
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大きさと形が全く同じ染色体が2本ずつ対になっている場合、相同染色体といいます。
②相同染色体の組の数を n とし、相同染色体が1対ずつある場合、これを複相といいます。 ①
その場合、染色体数は 2n と表します。
生殖細胞のように相同染色体の一方ずつしかないときを、単相といい、染色体数を n と表します。
減数分裂の第一分裂(染色体数が半分になる)前期で、相同染色体同士が接着(対合)して、
二価染色体ができます。 ③
・減数分裂のときは 1コの母細胞(2n,複相)から4コの娘細胞(n,単相) ④
2n → n(複相)が2個 → n(単相)が4個
⑤宜しいかと思います。
参考までに。
No.2
- 回答日時:
wikipedia の
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E6%95%B0 …
によると, そもそも「n が何を表すのか」に若干の混乱があるらしい. それを前提に.
まず, 「染色体」というと「X 字型のアレ」を想像するだろうけど, あれは実際には 2本の遺伝子が中央部で引っ付いてる姿であって, あれ 1つが本当は「遺伝子 2本分」だったりする. 「相同染色体」はぶっちゃけて言えば「同じ種類の染色体」(だから「2本で1対になった染色体」でもまあいいといえばいい) だし, 「二価染色体」は相同染色体である 2つの「X 字型のアレ」が引っ付いてる状態だな.
ここからは n との関係.
特定の生物種を構成するために必要な遺伝子全体が「ゲノム」で, そのゲノムが1セット (ヒトだと基本的に 23本) そろっていると「1倍体」になる. もちろん 2セットあれば「2倍体」だし, 3セットだったら「3倍体」だ. で, n で倍数性を表すことにすると
1セット = 1倍体 = 1n, 2セット = 2倍体 = 2n, ...
ということになる.
一方で, 上の wikipedia にあるように n で核相を表すことにすると, 1セットしか持たない奴は自動的に単相だから n になるのだが, 2セット持ってる場合には単相と複相の両方が考えられる. 複相だったら 2n と書くことになるが, 単相であればたとえ 2セット持っていたとしても 2n ではなく n と書かなければならない.
で大部分のヒトの場合は「体細胞は複相 2倍体, 生殖細胞は単相 1倍体」になっていて, n で倍数性を表すなら
・体細胞分裂
2n →(DNA の倍化)→ 4n →(分裂)→ 2n×2
・減数分裂
2n →(DNA の倍化)→ 4n →(第1分裂)→ 2n×2 →(第2分裂)→ n×4
だし, n が核相を表すなら
・体細胞分裂
2n →(DNA の倍化)→ 2n →(分裂)→ 2n×2
・減数分裂
2n →(DNA の倍化)→ 2n →(第1分裂)→ n×2 →(第2分裂)→ n×4
ということになる. まあいずれにしても「1/2n」はあり得ない.
ヒトの場合は体細胞が複相 2倍体だから上のようになるけど, 生物によってはそれ以外のこともあってその場合はいろいろややこしいことをすることもある.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 減数分裂が始まる前 2 2023/01/21 19:25
- 生物学 体細胞分裂で分離するのはどのような染色体ですか? 1 2022/07/28 13:23
- 生物学 生物の染色体数って、どうやって進化過程で枝分かれしていくんですか? 1 2022/11/16 05:01
- 政治 天皇のY染色体が、大陸に多い、ハプログループO2の場合どうしますか? 4 2022/09/11 17:28
- 生物学 減数第一分裂の前に観察される二価染色体のDNAの量は、精子の核に含まれるDNA量の何倍ですか? 1 2022/06/25 18:15
- 政治 日本民族は偉大であると、何故言えるのか? 2 2022/09/15 08:13
- 生物学 種の分化はどのようにして起こるのですか? 例えば染色体が48本ある生き物から染色体が46本の新種が生 1 2022/08/05 16:09
- 生物学 雑種の生殖について 異種間の交配によって生まれた子は染色体数の異常(補足)によって生殖機能がないと聞 1 2023/05/28 13:55
- 生物学 Y染色体は全人類共通ですか?もしそうなら、人類は一人の男性から生まれたということですか?また差異は? 3 2023/05/24 13:03
- 生物学 ゲノムについて 2 2023/01/20 12:48
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
おすすめ情報