dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体内時計がくるって、なんとか治す方法ありませんかね?マジで悩んでます

A 回答 (4件)

私が実践している方法です。

是非試してみてください。
1.決まった時間に起きる
  起床する時間を一定時間に決めることは体内リズムを整えるのに必要なことです。体内時計が正常になってくると、  目覚ましがなくても、決めた時間に目が覚めるようになります。
2.太陽の光を浴びる
  起床したらまずカーテンを開けて太陽の日差しを浴びます。窓際で外を眺めているだけでOKです
3.朝、散歩する
  リズミカルな運動は体内時計をリセットするのに良いとされています。散歩やウォーキングなどできればよいでしょ  う。また散歩をする時のポイントは太陽の方角に向かって歩くということです。
4.通勤電車やバスは窓際に座る
  通勤でバスや電車に乗るのでしたら、日差しが入る窓際に位置取りをして、日差しを浴びてみる。
5.朝ごはんを食べる
  一定のリズムをすると体内時計がリセットできるといいましたが、運動だけではなく、噛むという事にも当てはまり  ます。咀嚼は一定のリズムを刻むために、体内時計をリセットすることい役立ちます。朝食を食べることはおすすめ  です。
6.朝レモンの臭いを嗅ぐ、またはレモンを食べる(レモン汁を飲むだけでもよい)
  レモンの香り成分であるリモネンを嗅ぐと体内時計がリセットされるといわれています。飲み物などにレモンを入れ  ても良いかもしれませんね。
7.昼寝をする
  昼寝をするタイミングは午後3時頃までです。
  昼食後に寝るのが良いでしょう。
  満腹になると眠くなりますしね。
  昼寝の時間は15分程度にしましょう。
8.PM11時までには寝る
  起床時間もそうですが、寝る時間も一定にしましょう。遅くてもPM11時までには布団に入りたいところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今足が痛くてさんぽも出来ないです(-_-;)体が不調で
11時に布団に入ります
必ず2時ぐらいに目が覚めてしまいます。色々と試してはいるのですが、睡眠不足がずっと続く日々です…辛いです

お礼日時:2016/04/05 20:28

体内時計がくるっているということでしたが、睡眠不足だったり変な時間に起きたりしているのですよね?


それが色々と努力をしているけれど治らない。
過度のストレスが仕事などで掛かっていたりしませんか?。

体内時計のくるいと認識されていても、不眠が続くとうつなどになっている場合があるので、
早めに専門医を受診して治療した方が良いように感じました。
本当に重症の不眠やうつになってしまうと、入院治療が必要ということになってしまいます。
    • good
    • 0

前の方の回答にあるように、朝、起きてから30分くらい日光を浴びると言いとますが、


それでも努力して直らなければ、
心療内科か精神科を受診してお医者さんの治療を受ける事になると思います。
場合によっては精神科入院になるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故入院ですか?
嫌です

お礼日時:2016/04/05 19:59

朝だけは、目覚ましをかけて起きてしまい、朝陽を浴びて、朝食をとり、活動し、夜は風呂で温まり、暗くして寝る、を繰り返すうち、治るんじゃないかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが治らないんだよね
食欲もないし
力が入りません
夜中に目が覚めてしまいます。

お礼日時:2016/04/05 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!