dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2014年を過ぎたらWindowsXPは使わないほうがいいですか?
常に最新のセキュリティソフトを入れていてもサポートが終了したら使わないほうがいいんでしょうか?
それとも、常に最新のセキュリティソフトを入れてれば
2014年マイクロソフトのサポートが終わっても使って大丈夫ですか?

A 回答 (6件)

こんばんは、


脆弱性が見つかってもパッチがリリースされないため
サポート終了したOSは格好の的になります。
いくらセキュリティソフトの定義ファイルが最新であっても
OSにでっかい穴が空いていてはふさぎ切れないのです。
ネットワークから切り離していてもUSBメモリを介して
社内のネットワークで500台ものパソコンが
ウイルスに罹った事例がこちらの中ほどに書いてあります。
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyut …

セキュリティ会社の中にはサポートが終了したOSは
サポートを終了するところもあるようです。

サポート終了OSの危険性について書かれたサイトは沢山有ります。
Windows2000Serverについてですが参考にどうぞ
http://japan.zdnet.com/sp/feature/10legacy-os/st …
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/24/w …
    • good
    • 0

セキュリティーホールを狙うのは悪意の人間ですので、そいつらが悪い物を作らなくなったらネットに繋いでも大丈夫です。


極端な話、Windows95などをターゲットにした悪意のプログラムなど現時点では殆ど作られていないので95でネットに繋いでも危険はそれほどありません。
XPもWindowsがあと4世代くらい更新された後はXPでの最新パッチが充てられたPCなら危険率は低くなります。
ただ、それにはあと10年は掛かるでしょう。
    • good
    • 0

>XP使わない方がいい?


そう聞かれたらば「ハイ」と答えるでしょう。

でも、今でもWin98などを使っている人もいますし、程度問題でしょう。
つまり「Win98なら良くて、WinXPはダメ」とはならないと言うことです。

もちろん、推奨しているわけではありませんので、誤解のないようにお願いします。
    • good
    • 0

もしXP→Windows 7にアップグレードされる場合には、下記のツールで検査してください。


全てのXP機種が、Windows 7に対応している訳ではありません。
インストールが可能かどうかを調べます。

【Windows 7 Upgrade Advisor】
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/200910 …
    • good
    • 1

この際、Windows 7 に変更されても?良いかと思います。



私的に昨年夏に
Windows XP Professional.SP3 → Windows 7 Professional.32bit
に変更しました。

自作機ですが…
Windows XP 仕様のPC のままで、Windows 7 にクリーン・インストール
しました。

メインメモリも2GB のままですが?快適です。
    • good
    • 0

サポートが終了しても、セキュリティ対策ソフトのアップデートが可能な間は問題ないと思います。


しかし、セキュリティ対策ソフトのアップデートが終了した後は、ネットワークから切り離して使えば良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!