
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答番号3です。
はじめはロードノイズ云々ということでレグノにこだわっていて、純正サイズがないのでこーなった、と思っていたので・・・・ホイールハウスの話が出てきてあれ?ですよ(苦笑)
乗り心地や静粛性を考えるとタイヤは細いほうがいいです。むろん限度はありますが・・・ノーマルで複数の種類があるなら細いほうに合わせる方が、となります。
今回の例でしたらハイトの高い15インチ化を勧めるのもアリ、ぐらいに思っています。
タイヤ幅を太くするとコーナーなどで踏ん張りがきく、という部分もありますが・・・・シルフィで公道を走る分(他人様に言えないレベルのことをするならともかく)にはその恩恵はまずないです。
幅を広げるデメリットとしては転がり抵抗が増える、乗り心地などが悪化するになります。
特に利点は無く、フィーリングも劣化するので、勧める理由は無い、となります。
ホイールハウスの隙間をタイヤ外径でというのは正直お勧めできません。タイヤ外径が大きくなるとやはりパワーロスになりますし、スピードメーターなどが狂います。
(非力な車に乗っているとわりかし切実です。1800ccで 195/60R16 から 205/60R16 でしたらそう極端なことにはならんでしょうが・・・・わずかな外観の変化の代償、としたら釣り合うかどうか)
路面の凹凸に対しての乗り心地という点ではプラス要素ですが、走り全体の総合的なフィーリングではやはりマイナスになります。
外観上どうしても、というのであればサスペンションでローダウンとなります。その場合乗り心地などは犠牲となります。
ご教示ありがとう御座いました。
私に取っては、専門的な知識が得られました。
感謝いたします。
振り返れば、色々と欲張ってしまいましたね!
タイヤが新品になって
静寂性の効果が期待できて
(制振施工せずに済みそう?)
現状より隙間は多くしたくなくて
コストは最小限に抑えたくて
タイヤ幅の影響は無視して?、と
かなり無理がありました、反省しています。
No.4
- 回答日時:
>タイヤ交換を考えるきっかけはロードノイズ対策でした。
タイヤサイズ幅の変更する意味が解りません なんで 幅を返納するのでしょうか?
ドライグリプは、向上傾向に向きますが 燃費は、悪化傾向に向きます。雨天時 滑り出したら止まり難くもなります。
インチアップや扁平率の変更による 幅サイズの変更は、仕方ないと思いますが
インチ扁平率を変更せずに幅だけの変更は、お奨めしません
幅が広がれば タイヤ価格も高くなります 見た目カッコよくも見えません
タイヤの価格 価格COMでは、あまり安いのが記載されてません
通販や ヤフオクで 4本の消費税・送料込みで 一番安く 製造年週が1年以内の物を
持ち込みタイヤ組み合えも 業者により 価格がまちまち 基本持ち込みは、通常工賃の2倍が相場、 安くやってくれる業者では、技術レベルが 大丈夫かを確認できたからです。
購入前に持ち込み交換する業者を決めてから購入するのをお奨めします。
捜す方が 特です。
No.3
- 回答日時:
車検時の速度誤差についてはこちら
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
シルフィはグレードによって2種類のタイヤサイズがあります。
195/60R16(外径640mm) 195/65R15(外径639mm)
REGNO GR-XI だと後者はあるんですけどね(苦笑)
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/tiresize/gr- …
あとは他の型がおっしゃっていた 215/55R16(外径645mm)もあります。
こちらなら少なくともチェーンを使用しない、というならそのままいけます。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201306-20130 …
様々、リンク先を教えていただき感謝いたします。
詳しい方からすると、セオリーではない?とお感じになるのでしょうね。
現状でフェンダー(ボディ)とタイヤの隙間(空間)がかなりあるので、
不恰好だな...、と感じています。
あまりコストは掛けられず、乗り心地に影響するような変更は控えたい、
とも思っていました。それらの要素をもとに検討していたら、
195/60R16→205/60R16 という選択肢となった次第です。
勉強不足で大変申し訳ありませんが、
195→205という幅1センチの違いは、大きくクローズアップされる問題と
捉えるべきなのでしょうか。
かなり望ましくない状況を招いてしまうものなのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>スピードメーターの指針が少し早い速度になることは確認できたのですが
逆です。
スピードメーターが辛く(実速度に対して、低めの表示)なります。
車検時の許容誤差範囲には収まります。
ホイールを変えない場合、スピードメーターの誤差だけなら
215/55R16 の方が、誤差は少なくなります。
物理的な問題は分かりません。
ご教示ありがとう御座います。
タイヤ交換を考えるきっかけはロードノイズ対策でした。
制振材や吸音材を床に施工する(ショップに依頼する)か、手っ取り早く
プレミアムコンフォートタイヤに交換するかを検討していました。
REGNO GR-XI 205/60R16 92H
http://kakaku.com/item/K0000731653/
見た目や乗り心地を考えると、
偏平率を下げたりインチアップはしたくなかったので、
現状のタイヤ幅に近い製品として上記レグノが候補となった次第です。
静寂性で絞ると、数あるタイヤの中では一番?のようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- カスタマイズ(バイク) ZRX1100に180サイズのタイヤは装着できますでしょうか? これからバイクを購入したいために、色 1 2023/05/29 18:04
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- その他(車) タイヤの価格差 7 2022/05/08 09:42
- 価格.com 価格コム等でタイヤを買った方、新品でしたか? 5 2023/08/13 19:37
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- その他(車) タイヤ交換、メーカーの質問です 8 2023/05/24 19:04
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
15インチ→17インチ
-
走行中 フロントが上下動します。
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
CBR250RR mc22 リアタイヤサイ...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
5.5j
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
原付スクーター タイヤ太くし...
-
林道:前後に別メーカー、フロ...
-
タイヤサイズ変更について
-
スクーターが上下に揺れる
-
ハンドルを動かさなくても、自...
-
前輪を使い切る事について・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報