
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> どちらが良いのかご教授お願いします。
どちらが良いか、これは人によってまちまちですね。
いつまで今のPCを使用するか、どこまでの手間を許容するかなどによって判断が変わります。
常に最新を追い求めたいのであればアップグレードを行うのも良いでしょうし、不要なトラブルを避けたいのであれば
今はWindows10にすべきではないでしょう。
ただ上記は短期的な見方で、まだ5年以上使い続けたいということであればサポートの面からみてWindows10にして
おいたほうが良いかもしれませんしね。
あと数年もすれば買い替えを考えているということであれば、その時に最新のOSを選んでも良いと思いますよ。
メインストリームを外れたからと言ってOSが起動しなくなるわけでもネットにつながらなくなるわけでもありませんから。
> Windows10への無償アップグレード対象外機種
メーカーも全ての機種について対応を調べていたのではコスト的に割に合いません。
※OSをタダで配っているわけですから、対応機種が多くては費用ばかり掛かって収入につながるものではありませんからね。
なので、期間を区切って何年前までの機種については対応を検証し、それ以前の機種については検証を行わず
(保障)対象外としてしまうのです。
機種名とWindows10でググってみてください運が良ければ誰かがアップグレードした記事を載せているかもしれません。
実際、私の所持しているCF-NX1はメーカーでは対象外ですがWindows10にアップグレード可能でしたしね。
※指紋認証機能は使えませんが一般的な使用には差し支えありません。(これは対象機種も同じなのですが)
回答有難う御座いました。
パソコンが快調なだけに壊れるまで使いたいと思います。
Windows10へアップグレードしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
>メーカーホームページを見るとWindows10への無償アップグレード対象外機種の様ですが
意味合いとして、無償ではなく有償なら可能という意味ではなく
ドライバの適合不可とかそう言う意味での対象外という事なのだろうか?
なら敢えてする必要は低い
でもメーカー側の検証が出来ていないので、保証していないと言うだけで
メーカー経由ではなくパーツの供給元からドライバなどの取得が可能であれば、
実際には更新可能というケースもある
そのマシンをこの先どの程度の期間使用するのかも判断の基準になりますね
No.3
- 回答日時:
しない方がいいです。
対象外機種でわざわざ苦労することはありません。動いている物はいじらない。鉄則です。
サポートはまだ先まであります。セキュリティー更新のサポートが切れる2020年ころには新しいPCを買うでしょ。
Windows 10にあげてから7に戻しても不具合が出ることがあります。
No.2
- 回答日時:
後は、アプリが動くか?保障はしてません
私もWin7から、WIN10にアップグレードしました
DVDを観るソフトは、使えなくなりました
WIN7のソフトが全部使えるとは限りません
対処法としては、WIN10ではストアーがツールバーに出ます
そこから、アプリをDLする事も出来ます
大事なデーターは、外付けHDなどに逃がして下さい
私も、大事なデーターは全部外付けHDに逃がしました
1ヶ月以内なら、設定から更新とセキュリティーの所で
元のWIN7に戻す事も出来ます
後は、サポートを長く受けたいなら1度WIN10にしてみるのも手段の1つです

No.1
- 回答日時:
WINDOWS7のマイクロソフトの製品サポートは、製品発売後、最低 5 年間のメインストリーム サポートと、最低 5 年間の延長サポート (合計最低 10 年間) が提供されます。
サポートが終了することで、セキュリティ更新プログラムの提供や、仕様変更、新機能のリクエストなどがマイクロソフトより受けられなくなります。2015 年 1 月 13 日 (米国時間) には、Windows 7 のメインストリーム サポート期間が終了し、無償サポート、仕様変更、新機能のリクエスト受け入れが終了しました。すでに延長サポート期間に入っていますが、これも2020年には終了してしまいます。ですので新しいバージョンのWINDOWS10へ移行された方が今後のサポート面ではメリットがあると考えます。もしこのサポートが終了すると、メインストリーム サポートに加え、延長サポートも含めたすべてのサポートが終了すると、仕様変更や新機能のリクエスト、無償サポートに加え、セキュリティの更新プログラムや、有償サポートなど、マイクロソフトが提供する重要な更新を含む、すべてのサポートが受けられなくなり、逆にデメリットが出てきますので早めのダウンロードをお勧めします。ただ個人ユーザーの場合には、「セキュリティの更新」、「プログラムの配信」といった機能はなくなりますのでご注意ください。あなたの場合にはメインサポート期間は既に終了しているので最新PCへ買い換えた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10からWindows11へ無償でアップグレードっていまもやってますか?やり方はどうす 5 2023/05/05 06:28
- Windows 10 Windows11プリインストールPCを一時的にWindows10にしたい場合の効率良い方法は? 5 2023/01/14 12:13
- その他(OS) Win10をWin11にアップグレード、IE11は引き続き使えますか。 5 2023/01/15 06:16
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Windows 10 windows8.1からwindows10のアップグレードについて 5 2022/11/03 19:37
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- デスクトップパソコン windows7からwindows10にアップグレードしようとしたのですが、ファイルの展開中に「0x 3 2022/06/17 22:54
- その他(OS) Windows 11 への無償アップグレードの期限について 3 2022/03/29 17:27
- Windows 10 最近window8.1をインストールしてwindows10にアップグレードしようとしたのですができま 12 2023/05/12 12:48
- Windows 10 非力なサブ機をWindows10から11にしたいとおもっています。セレロンの二世代前で、メモリ4ギガ 2 2022/07/16 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP Service Pack 2を搭...
-
windows11 ノートンのアンイン...
-
Windows Vista サポート期限に...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
デバイス さらにインストールっ...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
win2000再インストール時のカラ...
-
TPMは使用できません。
-
マイクロソフトから警告メール...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
XPからウインドウズ7へのア...
-
iWorkとMS Officeとの具体的な...
-
XPにしたら音が出なくなりました
-
Audacity 再生できない
-
windows11について
-
Windows10にすると消える?
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
2000pro 対応のソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11 ノートンのアンイン...
-
Windows7はXPみたいにサポート...
-
Vistaについて
-
cortanaのボックス背景が白にな...
-
これから、windows XP の購入に...
-
vistaにしてよかったか?
-
今買うならXP?Vista?
-
もうビスタは使えなくなるんで...
-
Microsoft Visual C++ 2005 Red...
-
XPのサポート
-
Windows10への無償アップグレー...
-
今購入するならWINXPかVISTAか...
-
windows2000のサポートについて
-
2014年サポート終了したらXP使...
-
WindowsVistaOSについて
-
Windows XP x64のKB4018271につ...
-
Windows XP 期限
-
vistaに乗り換える決定的なメリ...
-
WINDOWS7のセキュリティー
-
ホームエディションとプロフェ...
おすすめ情報