dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のタイヤを八の字

車のタイヤを八の字にする人は
なぜ、わざわざ高級車を八の字にしているのですか?高級車は八の字しなくても綺麗と思いますが。

A 回答 (6件)

理由その1


車をロールさせた時、キャンバーがそのままだと、ロールが大きくなればなるほどタイヤの接地面積が減ってしまうんで
接地面積が減らないように、あらかじ、タイヤを傾けてます。
街乗りでは、あっというまに内減りしてしまいます。

理由その2
タイヤの角のみが路面に当たる様にし、グリップ力の低下が目的。。。
また低レベルのドリフト野郎のチューンですネ。 遅いスピードでもドリフト出来る様になる。。。

理由その3
キャンバー角を弄ってるんですが、本来の役目は、微調整する事で、ステアリングやコーナーでのグリップ力なんかに影響する結構大事な事で、スポーツカーでの八の字はちゃんと意味のある「セッティング」だと思います。
ただ、それ以外の騒音撒き散らすヤンチャな車の場合は、セッティングなどと呼べるものではなく、見た目重視で、馬鹿みたいに車高を下げたり、本来は入らないサイズのでかいホイールを無理やり履く為にやってるのがほぼ9割でしょう。

正直デメリットもありますね。
タイヤが片減りをする。
初期のステアの反応が鈍くなる。
まっすぐ、走れない(路面の凹凸に敏感に反応する。)
金がかかる。
まれに、ドライブシャフトを傷める。
アクセル踏めば、公道の走れる範囲のスピードは出せますよ。ゆとりは、あまりないと思いますけどね。
タイヤの角度を付けすぎている車は殆どがVIPカーと呼ばれる部類の人達ではないでしょうか?
彼らは、早く走ろうとは、考えてませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
納得したのでベストアンサーに選ばしてもらいます!

お礼日時:2016/03/28 09:08

あちこちで似たような質問に回答しているけど・・・



いわゆる「ハの字シャコタン」は、大昔のセミトレーリング式リアサスペンションの日産車にワイドタイヤを履かせた時、サスペンションの容量不足で”だらしなく広がった”ハの字に広がったリアタイヤを、”容量不足のオツム”と波長が合ったのか「カッコイイ」と勘違いした連中が少なくなかった・・・その時代錯誤な感覚から抜けきれないある種の”絶滅危惧種”だったりする。

ハの字のクルマを見かけたら「容量が足りないんだな」と生暖かく見守ってあげましょう(^-^;
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ほとんどの人がカッコいいと勘違いしてますよね〜!
暖かく見守れるように頑張ってみます!

お礼日時:2016/03/28 09:08

かっこいいと思ってるから

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ま、人それぞれですからね〜

お礼日時:2016/03/28 00:44

車の走行性能云々よりも、暴走族気取りで主張したいのでしょうね。


「VIPスタイル」や「チャンプロード」という雑誌がありますが、改造してそういうところに投稿したり、載ったりする、あるいは周りから注目を集めることで酔っている輩かも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
走行性や安全性を無視してますよね!注目を集めたい人達なんですね〜雑誌に載れば自慢出来ますもんね。

お礼日時:2016/03/27 23:43

まあ,服装で言えば「ズリパン」かな?


昔(今も?)いたでしょう,ズボン半分おろしてパンツ出しているの。

あれと同じこと。

傍目に見るとなんじゃこの馬鹿は?

まあ,馬鹿と感じるも感じないも自由ですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
なるほど!
確かに腰パンはダサいですよねー
それと一緒って事ですね!

お礼日時:2016/03/27 23:22

それがかっこいいと思っているのでしょう・・・。


自分にはわからないのですが。

人それぞれです。
お金の使い方の問題ですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私にも理解できないです。
ま、人それぞれ考え方は違うと思いますが。やっぱり高級車を八の字にする人はお金があるからできる事ですよねー

お礼日時:2016/03/27 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!