27 23:29
  • 放送規格が共通の国の映像ソフト(例えば、韓国)なら、自動的に、テレビドラマを録画したものとかではない映画等のDVDでも、リージョンコードフリーデッキで見られますか。重ねて、よろしくお願い申し上げます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/27 23:39

A 回答 (4件)

#2です。

市販ソフトでNTSC形式ならフリフリデッキで見られますよ。
私も韓国、アメリカで買ったソフトは見ましたし、ヨーロッパや中国圏から通販で買ったものでもNTSC仕様で購入したものは見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。NTSC形式のデッキで大丈夫、ということですね。よくわかりました。助かりました。

お礼日時:2016/03/02 11:27

>アジアは大体、日本と共通の録画方式なんでしょうか?



http://e-words.jp/w/NTSC.html
NTSC 以外は、テレビの制限(仕様)で映らない。(リージョンコードとは別の問題)
テレビの制限なので、PCでは再生可能な場合が多い。

リージョンコード
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC …

>「全リージョンコード対応」と謳ったDVDデッキを買ったのに、海外で買ってきたディスクは再生できなかった、という経験をされた方はおられますか?

「全リージョンコード対応」 は、グレー(違法かもしれない)なので、購入時は「全リージョン対応」には
なっておらず、何らかの設定を行うと、全リージョン対応になる場合が多い。
そして、その何らかの設定は、取扱説明書には記載されていない。
ネットで調べるか、メーカーに問い合わせする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度にわたってありがとうございました。

お礼日時:2016/03/02 11:30

日本はNTSCという規格のビデオというか映像、放送規格です。

アメリカも同じです。
ヨーロッパや中国はPALという規格です。
これが一致しないとデッキで再生不可になります。
パソコンの場合は中のデータを直接再生するのでこの規格は関係ありません。
DVDパッケージの裏にNTSCとかPALと書いてあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ヨーロッパと日本やアメリカの放送形式(録画形式)が違うので、リージョンフリーの機器でも再生できない事はよくありますよ

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!