dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのLet'sのパソコンは使いづらいと思いませんか?キーボードが小さいですよね。私のような指が太い人は誤って隣のキーを押してしまうことが多々ありそうです。
LXシリーズにすれば解決すると思いますが、LXシリーズは価格が高いです。それとも、MXシリーズやSXシリーズの小さいキーボードは慣れるものですか?

A 回答 (3件)

うーん、私の場合、OASYS POCKETやMOBILE GEARで十分だと思っていましたので、特にキーボードの大きさにこだわりはなかったです(手は、どちらかというと、大きい方です)。



Let's Noteは、R1とR8を使用していましたが(今もR8は現役です)、特に気になりませんでした。R8は右小指キーのあたりが大きさが変わっていたので、慣れるのに時間がかかりましたが・・・。

大きなキーボードは、その分、運指が広くなるので、個人的には小さい方が使いやすいなぁと思っています。特に、4段目のキーが近くなると、数字キーや記号キーが打ちやすくなるなぁと思っています。

スマホ(XPERIA MiniやRay)でも、携帯(premini-s)でも小さい方が好きなので、これはそれぞれの好みなんだと思いますが・・・。
    • good
    • 0

主要キーの幅はLX、MX、SZどれも19ミリです。

縦の長さは違いますが、あまり影響は無いかと思います。
ただ最上段のキーはかなり小さいので、ファンクションキー等を多用する使い方だと使いにくいかもしれませんね。
http://panasonic.jp/pc/products/2016spring/usabi …

この回答はキーピッチ横17ミリ縦14.2ミリの10.1型のPCから書き込んでいますが
個人的にはキーの大きさに関して特に使いにくさは感じていません。
最初はどうだったか覚えていませんが、慣れたのかもしれません。

ただ、価格が安いからと小さいPCを選ぶのはおススメしません。本当に安いのかどうか知りませんが。
メーカーをパナソニックに限定しなければ、ちょうどよい大きさのものが予算内で手に入るのではないでしょうか。
    • good
    • 2

慣れですね。


小さいキーボードは本体サイズが小さいためそのキーピッチ(キースイッチの幅)にならざるを得なかったものです。
慣れないと使いにくいでしょうが、その本体サイズでの需要があるのです。

コンパクトなワイヤレスキーボードも似たようなものですよ。
物によってはもっと狭い物もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!