
長男(現在2歳10ヶ月)だけのときでもイライラしていましたが、下の子が生まれて余計にイライラ...
もう顔も見たくないです
他の子に比べればとても聞き分けがいい方で、おとなしい子なのですが、私自身とても神経質で、いえでは静かに過ごしたいので、チョロチョロしたりうるさい息子が嫌で嫌で毎日のように激怒...1人になりたくて、他の部屋に逃げても泣き叫びながら追いかけてきて...余計にうるさいからもっとイライラしてという感じで悪循環です。
とても自己都合でイライラしているとは思いますが、感情の浮き沈みが激しくとても理性で抑えられません。特に生理前後は酷いです。
もう嫌でたまりません。怒りたくなくても怒ってしまう自分も嫌だし、何にも出来ずただうるさいだけの息子も嫌です。どうしていいかわかりません

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
まだ3歳にもなっていない子供ですよね。
いやまだ赤ちゃんです。まだ三才にならないと、家の中でも母親から離れるというのは、「家にいるから母親は戻ってくる」という発想がないんです。分かります?離れると激泣きするのは、赤ちゃんの脳では、「二度と会えないのではないか」という危機感があるから激しく泣くのです。だから普通のことなんです。
お子さんが可哀相です。
育児書を読めば、そういうことは書いてあります。
また、四歳までは泣けばしっかり抱きしめてあげることをしてください。
お子さんにとっては大事な大事な愛着形成時期ですよ。
人となりの人間形成性格、ができる時期です。
不安定な精神のお子さんになってしまいますよ。
それと、精神科で受診してください。
正直、あなたの発言は異常に近いと思います。
きつくてごめんなさい。
子供の脳は今、シナプスが活動していてどんどんできていく段階です。
もう一度言いますが、幼児は母親から離れるというのは、二度と母親に会えないという危機感から大泣きします。これが普通の発達です。障害がある子なら、泣いたりしません。(自閉症のお子さんとか、知的に問題があるお子さんとか。)
長男さんの大事な時期です。離れよう離れようとしないで、しっかり抱きしめてあげてください。
離れようとすればするほど、幼児ですから理解ができなくて、もっと激しく泣き叫ぶようになりますよ。
イライラするって、ネット読める時間もあるでしょう。長男君を大事にね。
離れたいと思う気持ちがとてもあり、追いかけてくる長男が嫌でしたが、二度と会えないかもと思っているとしたら毎回とても可哀想なことをしていたと反省。受け入れることを心がけます。泣くから拒絶なんて悪循環ですもんね
No.8
- 回答日時:
2歳7ヶ月の長男と7ヶ月の次男の母です。
その気持ちはとても良く分かります。私も長男にイライラしたり、八つ当たりの様に怒って自己嫌悪に陥ったりします。
長男は最初は可愛いなんて思えなかったりもしました。
下の子には何とも思わないし、むしろ可愛いのに、なぜ長男だけと思い悩んだ時期があります。
1ヶ月程前にNHKで「日本の母親が危ない」という特番(確かそんな題名)を見て、その理由に自分なりに納得したら、そのイライラが落ち着きました。
その内容は、母性は子育てをすることで育つもので最初から備わっているものではないと言うもの。
そして、授乳期の母親は邪魔をするものに対して攻撃的になると言うものでした。
私は自分の母性の無さに怖くなったりもしましたが、下の子への母性は長男が育ててくれたんだと思うととても嬉しくなり、長男がいてくれて良かったと思いました。
長男にも優しくできるようになりました。
そして、今のイライラは科学的に証明されているもので、仕方の無いことだと思うと、自分を赦せるようになりました。
この返答が質問者さんの救いになれば幸いです。
授乳中に限って来たり、寝かしつけようとしているときに叫んだりでイライラしちゃいます。そういう事だったのでしょうか
私自身精神的に幼いところがあるのでこれから母性が育っていけたらいいなと思います
No.7
- 回答日時:
女性は他人から他人から言われることは敏感に反応するのに、自分が云うことは結構鈍感です。
貴女の親が「嫌い」と言われたらどう思います?
旦那が貴女の事を「嫌い」と言われたらどう感じますか?
その痛みを長男に与えているのです。
貴女は長男を理解していますか?
誉めるときは誉め、叱るときは叱る。
最低なのは「感情」で接することです。
子供の教育のためではなくイライラし怒鳴り、暴力を振るう。
間違えて欲しくないのが貴女が悪いのではなく、貴女の取っている方法が間違っています。
方法をただせばまともになります。
長男は少なくても貴女を愛してますよ。
人の言うことを本当に敏感感じとるって思います。そうですよね...普通に⚪⚪(長男)嫌って言ってました。駄目ですね置き換えて考えて行動するようにします。
感情的にならないよう頑張ります
No.5
- 回答日時:
お子さんのしつけも大変ですよね。
特に、下の子もいる中、長男さんが動き回ってうるさくしてしまうという事で、余計にしんどいと思います。
質問者さんがしっかり休めているのか心配です。
2歳~5歳は、間近に、「愛着」や「自己肯定」「お母さん以外の他人への信頼感」を形成して、外の世界へ関わろうと成長していく大切な発達段階です。
心と体でいろんなことを試しながら、安心できるお母さんのもとへ帰って行ったり、
帰ってくる(受け止めてくれる・しかってくれる)お母さんという居場所があるから、
自己を肯定でき、再び外の世界へ出ていく事ができます。
例えば、走り回ってはしゃいでいる子供には、
「走り回って元気いっぱいだね。」と褒め、「後で公園に行った時、お外で走ってくれたら、お母さんももっと嬉しいな。それまで他のことできそう?」等と、どうすれば良いのかをアドバイスしてあげるのはいかがでしょうか?
お約束ノートみたいなものを作り、1日守れたらシールを貼ってあげ、
シールが満タンになったらご褒美・・・というようなゲーム感覚でしてみるのも良いかもしれません。
怒ってしまうと、怒る方もつらいし悲しいし体力も使います。
長男さんも、怒らせようと思ってうるさくしているわけではなく、構ってほしい・遊びたいなどの理由があるのだと思います。
回答という回答になっていない気もしますが、お役に立ちましたら幸いです。
よく台所でオモチャを広げ怒ることがあるのですが、私が台所に立っているときだけ。みて欲しい、構って欲しいって気持ちの現れなのかなと思いました。怒ってばかりの親だととても安心なんて出来ませんね
外にでて人と過ごすのが苦手な長男、私自身がそうさせているのかもしれないです。少し楽になった気がします
No.4
- 回答日時:
aojonjon5さん、はじめまして。
二人の小さいお子さんを育てるの、たいへんですよね。
怒ってばかりいる自分が嫌になる気持ち、よく理解できます。
虐待してしまうのではないかと思うこともあり、
もう絶望的な気分になりますよね。
日々の生活の中で、自力で前向きになるのは難しいかもしれません。
誰かたよる人はおられないのでしょうか。
働きに行く、などという選択肢は不可能なんでしょうか。
いなければ、住んでおられる地域の
子育て支援の部署、福祉センター、
相談窓口に今すぐいく、電話相談するなど、
行動できませんか?
子育て広場みたいな場所もありますよね。
それですぐ改善されるかはわかりませんが。
自分で動いて外に助けを求めることで
また、それを続けることで何かのきっかけがつかめるといいですね。
気分転換も兼ねて短期で働きに行くことを旦那に進められ、行く予定ではあります。
車無いので月に1,2回くらいは未就園児の広場を利用しているのですが、人付き合いが苦手で仲のいい方も居らず。
できる限り活用はしたいと思っています
No.3
- 回答日時:
保育園にぶち込み、夜は旦那にも相手させれば負担が減りそう。
あなたの辛さを旦那とか親に話したりする。家族は協力しなきゃね。子供だからうるさいのは仕方ないと思うしかないし、長男に罪はないし。静かに過ごしたいのはわかりますが...顔も見たくないはかわいそうですよ。もし長男がいなくなったら悲しいですよね?静かに居るだけじゃ置物インテリアみたいじゃないですか。生き物なのでやっぱりしかたないです。今の時期は今しか見れないんですし。大きくなれば反抗期もやってきます。今なんて可愛いもんだと思います。旦那は仕事時間が長く、夜もいなかったり疲れてすぐ寝たりで協力は望めません...。週1で自分の実家には帰っているのですが、その時だけで家に戻るとって感じです。
置物のような生活をこどもが強いられていると思うとこどもは辛いですよね。今の成長を楽しめる気持ちに切り替われるよう努力します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
数字が好きすぎて心配です
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
おしりに内出血・・・子供叱り...
-
子供の友達がおもちゃを持って...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
2才の息子の多動が激しいです。
-
子供同士のけんか(長文です。)
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
子供同士のじゃれあい?けんか...
-
小3 子供が仲間はずれ?
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
お風呂上がりの時間が大変でイ...
-
朝から子供にイライラ
-
子供が友達の言いなり…親はどう...
-
うちの子にまったく興味を示さ...
-
娘の頭が異常に大きい・・気が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の頭が異常に大きい・・気が...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
中1の娘の嘘やルール破りが止ま...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
ひき算ができなくて泣く
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
おすすめ情報