プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日母が亡くなり、葬儀を執り行いました。
母が長く闘病していたこともあり、両親にまとまったお金がなく、兄弟で話し合い、葬儀一切の費用を持つことにしました。
お寺関係、葬儀費用をざっと見積もり、兄弟で折半して支払ったわけですが、実際葬儀を終えて香典が入ってくると、思ったよりも香典の額があり、香典返しを終えた後もかなりの額が残ることが分かりました。
兄は、実際葬儀に来た人たちは自分の仕事関係の人が大半で、この先こういった人たちに自分が香典等していかないといけないのだから、香典で残ったお金は自分がもらう権利があると主張しています。ですが、もともと出し合うお金を少なくしておけばこのような状況にはなっていないわけで、残ったお金を兄にという考え方はおかしいように思うのですが。
気持ちはわかるのですが、喪主は父であり、その父にお金がなかったために二人でお金を出し合い、葬儀一切を執り行いました。本来なら喪主に入るお金であり、もし万が一余ったお金があり、父が了承するのであれば二人で折半して出し合った二人に戻すことが正しいと思うのですが、いかがでしょうか?私は他県に住んでおり、主婦ですので、もちろん母の葬儀にかかわる仕事関係の香典はなく、兄の主張が通るなら、何も文句を言わずぽんと大金を出してくれた主人に大変申し訳なく思う次第です。
私の考え方は間違っていますか?兄の言い分の方が正しいのでしょうか?

A 回答 (7件)

喪主であるお父さんが貰うのが自然です



これからまた
いろいろと法要があったり
挨拶のはがきやら
お墓(など)の管理
お金がかかります

香典は付き合いでもってくる方が
ほとんどではありますが
故人と喪主宛のものですから
とりあえずお父様の口座に入れましょう

今回の葬儀のに関する
挨拶の品などはそのお父様のお金の中から
出しましょう
もちろんお父様の名前で

お父様の時が来たら(失礼なこと言ってすみません)
お兄様がそのようなことをいう方であるならば
前もって話合い
長男として
お兄様に葬儀の費用のすべてを
おまかせすればいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。後々は兄が仕切っていくことになりますものね。
兄にも納得してもらえるよう、上手に伝えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 20:36

特に触れられていないけど、お墓はどうするのだろうか?


既に準備出来ていて費用の心配が無いのであればいいのだが・・・・

お墓をこれから準備しますとなれば、相応の費用が必要となる
今回の香典の残金はその費用に充てるのが筋だろうね

まぁ何れにしても、喪主が判断すべきものだが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はお墓は事前に準備できていました。
母なりに察していたんだと思います。いろいろな前準備はできていたんです。
そんなこんなでお金がついてしまって。亡くなったタイミングが悪く、葬儀のためのお金が足りなかった、という感じです。
子供としてもその状況を分かっているだけに、出来るだけ助けてあげたいと思った次第です。
ご心配ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/18 20:34

お父様が全部貰う形でいいのではないかな?



 そのお金をお父様の葬儀に充てる・・・大変失礼な発言である事は承知しておりますす,お父様の死を願う訳ではありません。ただ,子どもとしての行動としてはそれが自然ではないかと。

 私も昨年父親亡くしましたけど,金(遺産)の関係は全部母親に委任というか,事実上の権利放棄しました。遺産貰う権利は当然法的ありますけどね。大した額ではないかもしれないけど,逆に言えば,現金とか株券とか財産が相当ない状況で,それを真面目に分割すると母親の住む家も売らないと清算しきれないのではないかな?
 
 そしたらどうする?母親だれが預かるのかって???

 母親は一人暮らしになりましたが健在だし,今いる土地に友達もいるし。

 素直に子供は母親にすべて任せる形をとるのがいい。

 それが私と兄弟の判断・・・とそこまで悩まなかったな。

 残念ながら,母親も恐らく私より早く死ぬことになるかと思いますけど,その時はその時で兄弟で考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、私も父に、という意味合いで出しあったお金だと思っていたので、兄の提案には正直びっくりして…。確かに兄の関係からいただいた香典は多く、つまりは兄からそういう方々にも香典が出るんだ、という説明をされると納得しかけたのですが、やっぱりすっきりせず相談させていただいた次第です。やっぱり父に持っておいてもらうのが一番のような気がします。

お礼日時:2016/04/18 15:22

>主婦ですので、もちろん母の葬儀にかかわる…



あらら、嫁いで他家の人間になってしまった人が、実親の葬儀代を負担したのですか。

まあ今さらあれこれ言ってもどうしようもないですけど、本来は、葬儀代の名目で出す必要などありませんでした。
「近い親戚」として、ちょっと多めの香典と供物・供花などを出すだけで良かったのです。

>お寺関係、葬儀費用をざっと見積もり、兄弟で折半して支払ったわけですが…

ふう~ん、あなたの地方では、お寺も葬儀屋もみんな前払いなんですか。
葬儀屋はいくらか内金が必要なのかもしれませんけど、最終的な支払額は葬儀が終わってみなければ分からないのではありませんか。
お寺も先に御布施を出さないと、お経一つあげてくれないんですか。

私もウン十年生きていて親や兄弟の葬儀をいくつも経験してきましたが、こんなお話は初めて聞きました。

>喪主は父であり、その父にお金がなかったために二人でお金を出し合い…

本来は喪主の負担であり、余った場合は喪主のポケットに入ることがお分かりなら、「二人でお金を出し合った」のではなく、立て替えたのだと主張すれば良いのです。

終わってみれば立て替える必要はなかった、それなら立て替えはなかったことにして元に戻す。
これが普通の考えだと思いますけどね。

>兄は、実際葬儀に来た人たちは自分の仕事関係の人が大半で、この先こういった…

それも一理ありますが、それは香典が余ったときの話です。
ご質問の事例では、余ったのは香典ではなく“立替金”だけだったのではありませんか。

立替金まで兄のポケットに、というのはおかしいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての身近な人の死だったので、ほんとうにあたふたとしました。わからないことばかりで。
父も大切な人を失ったので、子供たちでなんとかしなくては、という気持ちが一番で、二人で出しあうことにしました。自身母ですし、嫁いで家を出ているから知らん顔はできなかったです。
葬儀代はもちろん葬儀後ですが、お布施等は事前に、という話でしたし、けっこう大金でもありました。
立て替えという説明はしっくりきました。そうですね。そう考えればうまく兄に説明できる気がします。
理論的に説明してくださってありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 15:26

香典(精算して残ったもの)は全て喪主の懐に入れるべきです。


折半したのは兄弟が喪主に協力してと考えて下さい。

兄だからとか、いくら金を準備したから折半だとかは無いです。
兄が喪主を勤めなかったなら、喪主(をやった人)が引き受ける金です。

いくら余ったかは判りませんが、一周忌とか、三回忌などに取っておくのも手ですが、それをやるのは喪主です。
一人あの世に送ると言う事は、それ以後何年間か色々その仏事が有りますので、それに使うと言う事で納めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、この先もお金はかかってくるわけですし、やはり父に持っていてもらうのが一番だと私も思います。
そう思いながらも、兄の言い分が正しいのであれば私が我慢するべきかどうか悩んでいたので、喪主に、という意見を下さって間違ってなかったと思えました。
兄も強く言ってきているわけではないので、よく話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 15:29

喪主が受け取るのなら、まだ納得も出来ようが


参列者が自分の関係者が多かったからというのはこじつけだよね

で、親父さんはなんと?

ひとまず親父さんに渡して、後は親父さんに委ねたら?
親父さんが兄貴の言い分を由として渡すなら、問答無用で兄貴が持っていくよりも少しは腹も立たないのでは?

とは言っても、身内の三人で金を争うのは醜いから程々のところで手を打たないとね

香典だけではなくて、保険関係とか後に残されるお金は無いのだろうか?
そう言うモノがあるとまたもめるのかなぁ・・・・

親子兄弟が金でもめるって時々あるはなしだけど、やだねぇ・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父も兄の意見にはびっくりしていました。
父は残ったお金は、もともと出してくれた二人でわければいい、と言ってくれています。
ただ、父が全くお金を出さなかったわけではないですし、やっぱり残りは喪主である父に持っていて欲しいな、と思っています。
お金では兄弟であまりもめたくないですね(汗)。

お礼日時:2016/04/18 15:31

香典返しを送ることができたら十分です。

参拝者も皆さん高齢だと思います。その全員に等しく香典を包むのは不可能だと思います。
立派な墓を建てるとか、仏壇を買い替えるとか、49日を盛大にするとか綺麗に使うことが大事です。それでも余るなら市役所に寄付する、広報にちゃんと乗りますので皆さんに分かってもらえます。
今なら熊本の震災の義援金にしてもいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!