
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この言葉、確かに一見丁寧に聞こえますね。
しかし、承知(謙譲語)に「ご」をつけるのが大変な間違いかと思います。「ご承知いたしました」ではなく「承知いたしました」が正しい日本語です。「ご」をつけるのは、目上(または、お客様)に対しての丁寧語「ご連絡さしあげます」「ご連絡お待ちしております」等だと思います。承知の尊敬語は了承ですが、ここで使う場合は、おかしいですね!「ご連絡さしあげます(させていただきます)」だけでも十分丁寧だと思いますが、私のたどり着いた答えは、「ご連絡さしあげます(いたします)(させていただきます)。何卒(なにとぞ)よろしくお願い申し上げます」。です。また、「...心にお留めいただきますようおねがいいたします」。あとは、言い方で失礼にも丁寧にもなると思っています。間違った言葉でえらそうに話すのが一番良くないと考えています。なお、専門家ではございませんが、「ご承知おきください」は、変だな~と思います。また、日本語について考える時間があり楽しかったです!長々と失礼いたしました!!この回答への補足
皆さんからのご回答を頂き、「お知らせします」「お知らせ致します」「お知らせとお願いを致します」などはどうかなと思いました。日本語が乱れていると言われているうちはまだましで、乱れていることすら気づかなくなるのが怖い気がします。そして、言葉は時代と共に変わるものだとか居直ったりするとなお怖いと思います。貴重なご意見を頂きありがとうございました。
補足日時:2004/07/28 07:17>承知(謙譲語)に「ご」をつけるのが大変な間違いかと思います。「ご承知いたしました」ではなく「承知いたしました」が正しい日本語です。
なるほど、なるほど。分かり易いです。
>間違った言葉でえらそうに話すのが一番良くないと考えています
本当にそうですね。嫌な気持ちになりますから。とても分かり易く説明して頂き、誠にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
承知の用法には
(1)上の人の考えを下の人の立場で聞きしること。うけたまわること。
(2)聞き入れること。承諾すること。認めること。
(3)知っていること。
「承知しました。」のときは(1)
「ご承知おきください。」のときは(2)または(3)
凡例もあります。↓
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BE%B5 …
参考URL見ました。確かに、(1)~(3)とありますが、やはり立場が微妙に反映されているように感じましたがどうでしょうか?わざわざ、細かく指摘して頂き、誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
日本語の言葉使いって、難しいですね。
この場合、例えば会社の上司に伝えるような時には「予めご承知置き頂けますよう、お願いします。(または、お願い致します。)」と言うのではどうでしょうか?
あまり言葉使いとしては変わっていませんが、少し言葉を加える事で、相手(上司)に伝わる印象も変わって来ると思うのですが…?
自信ありませんが、どうでしょうか?
ご回答を読ませて頂いているうちに、「ご承知願います。」はどうだろかと思いました。「(お)願いします」があると違って響きますよね。ご回答を頂き本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 部署異動について 1 2022/12/09 18:39
- 会社・職場 狡猾な上司との付き合い方にアドバイスをください 1 2023/08/10 21:37
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 会社・職場 パワハラを人事に相談しようか考え中です。 7 2022/03/27 10:34
- 会社・職場 職場のパートさんで、勤務時間内に作業が終わらない人について。 老人ホームのワンオペ厨房勤務のパートさ 3 2022/07/12 13:55
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- その他(悩み相談・人生相談) こういう人間との付き合い方。 1 2022/10/06 21:48
- 居酒屋・バル・バー みなとみらい駅周辺で忘年会の場所を探しています。 良いお店をご存知の方、お知恵をお貸しください。 社 1 2022/12/06 20:19
- 訴訟・裁判 裁判の次回期日や提出された書面を閲覧したい 4 2022/07/25 22:35
- 社会学 富の再配分の適正ライン、またはそれを考えるための考察材料 1 2023/04/20 21:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もしそういったことでありまし...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
相手の妹の呼び方
-
目上の方に”お帰りなさい”使っ...
-
過分なご評価を有難うございま...
-
目上の人に「俺」と言ったら非...
-
正しい宛名の書き方
-
千羽鶴を贈る事を何と言いますか?
-
「じゃあ」の使い方がわからな...
-
心配無用
-
「よくできました」の敬語は何...
-
お礼で、「長々とありがとうご...
-
「お話しさせていただく事は可...
-
「年上」は差別的ですか?
-
「会えてうれしかった」の敬語表現
-
目上の人(先生)から〇〇に待...
-
『わざわざ』ってどう?
-
人に物を貸す時に
-
「~してですね、…」の使い方に...
-
伺った際はよろしくお願いしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もしそういったことでありまし...
-
相手の妹の呼び方
-
目上の方に”お帰りなさい”使っ...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
過分なご評価を有難うございま...
-
申し訳なかったです。 という日...
-
心配無用
-
伺った際はよろしくお願いしま...
-
都合が合えばぜひ 都合がつけば...
-
「お話しさせていただく事は可...
-
目上の人に「俺」と言ったら非...
-
お礼で、「長々とありがとうご...
-
人に物を貸す時に
-
『わざわざ』ってどう?
-
「じゃあ」の使い方がわからな...
-
目上の男性に対する敬称
-
「仲良くして頂けると光栄です...
-
「けど」は話し言葉なら使って...
-
夫と妻、どっちが腹身でどっち...
-
「頑張ってください」を目上の...
おすすめ情報