A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
中古タイヤとか節操なく使用してきましたが・・・・現在ウチにある自動車用タイヤ(軽貨物、145R12 6PR)は
夏タイヤ ダンロップ・エナセーブvan01
スタッドレス トーヨー・デルベックスM934
旧スタッドレス ヨコハマ SY01V→軽トラで通年履き潰し となっています。
中古で印象深いのは ランクル時代の ダンロップSP44J 205/80R16 横浜SY900(スタッドレス) 7.00R15 8PR
軽貨物のダンロップSP055(スタッドレス)145R12 6PR
以前ノリで買ったがハードすぎたのはブリジストンのG561 145R12 6PR(汗)
こうしてみるとダンロップとヨコハマに好印象が多いかな?
なお自転車は小径車ばかり3台ありますが、みんなシュワルベです。
特に16インチは高圧対応がなかなかなく、成人男性がダイエット込みで乗るには貴重な存在です。
シュワルベ マラソンレーサー HE16×1.50 最大空気圧85psi
http://www.amazon.co.jp/SCHWALBE-%E3%82%B7%E3%83 …
おまけの添付画像
ハイゼットクライマーについていたスーパートラクションタイヤ トーヨーG49 5.00-12 4PR(バイアスタイヤ)

No.14
- 回答日時:
>どこが好きですか?
・・・・AVON(エイボン、英国) COKER(コカー、北米) HOOSIER(フージアー、北米)辺りかな?
まぁ、好きというよりウチにあるバイク&クルマが特殊過ぎて、フツーのタイヤ屋だとサイズがないということなんですが。
※AVONとHOOSIERは超ハイグリップなレーシングタイヤなんですが、現代の一般的サイズの種類が少ないので日本では知らんヒトが多いでしょう。
HOOSIERは、ゼロヨンレースのドラッグスターやホットロッドの『加速時にサイドウォールにクシャッとシワがよる』あのタイヤで有名な会社ですが、フォーミュラー600とかフォーミュラーSAEとか、超軽量レーシングカー用のペラペラの軽量タイヤも作っており、北米ではグッドイヤーに匹敵するメジャーなメーカーなんですけど。
AVONは、’70年代末頃のF1でロータスなども使っていた由緒正しい?レーシングタイヤメーカーで、今日でもミニ用10インチスリックタイヤで有名です。
※COKERは、バイク用もクルマ用も、とにかく見た目がクラシックでカッコよい。戦前のバイク、ダグラスやアリエルにもピッタリです。ただ見た目通りグリップも戦前レベル?、今のバイクやクルマに装着できるサイズも無いでしょう。
COKERは、戦前~戦後のクラシックタイヤを専門に作っているメーカーで、この時代のバイクやクルマを持っているヒトにとっては、世界中で唯一無二の存在です。(ラジアルでなく、今どきバイアスですよ。)
そういえば旧・交通博物館に展示されていた『日本車史上最初のクルマ』タクリー号も、当時のタイヤだけは入手出来ずCOKERのタイヤを履いていました。
No.13
- 回答日時:
「どこか1つ」と言われると、やっぱりミシュランかなぁ・・・ベーシックタイヤでも高い真円度による転がり抵抗の低さを感じることの出来る、「基本からキッチリ造っている」感の高さや、世界中のドコの国の工場で作っても(ほぼ)均一の品質。
ところで・・・「岡本理研(RIKEN)」って、「CMを見る」どころか、とっくの昔に消え失せたブランドですが・・・
あと、BridgeStoneって「好きだ」って言う人が多いワリに、「ブリヂストン」という正しい表記をしてくれない人も少なくない「悲しいブランド」ですねぇ・・・
No.12
- 回答日時:
好きなのは、ブリジストン
使ってるのは別のですが。
ミシュランは別として、他はドングリですよ。国内3流ならアジアンタイヤのほうがコスパで上回る分、良いと思います。気軽に交換できる価格も性能の内です。
ダンロップは、2輪のほうで評価が高いようですね。
No.10
- 回答日時:
ミシュラン!! ビードワイヤーが強く バーストしてもリムから外れず路肩に安全に良さられる ハンドリングも良くなる
国産タイヤのビードワイヤーは、柔らかく脱着しやすいが 外れやすい
たまにパンクしそのまま走行してる車がボッコンボッコンならして走ってるの見たこと有りませんか? ビードが外れてるんです。
耐摩耗性も欧州タイヤ ミシュランピレリーは、長持ちコスパが良いです。
高性能高品質は、BSでしょう しかし殿様商売で価格が バカ高で 水も浅く摩耗は、2~3万km以内で減るように計算されてるので 摩耗が一番早い コスパ災厄 お金持ち専用かな
TOYOって 建物用耐震ゴムの誤魔化しで問題になってる会社でしょう 車のタイヤも いい加減な作りでは? ミニバン用タイヤが有名ですが5部山から急激に性能が変化する変わったタイヤ
コンチネンタルは、ゴムが固いタイヤ ベンツに履かせれば良いのかな?
グッドイヤーって トレットがはがれちゃう問題がUSAでありましたし トヨタ車純正装備のグッドイヤーは、ショルダー部が異常な摩耗します 所詮4流タイヤかな? アジアンタイヤ履くなら こっちの方が良いかな

No.9
- 回答日時:
FALKENかな。
ブリジストンは、何もかもいいのでしょうが、不細工でしょ。
リムが勝ってるのであれば、いいかもしれませんが・・・。
FALKENは、サイドのふくらみが少ないからかっこいいのよ。
安いしね。
性能???どうでもいいのよ。そんな運転しないから。
名前負けしてるタイヤですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 長文です。ダンプカーのリアの2つあるタイヤを前と後ろの間をチェーンで駆動してるようなのを見ました。 6 2023/08/27 11:18
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- 車検・修理・メンテナンス グッドイヤーの夏タイヤについて 8 2023/08/20 18:21
- その他(車) タイヤ交換、メーカーの質問です 8 2023/05/24 19:04
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ 10 2023/04/13 14:31
- バイク車検・修理・メンテナンス こんばんは。 このタイヤのメーカーや名前、特性など教えて下さい。 よろしくお願い致します。 1 2022/04/12 19:06
- バイク車検・修理・メンテナンス こんにちは。 このタイヤの名前、メーカー、特性など教えて下さい。 よろしくお願い致します。 2 2022/04/12 18:24
- 国産車 タイヤ交換のさいにトルクレンチで締め込みますが、トヨタは103 ホンダは108 この差ってメーカーの 3 2022/05/21 20:49
- 車検・修理・メンテナンス このタイヤ価格は安いですか?妥当ですか?バランス、廃棄料などコミコミだそうです。メーカーはわかりませ 5 2022/04/24 12:47
- 国産車 ハブボルト不具合でタイヤ脱落 3 2022/06/24 08:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
カペラワゴンのロード&エンジ...
-
マーク2(GX90)用のタイヤ選択
-
ホイールごと交換
-
タイヤのひび割れ
-
スタッドレスタイヤのサイズ表...
-
バイクのタイヤ、スーパーコル...
-
タイヤについて教えてください。
-
タイヤの減り方
-
JOG 3kj 原付スクーター
-
100系クレスタホイールマッチング
-
ZX-12Rのタイヤサイズ変更につ...
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
45から40へ
-
タイヤチェーン、タイネット
-
タイヤのサイズダウンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報
皆さん好みが分かれますね〜
参考になって面白いです