
SAS HDDでwindows8.1pro 64bitをインストールして起動、使用可能でしょうか?
マザーはP6T デラックス
今はHDD三台積んでて、SATA HDDが二台、最近SAS HDDを追加しました。
メインHDDはwin7pro 64bitで使っています。サブHDDはあまり使ってなく起動も難しくなってきたXP
それでメインHDDで起動させると、SAS HDDは認識してるようです。
が知識不足でどうやらRAID?で動いているようです。
BIOSでRAIDをさせなければいいのでしょうか?
あとデータケーブルをマザーのオレンジ色のSAS用?に差しているのですが、赤色のSATA用に差して使えばいいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
P6T Delux の仕様は下記です。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P6T_Deluxe/ …
これを見ると、Serial Attached SCSI×2(Marvell 88SE6320)対応のようです。この Marvell 88SE6320 のチップで接続していると思います。2台まで接続可能ですね。
SATA に SATA HDD が2台、SAS に SAS HDD を1台を接続していると思います。メインHDDは Windows7 Pro. 64bit、サブHDDには WindowsXP の構成で、SAS HDD にWindows8.1 Pro. 64bit をインストールと言うことでしょうか。
現状、WindowsXP と Windows7 のデュアルブートが成立しているなら、SAS HDD を追加してもマルチブートは成立すると思います。
下記は、P6T Delux のマニュアルです。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_ … ← PDFです。
3.5.3 オンボードデバイス設定構成 (3-29ページ) に Marvell SAS [Enable] があります。基本的にデフォルトで [Enable] になっているので、挿せば SAS HDD は有効になります。
"知識不足でどうやらRAID?で動いているようです。"
→ これは、RAID0やRAID1に移行するためRAIDのモードにしていたが、結局そのまま AHCI で使っていたのでは。BIOSで、インテルのSATAコントローラでは Ctrl + I で、Marvell は Ctrl + M でそれぞれのRAID BIOSには入れます。実際のRAID設定はこちらで行いますので、通常のBIOSでの設定だけでは RAID になりません。詳しくは、マニュアルをお読み下さい。
4.4.3 Intel RAID Intel ICH10R サウスブリッジ (4-49ページ)
4.4.4 Marvell SAS RAID The Marvell 88E6320 SAS コントローラ (4-57ページ)
特にRAIDで使っていないようならそのままでも構わないと思います。
"データケーブルをマザーのオレンジ色のSAS用?に差しているのですが、赤色のSATA用に差して使えばいいのでしょうか?"
→ 2.2.1 マザーボードのレイアウト SAS12 ー ⑧ のオレンジのコネクタです。SATA側では認識しないでしょう。
※SAS HDDに通常のSATAケーブルは挿せません。
http://amazon.co.jp/dp/B0083DI6NE ← ¥1,221 変換ケーブル。
http://app-review.jp/news/180485 ← SASにはSATA HDDをさせます。下位互換性あり。
http://oliospec.ldblog.jp/archives/20548453.html ← そのままではSATAポートには接続できなそう。P6T Deluxは使用可能なマザーボードに入っています。
いろいろあって遅れましたが、パーティション分割してありそれを結合してフォーマットできてOSがいてられそうです。
RAID BIOSが英語なので、苦戦しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
消去してしまった動画のファイ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
パーティション、未割当ての利...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
これは購入していい商品ですか...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
5.25インチベイにHDDを追加したい
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマートメディアの写真を取り...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
HDDのIDEと光学ドライブのIDEの...
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
内蔵HDDを増設しようとしたら内...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
裸のHDDの置き場に関して
-
dynabook R731/36EK(SSD128GBタ...
-
iphoneをPCにつなぐと接続され...
-
Ultra ATA100のHDケースを買いたい
-
ハードディスクに接続できなく...
-
ハードディスクの設定-マスター...
-
Windows10で外付けHDDが切断繰...
-
「SATA → eSATA変換パーツ」と...
-
マザーボードのSATAをUSBに変換...
-
【内蔵ハードディスクの増設】...
-
USB3マイクロBコネクタとサンダ...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
おすすめ情報