
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
その気持ちすんごい分かります。
言いにくい気持ちとか、色々あると思いますが、ペア替えなど先生に言ってみてわ?たぶんペアの方が相当変わらないとあなたのイライラも治らないでしょうね…No.6
- 回答日時:
ペアのミスが、個人的な問題なのか、実際にボールが動いているときの問題なのかに分けて考えましょう。
ペアのサーブとレシーブについては、あなたは関与できません。
ファーストの確率が悪い、ダブルフォールトが多い、リターンミスが多い、というようなことは純粋にペアの個人的な問題です。
技術レベルを上げるしかありません。
ボールが動いているときですが、テニスはサーブ・レシーブから始まります。
例えば、あなたがサービスの時、ペアと打合せをしていますか?
あなたがセンターへ入れているにもかかわらず、ペアはサイドに意識があり、そこでセンターにリターンされれば、思わず触ってしまえばミスは多くなります。
逆もあります。
ワイドにサーブを打っても、ペアのポーチ意識が強くて、サイドへのリターンを触ってしまえばミスは多くなります。
ペアが横の動きを意識しているときに、ロブを上げられると一瞬スマッシュ態勢に入るのが遅れて、そこで無理にスマッシュを打つとミスが多くなります。
これらのことは、事前の打ち合わせでミスは減らせることです。
また、あなたが何らかのショットを打つときに、好き勝手に打っているのだとすると、ペアは正しいポジションに付けません。
サービスから始まって、一旦ボールが動き始めれば、状況はドンドン変化します。
あなたにとっては、得意な展開や得意なショットがあるでしょう。
また、苦手な展開やショットもあるでしょう。
ペアとすれば、あなたが、どのような場面で、どこにどのようなショットを打つのかが分かれば、事前にそれに対するポジションは取れますし、意識もできるのです。
意識していればミスは減らせます。
当然、ペアにも得意なショット、苦手なショットはあるでしょうから、あなたもペアも得意なショットでポイントが取れるように考えるべきなのです。
苦手な展開の場合、どのように逃げるのかも考えるべきなのです。
そのためには、事前のゲームプランを話し合うことが絶対必要なのです。
相手もいることですから、試合中に話し合っての修正も必要でしょう。
このようなことがなくて、ペアのミスに対してただあなたが落胆しているだけだと、ペアも緊張してますますミスは増えます。
「ペアのミスが酷すぎて」というだけで、すべてペアのミスとしてしまうのは問題です。
ダブルスの場合、実はこのコンビネーションが最も大切な部分なのです。
チームとしての攻めの形、守りの形を作り上げなければならないのです。
その中に、個人的なレベルアップが絡んでくるのです。
よく考えてみてください。
No.5
- 回答日時:
教員です
まあ、よほど上手なプロ級のレベルならまだしも、学校の部活動レベルなら必ず実力差があるものです。
当然、ヘタな選手でも経験を積んでゲーム感を養ってもらってうまくなってもらわなければなりません。
下級生なのか同学年なのか先輩なのかがわかりませんが、「きちんと指導する」ということも部活動にとっては必要なスキルなので、それを磨くことです。
あなたのペアを組んだことで、その部員さんが上達すれば、あなたの評価も上がる・・・ということになりますし、部全体のレベルの底上げにもなります。
あまり上手でないプレーヤーを集中的に攻撃してくるのは、スポーツの世界では当たり前でしょう?
テニスだけでなく、サッカーだってバレーだって卓球だってそうですから。
あなたとペアさんの間でも、顧問との間でも、しっかり話し合って、全員が上達できるように工夫してください。
No.4
- 回答日時:
ペアがミスをする条件を引き出しているのはあなたですから、あなたを殴りましょうか(^_^;
この回答へのお礼
お礼日時:2016/03/19 15:39
そうですね
空振り ラケットを持ってるのがすっ飛ぶ ステップ踏んで転ぶ
殴りたきゃ殴ればいい 少なくとも私は 一撃で決められるようなところには出していない
No.2
- 回答日時:
テニスに限らず何でもですが、スポーツって色々な人に支えられて成り立っています。
ここでは道具を作る人やあなたを送り出してくれた家族とかは取り敢えずおいておますが、
目に見える部分だけでも、試合運営を支えるスタッフや審判、試合相手も必要ですね。
未熟なプレーヤーは審判の判定にクレームを付けたり(認められたチャレンジでは無いですよ)、
試合相手を非難したりします。
でも、よく考えてください。
その人たちが居なければ試合はできませんよ。
勿論、ダブルスのパートナーが居なければ、成績以前に試合に出られませんね。
お互いに相手をリスペクトし、思いやり、感謝する間柄である必要があります。
それが出来ないなら、
>どーすればいいですか
ペアを解消すればいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふたなりというのは本当なので...
-
テニスの王子様の跡部と幸村
-
試合前の自慰について
-
セックスより気持ち良い事って...
-
「軽井沢会」へは入会できるの...
-
20代から始められるスポーツ...
-
テニスやってそうな女性のイメ...
-
タイブレーク後のサービス順番
-
高一女子です。 初心者でテニス...
-
吉祥寺でオートテニスできる所...
-
AまたはB の,「または」に...
-
関西でオートテニスできる所を...
-
腕の左右差って改善できません...
-
硬式テニスタイブレークのサー...
-
テニス左利きに矯正
-
ジュニアの指導(強打か、つな...
-
テニス用とゴルフ用のサンバイ...
-
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
テニス部に入る! でも、6人が...
-
どうしてダブルスのゲームはTV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふたなりというのは本当なので...
-
セックスより気持ち良い事って...
-
試合前の自慰について
-
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
テニスコーチとの関係
-
テニスのウィンブルドン大会で...
-
タイブレーク後のサービス順番
-
「軽井沢会」へは入会できるの...
-
テニスやってそうな女性のイメ...
-
テニスの王子様の跡部と幸村
-
ミックスダブルスのパートナー
-
入れなくなったゲームアプリとG...
-
テニスがうまくなりません。 社...
-
テニススクールを退会させられ...
-
中学校の途中入部について
-
全英オープンのテーマソング?
-
中年オバさんのテニスの始め方。
-
テニスをしていて足の爪が痛く...
-
最も難しいスポーツはなんです...
-
テニス左利きに矯正
おすすめ情報