
子供が大切にしていたクワガタが死んでしまい、土に埋めようかと思いましたが、思い出にこれを保存できないかと思っています。標本というと大げさですが、ピン(針?)や硬化剤などなにも使わず、ただ乾燥させて、足とか取れてしまいそうなところを接着して、板や木に接着する、というやり方を聞いたことがあります。ご経験のある方、やり方や注意事項を教えてください。乾燥がうまくいくか(腐らないか)、ばらばらになってしまうと思うのでどう接着すればよいか、など知りたいです。小さい子供ですのできれいでなくても、頑丈でなくてもかまいません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記のサイトをご覧ください。
「カンタン昆虫標本セット」でほんとに簡単にできるようです。昆虫を特殊な液につけるだけです。私の家でも今カブトムシの標本作成中です。
参考URL:http://www.marukan.org/
No.3
- 回答日時:
要望どおりの保存方法かはわかりませんが・・・
あるHPで水糊を使ったすごく簡単な保存法があるのを知りました。
まずクワガタがちょっと余裕を持って入るくらいの浅めの容器(又は型)を用意します。
そこにクワガタを入れます。(もちろん死骸ですよ!?)
そしたら水糊を流し込みます。
気泡が出来たら固まる前に楊枝かなんかでつついて除きましょう。
位置を調節したら待つ、糊が固まるまで待つ・・・
固まったら容器から外します。完成です。
ただし水を付けたらいけませんよー!
水糊が溶けちゃいますから^^;
なかなかキレイにできるらしいです!
No.2
- 回答日時:
昆虫の標本というのは(トンボやおなかの大きい蛾など特殊な物をのぞいては)特に薬などは使わず、ただ乾燥させるだけです。
死んだ直後の体が柔らかいときなら形を整えて2.3日放置するだけ。カブト、クワガタでも腐りません。問題はヘンな形でかたまった物をいかに軟化させるのかがみなさん、苦労されています。
また、一番の問題は保存です。密封された入れ物に防虫剤を入れて保存すると何百年と持ちますが、そのままにしておくと必ず虫に食べられてしまいます。
まあ、学術標本ではないのでニスでも塗っても良いかとは思いますが。
足が取れたとき、木工ボンドで固めるのは専門家でもやっている方法です。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ME3S-ANMT/lesson_dry …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼育しているミヤマクワガタが...
-
クワガタを踏んでしまいました(...
-
クワガタの不思議な行動につい...
-
何の虫か教えてください
-
カブトムシの白い液体?
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
カブクワ飼ってるんですが、夜...
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
ノコギリクワガタ、あごが邪魔...
-
カブトムシはどこで生きるのが...
-
ヘラクレス蛹の生存確認をお願...
-
セミのはねが曲がっています
-
カブトムシが死んだ原因について
-
クワガタが突然いなくなりました
-
カブトムシって寝ることあるん...
-
人間に置き換えれば誰でも分か...
-
メスのスズムシについて
-
山椒の木で育つアゲハの幼虫が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼育しているミヤマクワガタが...
-
クワガタやカブトって、「ハー...
-
クワガタを踏んでしまいました(...
-
クワガタの不思議な行動につい...
-
クワガタにお香
-
クワガタの挟む力を測定する方法
-
クワガタ
-
クワガタの呼び方(和歌山)
-
ギザノコとは?
-
この時期になるとコンビニでク...
-
フローレスギラファ冬の飼育方...
-
異種どうしのクワガタについて
-
クワガタとりの時、朽ち木は何...
-
子供が昆虫の○を・・・男性の方...
-
クワガタに寄生虫
-
ダイオウサソリvsスマトラオオ...
-
カブトムシの白い液体?
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
これは何アゲハの幼虫ですか?...
-
一昔前に売ってた飴の名前
おすすめ情報