今回里帰り出産にて分娩予定の病院は
赤ちゃんに優しい病院に認定を受けています。
(家が近いためそこにしました、赤ちゃんに優しい病院というのは後で知りました)
しかし、調べてみると赤ちゃんに優しい病院は
偏った母乳育児推奨(赤ちゃんが脱水症状を起こしていても極力母乳しか与えない)、母子同室、早期母子接触などを行っており、
それを行うことによって
重症黄疸や低体温症などを引き起こすという
デメリットがあるそうで…(そこから発達障害、脳性まひなどを発症する可能性が高い)
すでに36週。
今さら病院を変更することは可能なのでしょうか?
不安でしかありません。
ちなみに、nicuもない病院です。
nicuがある病院はそこの病院から30分程度かかります。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
お礼について。
妊娠しますとね、どんな母親でも、心が子供のようになってゆくものなのですよ。乳幼児を育てる母親もそうですよ。その心があるからこそ、赤ん坊へ共感して赤ん坊に
寄り添う事が出来るのですからね。
そして、妊娠する女、赤ん坊を抱える女にとって、今いる環境が安全な環境であるかどうかは、とても重要な事です。赤ん坊を
抱えて危険な場所にいる訳にはいきませんものね。
出産は、劇的に女の機能を変化させる経験です。それが、良い経験になるか、悪い経験になるかは、その時のあなたの心の作用に寄る所が大きいのです。強い不安を抱えたまま出産を迎えますと、全ての経験に恐怖を感じてしまいます。私は、それを懸念するのです。
私自身もいい大人の癖に、何度かの出産前後には途方もない我儘を言って、家族や助産師さんを困らせたものですよ。家族というのは、以外に冷静なものでして、我儘ばかりの私を叱りつけました。助産師さんにはとてもお世話になりましたよ、助産師さんの前で泣いた事もあります。
あなたの不安を話して、それを言葉にしてその不安を、その場にいてくれる誰かと分け合って下さい。誰かと分け合う為には、素直な思いである事が大切なのです。ひとりで抱えていてはいけません。
子供は、立派な母親ひとりが育てるものでもありません。社会は、あなたを守る義務があるのです。あなたらしく、人と繋がりながらサポートを得て下さい。それが人が子供を育てゆく知恵なのですよ。
不安を抱えるご自身を、決して卑下してないで下さい。あなたの不安に心が救われる妊婦だってきっといます。そして、次に出産する妊婦さん達の為にもね、あなたの不安に助産師をトライさせて下さい。ひとりの女の経験は、全ての女にとっても重要な
経験なのですからね。
もう直ぐですね。あなたのご武運をお祈りします。
No.8
- 回答日時:
質問者さんと同じような産院で里帰り出産しました(近いという理由で選んだということも一緒です)。
私は難産でしたが、すぐにお乳を吸わせ、30分~1時間ほど抱っこ(腕枕)しましたよ。例えば、産んですぐ病室に帰ってください。と言われても困りますよね?私は疲れていましたが、興奮していて眠気は全くなかったので(22時間の陣痛の間1度も眠れませんでしたが)、ボーッと赤ちゃんの顔を見ているの、幸せでした。深夜だったので助産師や看護師は少なく、その間離れていましたが、私の母が側にいました。不安なら誰か側にいてもらったらいいと思います。
その産院はもちろんNICUがなかったので、黄疸の検査で少しでも数値が高ければ、早めの治療をしていました。5日間の入院で4人の赤ちゃん(わが子も含めて)が治療しているのを見ました。
近所で救急車の音が聞こえたら、だいたいその産院と言われるくらい救急車が来ていました。NICUがないことが不安かもしれませんが、ないなりの対応があると思います。
母子同室に関して、入院中別室で過ごして退院後の生活に不安はありませんか?同室で過ごしてわからないことや不安があればすぐに相談できる環境がある、退院後は赤ちゃんと一緒にいるからその練習が出来る、とは思えませんか?
出産やその後のこと不安ですよね。私は赤ちゃんの負担になる方が怖くて不安やストレスを極力かけずに10ヵ月過ごしました。そして「みんなが産んでるんだから私も大丈夫だろう」という軽い気持ちでいざ出産に挑みました。実際、思ってたのと違ったと、軽い気持ちで挑んだことに後悔したんですけどね。
可愛いわが子を守りたい気持ち、よくわかります。質問者さんが納得、安心出来る出産が安産にも繋がると思います。しっかり助産師と話し合ってください。
文章が下手で伝えたいことが上手くまとめることが出来ていないかもしれません。わかりにくくて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
難産でもカンガルーケアされたのですね。
すごいです。
出産直後誰かに一緒に居てもらう…。
そこが問題ですね。
主人は立会は難しいし、
実家は動物を相手にしている農家なので
出産事態は多分一人で望むことになりそうです…。
(産院まで送ることや産後のお手伝いはしてくれるのですが、
出産中ずっと付き添うっていうことは時間的に
出来なさそうです)
助産師さんとよくよく話してみるべきですよね。
母子同室については、かなり前向きです。
産後のことを考えるとそこは頑張ろうと思っています。
ただ出産直後からとのことでそこは不安です。
甘い考えかもしれませんが
出産後、一日だけでも(半日でもいいです)
お休みできたらなと思っておりますね…。
No.7
- 回答日時:
回答補足させて頂きます。
他回答者のお礼で質問されていることのお答えとして、普通分娩に助産師のみは、一般的な事だと申し添えます。これは、総合病院、大学病院でも、一般的な事です。出産は、本来的に医療ではないのですよ。また、出産は人の機能の自然な営みですから、気圧などが強く影響して多くの出産が重なる場合が殆どです。多くの出産の安全を医師が見守る為には、現場から一歩引いた視点が必要なのですね。
また、重ねて申し上げますが、出産時の医療過誤を心配されるあなたが、心配だから我が子である新生児を医療者に任せたいと要求するのは、道理が合わない事なのですよ。カンガルーケアを拒み、母子同室を拒むのは、あなた自身が我が子に関与する事を最小限にして、医療者に我が子を預けるという事でしかないでしょう?医療者の医療過誤が心配ならば、あなた自身が主体性を持って積極的に出産時の新生児への責任に挑むべきなのです。
結局のところ、あなたは出産に挑む自信がない。出産直後から始まる親の責任を引き受ける自信がないのです。その事を、素直に助産師さんに打ち明けられてね、サポートを得て下さい。助産師さんは、母親の不安を理解する第一線の現場の人間ですよ。あなたの為に助産師はいます。決して赤ちゃんの為だけにいる存在でもないのです。あなたの不安は、全ての母親の不安でもあります。あなたの不安を共に経験し、共に乗り越える事こそが、助産師の真髄なのです。あなたの心を助産師さんに、打ち明けて下さい。心から願います。
私は母親失格なのでしょうか?
出産に挑む自覚・親としての責任がない。
他人のあなたにそこまで言われてしまうと
産んで産後鬱や虐待してしまう人と
自分も変わりないように思えます。
初産の方はみんな妊娠中から責任持って
出産に挑んでいるのでしょうか…。
そこまで言われると
私に出来るかわからなくなってしまいました。
不安よりも多分、育てていけるかもわかりません。
主人も激務の職場で働いています。
(朝8時~23時頃まで仕事、休みは日曜くらい。
接待飲みは週3、4でその時の帰りは深夜2時を
まわります。これまでもほぼ一人で過ごしてきました、ちなみに、転勤族で知り合いは近くにおりません。)
里帰りから自宅へ帰宅後は頼る人もおりません。
(実家・義実家共に遠方※飛行機の距離です)
このままだと虐待や産後鬱もありえそうです。
母親は少しアスペ気味です。
姑はかなりの毒親で主人はあまり実家に
帰りたがりません…。
私はまだ妊娠すべきではなかったのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
多分、今時カンガルーケアはどこでもしてますよ。
赤ちゃんだけのためだけだと思ってますか?
何もかも不安なのはわかりますが、
メリットデメリットではなく、
せっかくやっと頑張って産まれてくれた赤ちゃんを目の前にして、抱かずにいられるのが私にはあまりわかりません。
赤ちゃんだって、お母さんに抱かれたくて、おっぱいが飲みたくて頑張って泣くんですよ。
そんな我が子を他人に丸投げできますか?
看護師さんが我が子のオムツを替えているのを見て、「ちょっと乱暴すぎる!」と感じる方も居ます。
そんな不満もでるくらいなら、私は自分で責任持ってやります。
息が止まっていたとか、それだけ気にしていらっしゃるならご自分で気を付けられた方がずっと安心かと思います。
もし、もしもです。
縁起でもないですが、カンガルーケアしません、となって、産まれてお母さんに抱かれることもなく、先生の不注意で我が子に何かあった場合、きっと悔やみますよ。
もしかして、責任転嫁させたいのでしょうか?
医療関係者もあなたと同じ人間ですので、決して完璧ではありませんよ。
あなたが抱くのと、他人が抱くのと、どちらが赤ちゃんは望んでるかなんて、わかりますよね。
先生方も、もし、あなたが焦燥しきっていたならば無理には抱かせないと思いますよ。
でも、多分、早く抱いてあげたい!と思えるはずです。
私もカンガルーケアには
そこまでやりたくない
という気持ちは当初なかったのですが、
産後1時間抱かせる、
助産師さんがつくとのことですが、
うちの産院はかなりの人手不足、
メリットのみしか教えない産院、
事故例が多数あった、
(しかもBFHでの人手不足による対応)
ということで不安がつのりました。
(先生については一人なので普通分娩の際は
助産師さんのみとのこと。これは普通ですか?)
なので、今さら病院変更は出来るのかなと
不安になりました。
No.5
- 回答日時:
ですからね。
カンガルーケアをあなたに押し付けている人なんて、誰もいないのですよ。その病院がその病院としての方針を持っているというだけの事ですよ。その病院としての最善を、その病院を選択して利用するの人に提供するのが、その病院の務めなのです。その病院がわざわざあなたの所に出掛けて来たのではなく、あなたがわざわざ出掛けて来たのですよ。方針は特になし、患者の言うままになりますよという病院が、あなたの求める医療なら、どうぞお求めになって下さい。自己責任でね。
そして、あなたの体のリスクは、あなたが引き受けるしかない事なのです。医療が引き受けるリスクじゃないのですよ。医療は、あなたが引き受けるリスクをより良くサポートするのみなのです。
何をリスクとするかは、その人の考え方に寄る所に傾きますので、産院選びはそれぞれの妊婦が自分の考え方に見合うように選ぶものですよ。あなたが無作為に選んだ病院が、今更あなたの考え方に添わないからと、何を文句を言っているんですか?その病院の方針を変更させるつもりなのですか?「だったら、ウチでは引き受けられませんので、転院して下さい」ってだけの事でしょう?でも、病院も予定日が迫った妊婦を放り出す事は責任上出来ないから、手を焼いているのですよ。病院からすれば、「なんでこの人ここに居るんだろう?」ってなものですよ。空港まで来て、チケット買って、安全性が確保されてないと飛行機には乗らない!って、騒いでいるようなものですよ。で、乗せないつもりか!とも、騒いでる。
しかも、出産にはリミットがあるのですよ。あなたの不安が解除されるまで、出産を回避するなんて事は出来ないのです。現実的にお考え下さいね。リスク回避とは、何かをね。
私の予感としては、あなたが徹底して、そんなに拒むのなら、その病院もカンガルーケアを強行しませんよ。あなたに新生児を任せるのは危険だと判断する筈です。あなたが危険な母親だという意味ではありませんよ。あなたが不安なら、赤ん坊の不安も高まるからです。それでは、カンガルーケアの効果がない、リスクを引き上げるだけになりますからね。「赤ちゃんに優しい病院」認定を受けているのだから、赤ちゃんにリスクをかけるような事はしませんよ。あなたの不安が取り除かれなかった場合として、今一度よくよくお話しされてみては如何でしょうか?
現実的な事としては、この週数で転院してくる妊婦を引き受ける病院は、まずないでしょうね。あり得ないとも言えませんが、見つける事が出来たとしても、その病院があなたの考えに見合う病院かどうかもありますでしょうしね。
転院先も探しながら、今の病院で産む覚悟も備えて、じっくりと信頼関係が築けるように努力する事が、何よりのリスク回避だと思います。
回答ありがとうございます。
私も熱くなってましたすみません。
カンガルーケアの情報が錯誤しており
産院にはメリットばかりで
事故例があったことをあとから知り、
産院へ不信感がかなりあるのが本音です。
(なぜ、患者へ同意書を求めてきたか不安になり
自分で調べました。カンガルーケアについては
ぱぱっと説明され、あとでよく読んでおいて
くらいの形でした)
ただ、
産院については自宅から近い場所がここしか
なかったため、選ぶという選択肢はありませんでした。
nicu完備の病院は違う市になります。
(切迫早産だったのであまりに遠い場所は恐かったのもあります)
BFHがどんなものかもわからなかったし
こっちに来てから知ったもの。
私がなにも調べずここに決めたのも悪いですが
色々と理由があったということ
それだけはわかってほしかったです。
No.4
- 回答日時:
いろんな心配事がでてきますよね。
私もnicuがない病院で出産しましたが何かあれば紹介していただけるとのことでした。緊急帝王切開になってしまいましたが産後すぐに顔を見せてくれ病室に入ってから寝たきりの私に赤ちゃんを預けおっぱいをパクっとさせたまま助産師さんはいなくなりました。途中赤ちゃんの顔が赤紫になり何事?と思いましたが鼻を塞いでしまいチアノーゼが出ていたみたい。最初は母乳だけではたらないので糖水もあげていました。母乳もどれだけ飲んだか体重測定しながらやっていました。とりあえず今のところ順調に育っています。助産師さんは質問すれば何でも答えてくれるし退院後も電話などで相談にのってくれます。心配事があるときは何でも聞いてみてはいかがでしょうか?少し解消されるかもしれませんよ。もうすぐ可愛いお子さんに会えますね。ママさんど~んと構えて!(数ヶ月前の私にも言ってあげたい言葉です(((^^;))
回答ありがとうございます。
経験者からお話いただけて良かったです。
他の回答者からの回答で
自分には母親の自覚が足りないのか
事故例もある
カンガルーケアすることが一番良いのか
どうしてもわかりませんでした。
BFHの病院だと早期母子接触、母子同室、母乳育児を結構押し付けてくると聞いたので
どうにか回避出来ないかと思ってました。
助産師さんとも色々相談し
なんとか自分の希望を聞いてもらえるように
頑張ります。
No.3
- 回答日時:
カンガルーケアをしまいが、何割かの新生児は、何の先天的な疾患もなく何らかの要因で原因も分からず死亡するのですよ。
その例は52例ではすまない数ですよ。もっと圧倒的な数です。その数の全てが医療事故でもないのです。医療が新生児や母体の命を保証する事は、叶わないのです。その時なりにベストを尽くすだけですよ。カンガルーケアが死と隣合わせなのではなく、母乳推奨が死と隣合わせなのではなく、出産育児は、常に死と隣合わせなのです。その現実を見て下さい。
でね、あなたに何としてもこの病院で産んでくれなんて誰も頼んでないのですよ。出産をどうされるかについては、自宅で出産される方もいますし、助産院で出産される方もいますし、開業産婦人科病院で出産される方もいます。新生児ICUがあるような総合病院の産科ですと、多胎であるとか、母体に疾患があるとか、胎児に疾患があるとかのリスクのある方を優先するべきという考え方が今の風潮ですね。あなたのような考えの方を総合病院が全て引き受けていたら、それこそ地域医療が機能しなくなりますからね。
助けてくれる医療は欲しいが、目の前にいる医療の専門家の知識は疑い、何か不幸があれば、全て医療のせいにする。
あなたの責任は、どこにあるんですか?
私としては、「出産後は疲れていて、新生児の異変に気付けない」なんてことをのたまう母親を、医療として医療者がどうケアすればいいのかなんて、分かりません。で、自分が気付かないのは仕方ないが、「医療者は気付かなくてはならんのだ」というあなたの言い分にも、医療者は黙って過重に耐えて疲れているとも根を上げずにベストを尽くすでしょう。何かあれば、訴えられる事も覚悟してね。それが、命に関わる者の志しですからね。
回答ありがとうございます。
出産での死亡例がカンガルーケア以上にたくさんあるのはわかるのですが、
わざわざリスクあるカンガルーケアをやる必要があるのかというところです。
親としては我が子のリスク回避だって
責任のうちに入りませんか?
そこまでしてする必要があるのかということ。
52例についてはカンガルーケアでの事故数。
事故が起こっているのに行うというのは
あとは親の考え次第だと思いませんか?
カンガルーケアしなかったからといって
免疫が下がった、母性がわかない
なんてことないですよね?
そしたら、産後体調が優れず出来なかった方、
早産の方はどうなるのでしょうか?
出産が生死と隣り合わせなのもわかります。
だからこそ、少しでもリスク回避もしておきたいのです。
そこまで頑なにカンガルーケアは良いもの、
した方がいい、母親として自覚がたりないのではないか
と言われると逆に恐いです。
しないという選択肢だってあるはずなのに…。
No.2
- 回答日時:
間違っていますね。
あなたが見たと思わしきものを拝見しました。
この記事を読む限り、この事故例は、カンガルーケアが原因とは言い難いです。カンガルーケアの最中に起きた窒息事故という事ですよね。また、母親が素人だから新生児を任せるのは危険に決まっているとか書いてますけどね。その子供が出産された瞬間からその子供について責任があるのは、医師よりも助産師よりも医療よりも、母親自身ですよ。母親自身がその責任に関与したくなく、医師と助産師と医療にその責任を一切押し付けたいなんて言われも、困りますよ。
母親が我が子を抱いている時は、その子供に対しての全責任は母親にあります。それが、当たり前の事です。そうでなくて、どうやって子育てするのですか?「この子が大丈夫だと保証されるまで、私に抱かせないで」がまかり通るのでしょうか?いつ、どのようにして医療者はそれを保証せよ、というのでしょうか?
また、発達障害については、私も専門分野の一旦におりますので申し上げますけれど、この記事の掲載者が発達障害のなんたるかを全く理解してないのは、確かです。自閉症の一群とされる発達障害は、遺伝が強く関係するものであって、外因からなるものではありませんよ。
自閉症が余りよく知られていなかった、40年くらい前までは、この記事に書かれているような事が当たり前にいわれた時期もありましたけれどね。まだ、こんな事を平気でいう人がいるのかと、驚きです。多分高次機能障害と、混同されていますね。そして、この調べは高次機能障害と自閉症の区別も出来ない程度の医療知識しかない人の、妄想図です。
にしても、出産そのものですら、医療に頼るしかない現代人の親にあっては、新生児に責任を持てというのは、酷な事なのかも知れませんね。 あなた自身を知るのはあなたでしょうから、自分の身の丈にあった出産を望まれるのがよろしいと思いますし、どの病院であろうと、その方針を拒まれるのでしたら、その病院もあなたを受け入れ難いでしょうね。
こればっかりは、親の責任としてあなたが決めるしかない事ですよ。万全の保証をしてくれる病院などは、求められないのですから。どっちのリスクを取るかでしかないのです。
あなたの妊娠経過を観察する事のない病院に、飛び込みで出産を任せるか。今の病院に不安なまま任せるか、です。どっちにしても、医療者はあなたを見捨てる訳にはいかないので、引き受けますけどね。あなただって、医療者が引き受けた以上の責任を引き受けなくては、どうにもなりませんよ。
出産は、あなたがやる事なのです。医療者があなたを出産させるのではないのです。子供を生かすのもあなたの仕事です。医療者が医療を以ってその子を生かすのではないのですよ。
回答ありがとうございます。
確かに責任を持たないとならないのはわかるのですが、出産を終えて体力を消耗しきってるときに
我が子の異変に気づけるのか、というところです。
気づける方も居れば、わからない方もいるのでは?
そこで助産師なり医師が近くで見守っている、
それを常時人手不足の産婦人科で出来るのか
との見解です。
事故が起こってからでは済まない問題もあるかと。
実際にカンガルーケアをすることで
メリットについては説明されましたが、
本当にカンガルーケアが
メリットに繋がっているかの証拠など特に資料は見せてくれませんでした。
事故例もある(それも1度や2度ではなく、52例あるとのこと。しかも医療従事者がカンガルーケア時についていて、です。)
生死と隣り合わせのカンガルーケアが
必要なのかがよくわかりません。
No.1
- 回答日時:
私は、子供の発達の特には障害児童の発達の研究職に就く者です。
赤ちゃんの免疫力をつける為、そして成長のその栄養の為には母乳が一番いい。これに反論がありますでしょうかね。特に初乳を飲めたか飲めなかったかは、その赤ん坊の育成にとってとても大事なのです。そして、母乳を出す為には母親が、親密に赤ん坊と接触している事が一番効果的なのですよ。
母子の早期接触とは、カンガルーケアの事でしょうね。あなたの産院でなくとも、今時何処の産院でも推奨されていまして、子供の生命力にスイッチを入れる方法として知られています。超未熟児で産まれた子供のケアとしても注目される、ほぼリスクのない方法です。それが原因で、重症黄疸や低体温症が発症するなんて事があり得る筈がないのです。ましてや、母子同室で赤ん坊が低体温症になったのなら、母親が乳児の世話を放棄したというだけのことでしょう?
母乳で育つ赤ん坊は、ミルクの赤ん坊と比較した場合、黄疸が目立って長引くという事はありますけれどね。母乳を止めてなくなるような黄疸なら重度の黄疸とはいえないのです。そして、黄疸が出やすい子なら体に負担をかけない為にも、母乳が推奨されます。そして、症状とされる程の黄疸があることで、他の症状も発症されるのではなくて、問題が既にあるから、その症状としての黄疸が出るのです。ですので、黄疸を原因にして、そこから発達障害や脳性マヒが発症する何て事は、全く理屈に合わない話しなのです。
母乳推奨も、お母さんの状態、赤ん坊の状態によりけりの部分は大いにありますでしょうが、産まれたばかりの赤ん坊が母乳を欲しがるのは当たり前だし、産まれたばかりの赤ん坊を母親から離す方が、おかしい事なのですよ。赤ん坊にとってのリスクは、母乳を飲めない事ですし、母親から離される事ですよ。
ひと昔前のお産は、病院の都合ばかりに母子が付き合わされる管理出産が殆どでしたが、現在では母子を主体とするお産が見直されているのです。
赤ちゃんに優しい病院は、お母さんにだって優しいですよ。助産師さんに、あなたの不安を何でも話して下さい。あなたが健やかである事が何よりも、あなたの赤ん坊の
為なのですからね。助産師さんも、あなたの不安を取り除くのに努めて下さると思いますよ。不安があるお産は、みんなが辛いですからね。
きっとあなたは、お産を目の前にして、不安ばかりを拾っているのじゃないですかね。なので、情報の理解が整頓仕切れていないのだと思います。
回答ありがとうございます。
確かに言っていることは理解出来るし、
母乳育児や産後すぐの母子同室、
早期母子接触が良いことも病院の話から
よくわかります。
ですが、某BFHでの帝王切開後の母子同室、
偏った母乳育児による結果、
子供が重度の低酸素状態に陥って
障害を持ったという訴訟問題での裁判の記事をみて
患者側が勝訴したものを見て、恐ろしくなりまして…。
他にも早期母子接触にて低酸素状態になり
脳性まひを引き起こしてしまった、死亡例もあった
そんな記事を見て恐くなりました。
もし、うちも母乳が出なくて同じことになったら?
nicuも完備がされてない病院で大丈夫なのだろうかと不安になりました。
母乳育児や母子同室についてはそこまで不安は
ないのですが
早期母子接触については出来ればやりたくないです。
里帰り前の産院は早期母子接触の話も
完全母子同室も(母乳育児は推奨レベルでしたが)
まったくなかったので、まさか自分の里帰り先が
このような病院ともわからなかった自分も
悪いのですが…。(実家から一番近かったので
そこにしただけです)
早期母子接触は事故例も出ているので行う際同意書も必要です。
(うちの産院はメリットしか言いませんが…。)
訴訟や裁判まで起きている(しかも患者側の勝訴)
ことをするべきなのか…。
そこまでして我が子を危険にさらしたいとは
思いません…。
私が間違っているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 大学病院 風邪症状 キャンセルすべきでしょうか? 9日に大学病院初診の予約が入っています。 色々な事 3 2023/06/07 18:15
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 出産 もし出産時に妊婦本人が風邪を引いたら帝王切開になり、風邪が完治するまで赤ちゃんとは会えないですか? 5 2023/05/05 11:31
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 父親・母親 算数障害について 2 2022/07/04 07:17
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- その他(メンタルヘルス) 低活動型せん妄とうつ、認知症について質問です。 私の祖母(80代)は先月、圧迫骨折のため入院しました 1 2022/06/23 11:16
- うつ病 精神疾患の可能性が高いのに病院に行かない母について このような症状がある人間は、どういった病気でしょ 2 2022/04/26 07:38
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産時の医師への謝礼
-
出産後、友達がすぐに見に行き...
-
子供が産まれたら、いつ頃会い...
-
朗報と吉報の使い分け
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
お隣さんから赤ちゃんが生まれ...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
隣人が出産。挨拶に菓子折をも...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
産後すぐ引っ越しになりそうで...
-
シングルマザーで無職の妊婦で...
-
奥様方へ。ご主人の女友達から...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
夫側の方から出産祝いをもらっ...
-
義父にお産を手伝ってもらうって
-
厄年の出産
-
障害を持って生まれた赤ちゃん...
-
産後の膣のゆるみが酷いです。...
-
婿に出した出産祝い金っていくら?
-
迷ってます 43才主婦で子供3人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が産まれたら、いつ頃会い...
-
出産の時、医師に包む「袖の下...
-
出産準備品:すそよけ?ガーゼ...
-
へその緒は腐る?
-
へその緒にカビ?
-
同僚が産休に入る前の餞別!?
-
出産時の医師への謝礼
-
へその緒を取っておくのは日本...
-
出産の方位
-
35週くらいで早産された方へ
-
仕事が多忙で妻の出産時や妻の...
-
助産院で産んだ友達が怖いんで...
-
病院に出産見舞いに行く時の手土産
-
出生届って皆さんそんなに早く...
-
虎の門病院・都立広尾病院での...
-
40歳で出産なんて障害児を生む...
-
9月に出産なさった方、教えて下...
-
切迫流産でもフェブリノゲンを...
-
結婚指輪は産後どれくらいから...
-
産後6ヶ月大量のおりもの
おすすめ情報
ちなみに、切迫早産で入院しておりました。
高血圧もでており、黄色信号です。
それもありリスク産です。
今のところは落ち着いているのですが
そんな状態での出産、カンガルーケアなんて出来るのでしょうか…。
BFHでは帝王切開でも術後あまり思わしくなくてもカンガルーケアする方向みたいなので
とても恐いです。