
システムの入ったSSDのクローンを作ろうと思っています。
(いままではシステムのバックアップで対処していましたが、クローンは今回初めてです)
240GB⇒240GBの同サイズへのクローンです。
勢いあまってクローン先のSSDをフォーマットしてしまったのですが、ブログなど拝見していると、未フォーマットを装着して…などと書かれており、今回の質問となりました。
買ったときの状態に戻すのに、もしかしたらですが
コマンドプロンプトの「Diskpart」→”Clean” で未フォーマットに戻るのではないかと推測しているのですが、これで間違いないでしょうか?
もし、違うのであれば、どのような方法があるのか教えて頂けると大変に助かります。
ちなみに
ソフト(Acronisなど)を使ってクローンの場合も未フォーマット必須なのか?
サンワサプライさんの「CVIDE4」というパーツを使っても(〃同上)?
そのあたりも併せて知りたいのですが、詳しいかたいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それで大丈夫です。
消去するディスクを間違えないように注意して下さい。http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
クローンする場合、元のディスクをそのままコピーしますので、フィーマットしてあっても関係ないです。ただイメージバックアップしてあったものを書き込む場合(リストア)は、フォーマットしてあると予想と違った結果になることがありますので、注意が必要です。
フォーマットと未フォーマットは、クローンの場合、余り関係ありません。Acronisも使っていますが、ドライブを見える状態にするためフォーマットすることもありますが、認識されていれば、未フォーマット状態でもクローンは可能です。
下記は CVIDE4 ですが、ハードウェアでのクローンですので、フォーマットしてあっても関係なくコピーされます。このようなコピーマシンは、コピー先にOSが入っていても上書きします(入っていたOSは消えます)ので、問題ありません。当然、未フォーマットでも正常にコピーします。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …
どちらでも良いのですが、フォーマットはドライブの存知を認識するためにするだけで、フォーマット自体は意味がありません。また、SSDに不具合があると、どう頑張っても認識しない場合がありますので、そのようなSSDは購入先に相談してください。殆どのケースで交換になると思います。
いつもお世話になっております。
詳しく書いて頂いてありがとうございます。
フォーマットの有無に関わらずできるということで、安心しました。
CVIDE4はクローン目的でもあったのですが、ミニタワーから外すのもひと手間になるので実際に試さないかもしれませんが、3TBを認識する簡易外付けHDD的な利用での意図もありました。
もう少しだけ環境を整えたら、初クローンを取ろうと思っております。
追:(その節は、お知恵をお貸し頂きましてありがとうございます)
ミニタワーで組んで、GigabyteのMicro-ATXのM/B(特注)で組んでもらいました。システムは初SSD(Type:MLC)にしましたが、その速さに感激しております。
グラフィックボードは積まず(パスカルというのが公開されたそうで)、どんな仕様になるか分かりませんが、様子をみてもいいかと思った次第です。
ほとんど熱もこもらない状態なのでファンの音も聞こえない?ほど静かなPCになりました。(BIOSでファンコントロールも有効にしてもらいました)
初の部品取り付けはブザーでした^^;
またお知恵を拝借する事があるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>システムの入ったSSDのクローンを作ろうと思っています。
SSDをクローンしたい場合、人気なバックアップ&復元ソフトーEaseUS Todo Backup Freeをためしてください。このフリーソフトをご利用の時、未ファーマットの必要がありません。
公式ページ:http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
そしてもちろん、Acronisでは未ファーマットの必要もありません。
直接クローンすればいいです。
情報ありがとうございます。
未フォーマットでなくても大丈夫とのことで安心いたしました。
EaseUS Todo Backup Freeは気にはなっていましたが、本当に大丈夫?なんて心配がありまだダウンロードさえしていませんでした。
Acronisは使える条件はありますし、バックアップはそれでよくとっていましたので。
参考サイト拝見してみますね。
No.2
- 回答日時:
フリーソフトEaseUS Todo Backup Freeでクローンを作成する場合は未ファーマットにする必要はありません。
幾つかのパーティションが残っていても、「データが回復できなくなります」のような確認メッセージが出てクローンを継続してくれます。Acronisでクローンする場合にも未フォーマットにする必要はなく、パーティションを削除してクローンする旨の指定をすれば実行できます。
ありがとうございます。
Acronisは使えますがWDを認識していないといけない?のだとするとちょっと面倒で他の手段も考えていたところです。
EaseUS Todo Backup Freeは人気と信頼があるようですね。
気になっているソフトなので使ってみようかと、前向きに考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- デスクトップパソコン あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか? 9 2023/03/19 12:59
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- ソフトウェア ssdにOSまるごと移したい 2 2022/05/10 18:36
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
上長不良のHDDをフォーマットし...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
【!至急!】外付けSSDのフォー...
-
内臓HDDの使い方を教えてくださ...
-
HDDアクセス不可で困っています。
-
外付けHDDのフォーマットに...
-
BDレコーダーの故障したHDDの使...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
32GBのコンパクトフラッシュが9...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
WD製HDの低速病対策
-
sonyのnasne(ナスネ)は、外付...
-
外付けHDDの対応OSとは?
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
1TのHDDを初期する時間
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
CD-R等の初期化
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
おすすめ情報