dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しろうとですいません。現在、有線LANの回線はドコモ光でプロバイダーはOCNを使っているのですが、スマホやニンテンドー3DSをワイファイで繋ぎたいです。以前は、NECのLS550/Eというパソコンに搭載されているインテルマイワイファイテクノロジーでワイファイの電波を飛ばしていましたが、電波はあるのに、急に繋がらなくなりました。そこで、初期化すれば、インテルマイワイファイテクノロジーが使えるようになるかもしれないとのアドバイスをNECのスタッフさんから教えてもらいました。ただ、バックアップを取ってデータを移動するのは大変な作業なので、できれば、有線LANを使って、ワイファイを使える機械があればと思い、質問させて頂きました。今、パソコンのコンピューターを見ると、約300GBほどのデータがあります。有線LANを使ってワイファイを飛ばせる機械がない場合、バックアップを取るのに必要な外部ハードディスクは何がオススメかも合わせて回答して頂けると助かります。ちなみに、自宅には、I・O DATA HDL-Sという、外付けのハードディスクも、持っています。パソコンを初期化する場合になった時、バックは取れるでしょうか?質問が複数ですいません。困っているので、助けて頂けると非常に助かります。なにとぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

どれぐらいの距離で使いますか?


パソコンのある部屋でしか使わない、というのであれば、これで無線通信ができますし
http://kakaku.com/item/K0000642305/

家の中のどこでもアクセスしたい、というのであれば
このような無線親ルーターを取り付けます。

http://kakaku.com/item/K0000776177/

HDDは、こちら
http://kakaku.com/item/K0000514235/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gugutto3様、ありがとうございます。本当に助かりました。自宅でどこでも使えるようにしたいので、http://kakaku.com/item/K0000776177/を買おうと思います。しろうとですいません。再度、確認ですが、この無線ルーターは有線LANを使って、接続できますよね?ワイファイがうまく設定できなかった時はクーリングオフできるのでしょうか?もし、わかれば、教えて頂けると非常に助かります。

お礼日時:2016/03/25 00:24

> ご回答ありがとうございます。

所有しているPCは802.11b、g、nかわかりません。どこを見れば書いてありますでしょうか?

 説明書をお持ちではないでしょうか? あればそこに記載があります。
 あと、販売を終了している古い機種でもメーカーのWebサイトへ行くと製品情報がありそこに記載があるのが一般的です。
 Googleで「○○ ××」(○○はメーカー名、××は機種名や型番)で検索するとヒットすると思います。
 機種名や型番は本体の側面や背面、ノートPCの場合は裏面に貼っているシートに記載があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

gugutto3様 本当にありがとうございます。さっそく、買って試したいと思います。また、質問するかもしれませんが、その時はなにとぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2016/03/25 08:33

>この無線ルーターは有線LANを使って、接続できますよね?



有線LANを使ってと言うか、有線のケーブルを接続して使います。

>ワイファイがうまく設定できなかった時はクーリングオフできるのでしょうか?もし、わかれば、教えて頂けると非常に助かります。

設定が上手くできない理由でのクーリングオフはできません。
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/ichir …


設定の方法とかは、またここで聞けばいいですよ(^^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

zircon3様。11ac対応ワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠、Wi-Fi Direct™準拠)とネットで書いてありました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/25 08:45

無線LANアクセスポイントがありますから、それを使えば無線LANを使えますよ。


かなり前から、田舎の品揃えが悪く価格が高い店舗でも取り扱っています。
無線LANルータをくれって言えば、無線LANルータを販売してくれますよ。それで、ルータ機能をOFFなどにして、アクセスポイントとして利用すればよいだけです。(詳しくは取説参照)


バックアップをとるのを目当てなら、無線LANみたいな不安定で遅いものよりも、有線LANの方が速度的にも圧倒的に早いよ
無線LANは、リンク値の5割~6割程度が実測値。しかもクライアントも同じ規格に対応している場合でよい場合。
有線LANなら、8割~9割が実測値。


>パソコンを初期化する場合になった時、バックは取れるでしょうか?

とれるよ。
ただ、ネットワークドライブ上などにOSデータのバックアップを行い、LANからOSを含めたデータを復元する場合は、対応OSや対応のエディションが必用になる場合があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

て2くん様。ありがとうございます。パソコンは有線LANで、スマホや3DSは有線LANに接続した無線LANルーターを使おうと思います。

お礼日時:2016/03/25 00:38

考え方が・・・。

間違ってるような。

普通に、無線のルーター買えばいいのと違うのかな。
パソコンに、無線ランの子機が入ってなかったら、子機が付属されてるものを買えば良いかな。
無線ルーターに、ランケーブルを挿して、設定するだけかな。

バックアップがなぜ必要なのかがわからないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yyak1様、ありがとうございます。無線LANにランケーブルを挿して、設定すればよいのですね。バックアップはする必要はなさそうです。

お礼日時:2016/03/25 00:35

屋内に引き込んだ光ケーブルの先にNTT(Docomo)が設置した装置(終端装置)があるかと思います。


PCを有線LANでお使いの場合はLANケーブルでこの装置とPCをつないでいるかと思いますが、同じ方法で家電量販店などで購入したWiFiルーターを設置すればよいです。
お手持ちのPCは802.11b、g、nあたりに対応でしょうか?
でしたらWiFiルーターは802.11b、g、n、acの四種類をカバーしたものにされるとよいです。
その場合、PCにでは特に何も行いませんのでバックアップは不要です。
それとは別にバックアップを行う場合は500GB以上、、、1TBの外付けハードディスクがあればよろしいかと思います。USB接続のものでよいと思います。
また、最も重要な物、例えば写真のようなものはこれに加えてDVDやブルーレイなどの媒体にも保存されておくとより安心です。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

zircon3様。ご回答ありがとうございます。所有しているPCは802.11b、g、nかわかりません。どこを見れば書いてありますでしょうか?パソコンは、有線LANのまま、使おうと思います。ルーターを買って、3DSやスマホを繋げたいと考えています。なので、今のところ、バックアップはしないでおこうと思います。

お礼日時:2016/03/25 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!