重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

鶴橋駅からJR大阪環状線内回りに乗って、JR関空快速に乗り換えて大阪駅まで行き、大阪駅からJR京都線新快速長浜行きに乗って新大阪駅まで。そこから博多行きの新幹線に乗って広島駅まで行く予定なのですが、初めて新幹線で移動するので、乗り方・乗り換え方・乗り場が全くわからず、自分で調べているのですが理解出来なくて。゚(゚^o^゚)゚。
JR関空快速は大阪駅についたら改札を出なくとも乗り換えできますか?
また、JR京都線新快速も、新大阪についたら改札を出て新幹線乗り場に迎えばいいのでしょうか?改札を出なくとも新幹線乗り場に辿りつけるのでしょうか?
詳しく教えて頂きたいです(´._.`)

A 回答 (6件)

関空快速からJR京都線への乗り換えですね。


>大阪駅についたら改札を出なくとも乗り換えできますか?
むしろ、改札を出たら乗り換えできません。
どちらも同じ改札内に乗り場がありますから。
新大阪も同様に改札内に乗り場があるのは同じですが、新幹線だけの乗り場と在来線だけの乗り場の間にも改札があります。

>内回り線、快速、新幹線それぞれ駅で買わないといけないですか?
そうしても構いませんけど、ぜひとも鶴橋で全て購入してください。
鶴橋→広島も、新大阪→広島も運賃は同額です。
鶴橋→大阪、大阪→新大阪の2枚の乗車券のぶんだけ無駄金です。
同じ鉄道会社を利用する場合、通しできっぷを買うのが原則です。

大阪から新大阪までは新快速に拘る必要は全くありません。
どうせ一駅間で、各駅停車でも快速でも所要時間は分未満の差です。
新大阪・京都方面へ行く列車に乗ればどれに乗っても構いません。
なお、新快速は全時間帯混雑する傾向にあります。

・おなじ鉄道会社の場合、乗り換えのたびにきっぷを購入する必要はありません。
・乗り換えのたびに改札を出る=下車する必要はありません。
・今回は大阪市内→広島市内の乗車券となるので、大阪市内と広島市内の以外の途中駅では途中下車(一旦改札を出たのち、同じきっぷで残区間を旅行すること)ができます。
    • good
    • 1

>切符は最寄りの近鉄駅で一気に買えるのでしょうか…?



買えません
近鉄電車でJRの切符は買えません。

近鉄電車で近鉄鶴橋まで行ったら、鶴橋駅構内にある、JRのみどりの窓口で、後のJRの切符を買ってください
鶴橋→環状線→大阪→京都線→新大阪→新幹線→広島の切符が買えます。全部まとめて買えます。
    • good
    • 0

鶴橋駅から新大阪までの経路としては、他のみなさんのおっしゃるとおりです。

特に、関空快速などにこだわらず、どの列車に乗車されても、大阪に到着しますし、大阪駅からは新快速・快速・普通のいずれも出発順で新大阪駅に到着します。

新大阪駅は、階段をあがると在来線出口と新幹線乗り換え口がありますので、新幹線乗換口に進んでください。

乗車券は、事前に購入されるならば、地元の駅近くにある旅行会社(近畿日本ツーリストや日本旅行、JTBなど)で、JR切符の取扱いをしている場合は、そこで『鶴橋から広島』までの乗車券と新幹線特急券を購入すればいいと思います。もしくは、鶴橋駅のみどりの窓口やみどりの券売機でも購入できます。
乗車券は、大阪市内から広島市内になると思いますので、鶴橋から新大阪までの乗車券を購入する必要はありません。

鶴橋駅で、近鉄との乗換改札口を利用する場合は、近鉄の乗車券とJRの乗車券(特急券と乗車券が2枚発行されている場合は乗車券のみ)を同時に入れると、連絡改札口をそのままとおり抜けることができます(その場合は、JRの乗車券だけが出てきますので取り忘れに注意)。

大阪駅は、特に乗換に改札はありませんので、特急以外の東海道線の京都方面行きの列車に乗車してください。新大阪駅では、さきほどの新幹線乗換口に乗車券と新幹線特急券を一緒に入れれば新幹線の改札に入ることができます(乗車券と特急券が1枚になっている場合もあります)。この時も乗車券・特急券の取り忘れに注意してくださいね。

さきほども触れましたが、大阪から広島までは、337.8Kmですので大阪市内から広島市内までの乗車券として発行されます。鶴橋駅からその乗車券で利用できますので、鶴橋駅から新大阪駅までの乗車券は不要ですよ。
    • good
    • 2

>切符はどうなるんでしょうか(´._.`)?鶴橋で内回りに乗る際に乗り換える快速分や新幹線の切符も買ったら良いのでしょうか…



鶴橋にみどりの窓口があれば(ありますよねぇ)そこで広島までの乗車券と新幹線の特急券(指定席?)を買っておくと良いでしょう。
鶴橋で、とりあえず新大阪までの乗車券を買っておいて、新大阪の乗り換え改札手前の窓口で広島までの切符を買ってもいいです。
    • good
    • 1

環状線を通る電車は各駅停車なので、関空快速じゃなくても、どの電車に乗ってもいいですよ


それで大阪駅まで行って、7,8,9、10番線の京都行電車に乗り換えて新大阪駅に行ってください

新大阪の駅で階段を上がった所に新幹線の改札がありますので、それで新幹線ホームに上がります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます(*´︶`*)
切符は最寄りの近鉄駅で一気に買えるのでしょうか…?
内回り線、快速、新幹線それぞれ駅で買わないといけないですか?

お礼日時:2016/04/22 12:33

鶴橋がらは内回り線であれば、どれでも来た電車に乗って大丈夫です。


大阪駅からも京都方面なら普通、快速でも新大阪まではひと駅なのでどれでも大丈夫です。
大阪駅では改札は出ません。
新大阪駅はエスカレーター等で二階に上がると新幹線への乗換用の改札機が並んでいるところがあるので、手前の改札で外に出ないで下さいね。案内板を見ていれば解ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改札に出ないで新幹線乗り場まで行けるんですね!
ありがとうございます(*´︶`*)
切符はどうなるんでしょうか(´._.`)?
鶴橋で内回りに乗る際に乗り換える快速分や新幹線の切符も買ったら良いのでしょうか…

お礼日時:2016/04/22 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!