
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電源用のコネクタは標準品でパーツはたくさん市販されていますから、ばらしてはんだ付けすれば済む話です。
部品代は数百円しないでしょう。
多くの場合、プリント基板から銅箔が剥げている場合が多いので、補強して電線で接続することが多いです。
分解方法は、形式名 分解で出てくるはず
例えば、私のものなら"AH77 分解"
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=AH77+ …
No.6
- 回答日時:
ノートPCの弱点です。
メーカ製でも、メイン基板にコネクタが直付け
しているものは修理が高価になったりします。
改善としてコネクタを小さい基板に取り付けて
ケーブルでメイン基板とつないだりして交換が
簡単にできるようにはなっていますが
根本的な構造は変わっていませんので
不具合はでます。
原因はアダプタの抜き差しで基板のコネクタの
ハンダが割れてくるためです。
従ってハンダ付けができれば直せるものです。
恒久対策としては、PCにアダプタを
差し放ししておくことです。

No.4
- 回答日時:
基本的には修理以外(例えばUSBの接続先部分を使ってPCを充電)の対応は無理です。
ACアダプタ接続部分の破損の経験はありますが、その機器(TOSHIBA Dynabook)ではコネクタを奥まで差し込むと充電できませんでしたが、中間あたりで止めておくと充電できたのでその状態で使っています。なお電子部品パーツショップで同じものの購入&修理を考えましたが、(パソコンを分解してみたが)パーツに型番の記載がなく適合部品の購入が困難なため諦めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
PCが起動しない
-
Windows11のアップデートができ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
Mac Book Air がトラブル
-
マックブックってテンキーが付...
-
APIテストシステムについて
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
インターネットはスマホで対応...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
APIテストシステムについて
-
今後のwin10について
おすすめ情報