
Red Hat Linux 9を使用しております。
表記の通り、rpmパッケージにはi386やi686という
数字の表記された物が配布されていますが、
普段は(というより、デフォルトでは)i386を使っているのですが、
i686のものとはどう違うのでしょうか?
また以下のサイトで配布してあるapacheを
デフォルトインストール状態のapacheに(おそらくi386)
rpm -Uhv でアップデートしても大丈夫でしょうか?
入れる場合は一度アンインストールした方がいいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
http://rpm.fumika.jp/apache
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
i368はintel i386以降のCPUで動作するバージョンです。
i686はintel Pentium PRO以降のCPUで動作するバージョンです。
動作は一緒(基本的にソースも一緒。コンパイラオプションが違うだけ)ですが、Pentium PRO以降のCPUを使っている場合、i686の方が高速に動作する(はず)。
rpm -Uはi386がi686になっても問題ないと思いますが、配布元が異なっている場合、rpm -Uは問題になるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Apacheとtomcatの削除
-
tomcat・apacheを...
-
ImageMagickインストールエラー
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
ubuntuでrpmがインストールでき...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
phpでmb関数が使えない
-
「クラスが登録されていません 」
-
外部レポジトリとは
-
SolarisとLinuxの違い
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
-
ClamAVの設定ファイルがない?
-
パッケージが既存のパッケージ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
Apacheとtomcatの削除
-
rpmlibのあるところ
-
rpmパッケージからspecファイル...
-
tomcat・apacheを...
-
yumで実現するには
-
i386 と i686 の違いとパッケー...
-
CPANでインストールしたモジュ...
-
ubuntuでrpmがインストールでき...
-
Fedora37では動画編集ソフトavi...
-
アプリケーション起動時にsymbo...
-
HDD, 5400rpm or 7200rpm ?
-
HDDの質問
-
CentOSにGNOME-PPPをインスト...
-
perlモジュールのインストール...
-
RedHat9+Apache2でテストページ...
-
rpmファイルがインストールでき...
-
vncserverが使えない
-
rpmbuildコマンド
-
Powerbook G4の内蔵HDD交換につ...
おすすめ情報