dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の良いところだけ観て、真似して、悪い所は、無視。この生き方って、問題ありますか?最近、生き方に悩んでて…

A 回答 (6件)

目にした他人の悪いところは真似しない…が正しい判断だろうと思います。


目にした他人の悪いところを無視して「同じような過ち」を犯すのは馬鹿のする事です。

他人の悪いところを見て「あのようにないようにしよう」と思うことが大切ということ。
無視して何も考えることがないのは…生き方としては損をすることになるでしょう。
    • good
    • 0

私たちの人生はフォーカスしたところが拡大します。


悪いところは無視でいいのです。
あんなふうになりたくないと思うと、いつかそうなってしまいます。
ならないぞと思うと、そういう人ばかりよってきます。
私はそういう人生を生きて、幸せになりました。
    • good
    • 0

生き方は自由です。

人の良いところは真似て、悪い所は無視で問題ないと思います。
ただ、基本スタンスはそういう感じでも、深く関わる人なはすべてを見て対応した方がより良いと思います。
    • good
    • 0

問題は視点です。

アルコール依存症の人にとって毎日酒を沢山飲んで酔うのは良い所です。アルコール依存症じゃない人にとっては毎日酒を沢山飲んで酔うのは悪い所です。良いところか悪いところか、自分で価値観で判断することです。自分の価値観による良いところしか見なければ、自分と異なる視点や考え方を学ばないのでしょう。いつもあらゆる視点から物事を見て考えるべきだと思います。決して自分にとって悪い所からでも学ぶことができる。そうしたら自分の視点、視野と考え方が広がる。かつて悪いと思ったところは良い所になるかもしれない。
    • good
    • 3

問題があるとは思いません。



でも、わたしは違う方法を選びます。

良いところは、見習って自分も心得ようと思っています。

悪いところは、無視するのではなく、こういう人にはならないようにしようと
反面教師にしています。


また、私がだいぶ気持ちが楽になったのは、
みんな育った環境が違うから、価値観もタイプの違っていて
世の中にはいろんな人が居るのは当然で、
その中で自分と合う人・合わない人がいるも当たり前だな…と思えるようになった事です。

特に合わない人に対しては、
そういう人もいるわな…ということで嫌う事はせず、必要以上は関わらないでいいや。

また、自分の事を嫌っているであろう人に対しては、
自分を嫌いだという人と仲良くする必要もないし、
自分もそういう人は嫌いだから別にいいや。痛くも痒くもないわ〜。
……と思うようになってからは、特に気にならなくなりました。

自分から、人を嫌う必要もないと思うので…
虐めるとか、避けるとか…そんなしょーもないこともしようとも思いません。


けっこう生きやすくなりましたよ。
    • good
    • 1

素敵な事だと 思います。



生まれたとき人が良い処が50% 悪い処が50%なら 良い処を伸ばしていけば
悪い処は消えるというパイの拡充が有ると 教えて頂いた事があって。。。

実践は難しいですが そういう考え方を心がけて生きようと 思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互い頑張りましょう!

お礼日時:2016/04/08 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!