重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、避妊用に低用量ピルをもらっています。
まだ飲み始めたばかりで無知なのですが、ピルを飲んで、排卵はしなくなるけど生理はくるのですか?
ひと月目のシートを飲み終える頃なんですが、今日生理が来ました。
先月生理が来た日にピルを飲み始めたのですが、日にちもだいぶ違います。
生理が来てますが、避妊がちゃんとできてるのか心配です。(生理が来てるんだからある意味大丈夫なのですが)
排卵しなくなる=生理がこなくなるというわけではないのですか?
病院で聞けばいい話なのですが、初歩的すぎて恥ずかしくて聞けませんでした。すみませんが教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

ピルを飲んでいたら自然な生理(月経)は起きません。


出血したのは消退出血といいます。

消退とは、貴女の身体の中のピルの成分である人工卵胞ホルモンと人工黄体ホルモンが退くようにして消えて行くので、この様に言います。
屁理屈を言う人は、自然な月経でも身体の中で作られる卵胞ホルモンと黄体ホルモンが消えて行くので、月経も消退出血の一つだと言います。
しかし、ピルが出て来るまでは、自然な月経の事を消退出血などとは言っていませんでした。

女性の性周期は卵胞期、排卵期、黄体期とありますが、ピルを服用すれば出血期間以外は、ずっと黄体期の状態の様なものです。

経口避妊薬(ピル)の避妊作用は3つです。
1、人工卵胞ホルモン剤の作用で、排卵できる卵胞を育てない。(排卵が起こらない。)
2、人工卵胞ホルモン剤と人工黄体ホルモン剤の作用に拠り、子宮内膜を厚くさせず、例え受精卵が出来たとしても着床できない。
3、人工卵胞ホルモン剤の作用に拠り、子宮頸管粘液の性状変化を起こさせない。
これにより、膣内に精子を射精されても精子は膣内以上には侵入出来ない。

ピルの避妊作用で最もクローズ・アップされるのが「1の排卵が起きない」ですが、避妊作用で尤も効果的なのは3番目の子宮頸管粘液の性状変化が起きない事です。

ピルを飲むと15分~30分もすれば、その成分は小腸から吸収され、肝臓を経由して血管に流れ、2時間もすれば身体中に行き渡ります。
脳には血液中に流れて来る成分を検知するレセプターという物があります。
女性の卵胞ホルモンや、黄体ホルモンも絶えず検知されています。

血液中にピルの成分である卵胞ホルモンが十分にあれば、脳は卵胞を育てる必要がない、または、卵胞は十分に成長していると判断し、卵巣に卵胞ホルモンを分泌させる指令を止めてしまうのです。
これに拠り、卵胞が育たず排卵が起きなくなるのです。
また、卵胞ホルモンは子宮内膜を増殖させる働きもありますから、子宮内膜も厚くならいなのです。

黄体ホルモンは身体中の水分を供給し、子宮内膜をフカフカのベッドの状態を保とうとする働きがあります。
同じく、血液中に十分な黄体ホルモンが存在していれば、卵巣から黄体ホルモンが分泌されず子宮内膜を受精卵が着床し易い状態にしないのです。

自然な状況では、卵胞が育ってくると卵胞ホルモンがどんどん分泌されるようになり、排卵する頃には最大量を分泌します。
脳はこれを検知すると卵胞に排卵しなさいと命令を下し、同時に子宮の入り口である子宮頸管にも指令を出します。
そして、子宮頸管から分泌される粘液の性状を変化(特性を弱酸性から弱アルカリ性へ、ドロドロの状態から水っぽく、量も大量に分泌させます。)させるのです。
これにより精子は初めて子宮内以上に侵入できるようになります。
ところが血液中の卵胞ホルモンは排卵の指令を出すほど量が無いので、子宮頸管粘液の性状変化が起きない、起こさせないのです。

ピルを飲んで消退出血が起きるのは、21錠タイプなら服用してから22日目以降は血液中のホルモン剤が無くなり、脳は、今回は妊娠できなかったと判断し子宮内膜を剥がすからです。
28錠タイプも同じですが、22錠目からは偽薬といって薬の成分が全く入っていない錠剤だからです。
ピルを飲んでいても女性の自然な能力の方が勝り、受精卵が着床できるほどの子宮内膜は作りませんが、子宮内膜は少しづつですが作られてしまうのです。
万が一に、受精卵が出来てしまった場合を想定して、着床できないように子宮内膜を定期的に剥がしてしまうのです。
「ピルを飲むと月経周期が安定する。」とよく言いますが、これは定期的に薬を飲まなくなるのですから当たり前の事なのです。

なるべく判りやすく書いたつもりですが、理解出来ましたか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

非常に詳しく、そして専門的なご説明ありがとうございます!そういう仕組みだったのですね。とても勉強になりました。今後も女性に必要な知識として覚えておきます!

お礼日時:2016/03/11 22:41

ピルを飲んでても生理は来ますよ!


月経までを簡単に説明すると、
卵胞期→排卵→黄体期→月経
と、4段階あります。
卵胞期では、子宮内膜が増殖します。
排卵では卵子が排出されます。
黄体期では卵胞が黄体に変化し、
子宮内膜が妊娠に適した状態になります。

ここで妊娠しなければ、
不必要になった子宮内膜が剥がれ落ち、
血液と共に体外へ排出される。
それが月経です。

ピルは飲むことで、その排卵を抑制し、排卵が起こらないようにする効果があります。
なので妊娠はしない。
ただし、不必要になった子宮内膜は排出されるので生理がくる。

となるのですが、
伝わりましたかね?w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しい回答ありがとうございます!!!
自分の体のことなのに全然理解出来ていませんでした、すみません、ありがとうございます^^

お礼日時:2016/03/09 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!