重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 昨年9月に現在の会社に入った32歳女性です。営業企画職として商事部に配属されましたが、入社してから上司は私に何も仕事を指示せず、私のほうから自分で色々仕事を探して役割を掴み取ろうとしましたが、結局はたまに雑用があるくらいで、何も業務はありません。私と同時に入社した40歳男性も全く同じで、1日中、机に向かってぼんやりしています。営業に行きたいといっても、上司は私たちが外出するのすら許しません。事務を手伝いたいと言っても、笑ってごまかします。
 しかし、私たちが入社して何ヶ月かたってから、派遣社員の女性を二人雇い、事務の仕事をさせています。そのためか、ますます私たちには仕事はありません。
 もうこんな会社辞めたいと正直思いましたが、中々次の職場を見つけるのが難しいので、せめて部署を変えてほしいと社長に申し出ようかと思います。うちの会社には、派遣社員が沢山います。本当なら正社員に役割、位置付けをきちんとさせて、派遣社員はそんなに不要なのではないかと思うのですが・・・と社長に申し出ようと思います。こんな風に「私の位置付け、役割を明確にしてください!派遣社員は辞めさせてでも、正社員に役割を与えるべきではないか」と言ってもいいでしょうか?
 いつ辞めてもいいという覚悟もだいぶ前からできているので、この要望を聞いてもらえなかったらきっぱりと辞めます。
 いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

正社員というのは派遣社員に比べ非常に維持費が掛かります(有給・賞与・昇給・社会保険等)


ですからどんどん社員雇用が減っているのが現実です

ですからもしかしたら社員を入れたのは仕事の上で必要だったのか、新入社員をとっているという実績が欲しかっただけだったのか

とにかく言うべき事は、言った方が良いと思います
不当な扱いとして労働基準監督署に訴えてもいいくらいですね(ほのめかすのも手かもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。本当は、正社員のほうが派遣より不利なのかもしれないのでしょうか・・・。
 ともかく、私もこれは労働機運監督署の話を出すつもりもしています。
 うちは社長一人のワンマン経営だとよく言われています。私が入社したいきさつは、おそらく(予想ですが)社長が「商事部に企画のできる社員を2人入れろ!正社員で入れろ!」と言い、うちの上司たちは入れたけれども、実際にはどう使っていいか分からないんだと思います。
 これらのことを全て社長に言うつもりでいます。

お礼日時:2004/07/13 14:59

厳しい言い方かもしれませんが、聞いてください。



まず、仕事が無い件ですが、与えられないと「仕事がない」と判断してよいのでしょうか。

会社や部には漠然とした目標がある訳ですが、その目標を達成するのに自分ならどうしたらよいか、それがまず仕事になるような気がします。

外出を拒まれるなら、どうしたら外出できるようになるか、提案書みたいなものを作成してはどうでしょう?
目標もなく、ましてや着地もなく、形も根拠もない状態で外出は誰でも許可しないと思いますが。

それと、このお話しだけ聞くと、あなたとその男性はリストラ対象のような気がします。

要するに、コストが掛かかり、ましてやスキルに問題がある場合、派遣に頼るというは理解出来ます。

私が管理職なら、リストラ対象には仕事を与えません。
ある意味、生殺しをします。
モチベーションが下がれば辞めていきますから。

不況で仕事は減ったと言っても、仕事が出来るひとは人員が削減された分、仕事量は増えています。
そういう時勢の中で、「仕事が与えられない」ということはどういうことかっていうのを、客観的に見つめてはどうでしょう。

大変厳しい意見ですみません。
仕事を与えられないっていうことを、会社だけの問題ではなく、あなた自身にもあるのではないかっていうことを伝えたいのです。

この回答への補足

ちなみに、40代男性の方は、「自分に仕事も役割も無いのなら、辞めてもいい」と上司に申し出たところ、「何とか配置転換のことなど考えるから待ってほしい」と言われ、その後は返事がなく、聞いても曖昧な返事が返ってくるだけで何ヶ月もたっています。

補足日時:2004/07/13 15:00
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は、うちが運営している携帯電話ショップがあり、そこの管理をしたいと申し出て、提案書も作成し提出したんです。すると認められたのですが、今になって外出は禁止だとか、店舗を閉鎖しなさいと上司はいいます。そして「じゃあ店舗を閉鎖しましょう」と言っても、「やはりダメだ社長がやれって言うから」と的を得ない回答が帰ってきます。
 この件だけでなく、これまでもいろんな件で提案をしたことがありますが、全て曖昧な返事で終わっています。

お礼日時:2004/07/13 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!