
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
No11の方と同じですなのですが、補足として。
「あのですね~」「えっとですね~」などで間を繋いでいるわけです。
話す内容を頭の中で考え組み立てているときに無言になると、会話の相手が「なんで黙ってるんだ!」と怒り出す場合があるんですよ。昔は、これでよく怒られたことがあります。
話す内容を頭の中で考え組み立てているときでも何か言葉を口に出していないと喧嘩になってしまう事があるので、「あのですね~」「えっとですね~」と意味の無い言葉を口に出して間を繋いでいるということです。
No.12
- 回答日時:
No11の方と同じです、これから話すことを相手から正確に受け止められてもらえるように、内容を頭の中で考え組み立てている時間です。
「あのですね~」「えっとですね~」等、わずかな時間でしょう待ってあげましょうよ。No.11
- 回答日時:
これから言う話を組み立てています。
私は大人が話す初めになぜそのようなことをいうのかわかりませんでしたが、頭の回転が遅いじゃない?と思っていましたが
社会では最初に結論を言うこと。筋道を組み立てて論理的に話すこと。
が必要です。
ちょっとした間で話を組み立てる時間ですね。
No.8
- 回答日時:
緊張から出てくる癖みたいなものでしょう。
相手に対して丁寧に言わないといけないとしているために言葉の節々にそういう言葉を挟んで次に言う言葉を選択して喋っているんだと思います。これはほとんど無意識で言っているはずです。あなたも人前でスピーチしたらこういう事を言ってしまうかもしれません。
No.7
- 回答日時:
職場の後輩に、返答を考えてる時無言で固まる子がいるのですが、ちゃんと聞いてるのかな?と不安になります。
なので一呼吸置く時はそういう言葉を挟むと、質問した側は安心はできますね。
即答できるならいらないですけどね。
No.6
- 回答日時:
>>「あのですね~」「えっとですね~」
それを言う人、普通の発言力。
その言葉を飲み込んで、間を作って話す人、上級の発言力。
「あ~~」「ん~~」を抜いて、間をおいて話すようにと、喪主挨拶や結婚式の両家代表謝辞なんかのとき、係りの人に言われます。
でもやっぱり「え~~」とか、言っちゃいます。
No.5
- 回答日時:
意味はないですが、受け答えで、考え中で間を取りたい場合に使いますね。
しかし、自分から話し始めるときは、まったく必要はないですね。
英語だと、自分から話し始めるときは、Let me see は不要、とどうとうですね。
No.3
- 回答日時:
方言なのでしかたないかも。
それ使う人は、ほぼ九州出身者と思って間違いないです。
ウチは夫が九州人ですが、私は質問者様に同感です。
親戚の集まり(私以外全員九州人)に行くとストレスたまります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/9244452.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- その他(悩み相談・人生相談) トラック運転手が自分で自分を「運転のプロ」と言うこと 私の知人の知人の知人の知人にトラック運転手さん 10 2023/02/16 22:50
- 哲学 なぜ議論の場において言葉遊びをしてしまう人達がいるのでしょうか? 銃社会のアメリカでよく聞かれるのは 9 2023/06/17 22:38
- アニメ 製作スタッフ(監督、音響監督、演出など)とキャスト(声優)はどちらの方が力関係が上ですか? 4 2022/08/17 13:52
- 大人・中高年 大人の友情表現を表す言葉は? 6 2023/06/10 17:41
- その他(悩み相談・人生相談) 大人の友情表現とは? 2 2023/06/10 15:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- 哲学 仕事をしてるのが本当の自分でしょうか、連休で本音を言ってるのが本当の自分でしょうか? 5 2022/05/03 21:48
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
- その他(悩み相談・人生相談) 言葉が出てこないです。 私は20代前半なのですが、会話中は特に、あとは比較的な簡単なクロスワードパズ 4 2023/02/10 01:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
おひさんにしにし
-
病気になった方の親やお子さん...
-
「失礼しました」を謝罪言葉だ...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
「あのですね~」「えっとです...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
知り合いのお葬式に行く彼氏へ...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
沿線沿いの「沿い」
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
お悔やみの言葉
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
色々あって...の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
法令用語に精通された方、教え...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
皆さんに質問
おすすめ情報