dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット通販でDVDプレーヤーを購入しようと思っています。
海外のDVDを観るのでリージョンフリーのものが必要ですが、映像方式がNTSCとPALの両方に対応している場合は、リージョンフリーであると考えてもいいのでしょうか?
リージョンコードが限定しているのならあえて両方に対応している必要はないと思うのです。
説明書にははっきりと書かれていません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 答えは「いいえ」です。



 DVDのリージョンコードと、テレビの映像方式はまったく関係がない二つの独自のものです。

 テレビの映像方式には、大雑把にいって、NTSC、PAL、SECAMの3つがあり、リージョンコードは1-6まであります。

 わかりにくいので例をあげます。日本はNTSCでコード2、アメリカはNTSCでコード1です。したがって、アメリカで買ってきたビデオテープは日本のテレビ・ビデオデッキで再生できます(ビデオにコードはないので)。ところが、アメリカで買ってきたDVDは、映像方式は同じですが、コードが1なので見ることができません。

したがって購入するときは、NTSC出力であることはもちろんのこと、PALやSECAMも自動的にNTSCに変換して出力してくれるものでないと、日本のテレビで見ることはできません。ただ、SECAMをNTSCに変換してくれる機械を見たことはありません。したがって、理論上は、ロシアで買ってきたdvdは日本のテレビではみれないはずです(試したことはありませんが)。

>>リージョンコードが限定しているのならあえて両方に対応している必要はないと思うのです。
簡単にいえば同じ機種で中国等、PAL地域への出荷も見込んでいるからです。中国に売るときは、リージョンコード6に設定すればいいだけです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/11 14:00

> 映像方式がNTSCとPALの両方に対応している場合は、リージョンフリーであると考えてもいいのでしょうか



いいえ。
有名メーカ製の日本向けプレーヤでもPAL出力対応製品はあります。
日本国内向け製品なので、当然リージョンは2に設定されています。

> 説明書にははっきりと書かれていません。

当然です。
リージョンはどれか一つに設定した状態で販売する(設計/製造する)のが
基本原則です。大っぴらに書く事ではありません。バレたらDVDの規格管理団体から
販売差し止め措置を言い渡されますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国製の激安DVDプレーヤーである上に、再生可能メディア が多彩であったため、当然リージョンフリーなのかなあと考えてしまいました。
リージョンフリーと明示されたものを購入します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/11 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!