dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、体育の授業でバレーボールをやっていたら、足首をひねって捻挫?的な感じをしました。

ひねったときはすごく痛く、歩くことも足をひきずる状態でした。
今はだいぶ痛みはひき、腫れもないんですが明日が心配です。

私はバスケ部の1年で、来週には1年生大会があります。
大会前にけがをしてしまったので、最悪です。

明日は練習で、明後日は練習試合なのですが...
大丈夫ですかね?

対処法としては、すぐ冷やしたのですがこれで合ってるでしょうか?
家ではシップを貼ろうと思ったのですが、シップがなく...
とにかくずっと冷やせばいいでしょうか?
夜はどうすればいいでしょうか?

こんな重度の捻挫はしたことなかったので、不安しかありません。
大会も近いので早く治したいです。

なにかあったらお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに冷やしたのは写真のところらへんです。

    「今日、体育の授業でバレーボールをやってい」の補足画像1
      補足日時:2016/03/11 20:29

A 回答 (4件)

冷やすことは正解です。

ただ、冷えてる時は痛みは消えますが、だんだん身体があったまると同時に痛みも増してくると思います。大会に出たいのはとてもわかりますが、1年生大会に出場するということで、まだまだ将来があります。焦らずゆっくり確実に治すことをお勧めします。完治せずにいるとクセがついて何度も捻挫します。そうしてら学生最後の大会に出れないなんてことになりますよ。一生後悔します。私はそれで後悔してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/11 20:30

バレー部に所属しています。


私も以前同じような状況になったことがあります。

湿布はあまり効果がありません。湿布は温度を下げるというよりかは、冷感を与える意味の方が大きいです。まずは保冷剤等で冷やしてください。炎症が治まったら今度は患部を温め、たまった血を流し、筋肉をほぐすことで腫れを引かせます。

受診についてですが、どうしても大会に出たいのであれば受診しない方がいいかもしれません。(医療の観点から言えば完全に間違った判断ですが。)私が捻挫をした時は保健室の先生が、「病院に行くときっちりした処置をされるので(骨折だった場合はギプスなど……)試合まで痛みに耐えてプレーできるなら受診しないという方法もある」とおっしゃっていました。捻挫が一週間で治ることはほぼ無いと思いますので、試合に出ることを優先するなら、治すよりもいかに患部に負担を与えずにプレーできるかを考えましょう。
参考までに、私はくるぶしの上15センチくらいをテーピングでガチガチに固めてバレーボールを続けました。横に捻ると痛みがあったので、前後には動かせるけど、横には動かないようなテーピングをしました。

病院に行くのが一番正しいと思いますが、大会のことも大事なので、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/03/13 19:08

教員です。



>明日は練習で、明後日は練習試合なのですが...
>大丈夫ですかね?

心配ならば、今からでも整形外科を受診しましょう。
学校でも怪我ですので、保健室の先生に「病院を受診した」と言えば、書類をくれます。治療費が還付される場合もあります。

お大事に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/03/12 13:34

捻挫とは筋肉の一部が破損して内出血を起こしている状態で、その内出血を止める目的で冷やす事は良い事です。


冷シップとと言われる物も、あくまでも貼った感触が冷たく感じるだけで、必ずしも冷やす目的で無い物が有ります。
内出血を止める為にも、氷や湿ったタオルなどで冷やし続け、出来るだけ動かさない様にして居てください。

なお、腫れがひどく内出血で幹部が紫色に成る様なひどい場合は、すぐに整形外科で診ていただきましょう。
今は簡単なギブスがすぐに出来ますので、少しでっも早く治すためには無理をしてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/03/12 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!