アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

着物初心者です。昭和の着物に詳しい方、お願いします。
母譲りの着物です。昭和40年頃のものと思います。薄桃色で光沢があります。織で雲が全体に浮き出されています。雲の中は鹿の子様に織模様があり、その織模様に沿って、金銀緑桃のラメ糸で刺繍されています。模様は絵羽にはなっておらず、上下の向きもとくにないようです。
柄付けからは小紋のようですが、光沢の感じからはかなり準フォーマルな印象で、母も「訪問着として着られると買った」「初釜にも着て褒められた」といいます。
色々読んでも、"絵羽ではない訪問着もある"とか、"昭和30年代には茶会で着られる小紋やお召しが流行った"などがあり、余計わからなくなってしまいました。
昭和の着物に詳しい方がいらっしゃったら、この着物の種類と、格を教えて下さい。
写真のように、袋帯を合わせて卒入学に着ても良いでしょうか?また、あまり格式ばらない食事会に写真右の染め洒落袋帯をあわせてもOKでしょうか?
本当初心者ですみませんが、よろしくお願いします。

「母の着物の種類と格を教えて下さい」の質問画像

A 回答 (4件)

まったく詳しくはありませんが、こういうのは、現物を呉服屋さんに見せれば一発でわかります。

ついでに補正や清掃が必要かどうかについても相談できるし、オシャレに関する価値観や、洗い張りの価格もさまざまなので、複数の呉服屋さんに見せるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。呉服屋さんは敷居が高いのでちょっと躊躇していましたが、確かに手入れをしなくてはいけない状態なので、持ち込んでみることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/24 06:47

写真だけでハッキリしたことが言えるほど知っているわけではありませんが、御召の一種なのではないかと思います。


普通の柔らか物よりは張りがあり、紬と言うには柔らかな素材でしたら、その可能性がさらに高いです。
刺繍のように見える部分も、刺繍ではなく、織で表現する縫い取り御召というものがあります。

御召であれば、略礼装として使えます。
紋を入れていなければ、おかしな表現になってしまいますが「正式な略礼装」とは言えないのでしょうけれど、略礼装に準じて少し改まった程度の場に使えます。
入学式や卒業式は、お住まいの地域柄がありますからなんとも言い難いですが。
お洒落着としては、文句なしです。
合わせる帯は、上質の半幅帯、染帯、洒落袋帯、金銀が控えめの袋帯と幅広いです。ざっくりとした印象の帯よりも、上品な感じのものが似合います。

昭和40年代のものであれば、少し微妙で、呉服屋さんによっては分からない場合があります。
私は、祖母の帯で、もう少し古いものでしたが、呉服屋さんに見ていただいた時に首をかしげられてしまいました。
結果、その呉服屋さんが色々と調べてくださり、博多だということが分かったのですが、着物や帯は織元さんが新たなものに挑戦する場合もあり、呉服屋さんでも即答できないものも、けっこうあるのだそうです。
私自身が10年ほど前に購入した着物にも、ある織元さんが一時期にだけ作っていたということで、ほとんど流通していない、つまり知っている人が少ない織り物があります。そんなに高価なものでもないのですが、珍しいのだそうです。

分からない物は「分からない」と答えてくれる呉服屋さんだと良いのですが、中途半端なことを言う人もいらっしゃるので、呉服屋さん自体を選びそうですね。
もっとも、もし御召であれば、「御召の一種ですね」ということだけは言ってもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。御召という着物の種類があることは本で読みましたが、実際どういう布なのかわからずにいました。また、縫い取り御召という存在も初めて知りました。教えていただいてみてみると、刺繍と思っていた金銀糸も織なのかも!と思いました。呉服屋さんにお手入れに出しながら聞いてみたいと思います。また、帯も色々合わせてもよさそうなので、勉強して沢山活用できたらと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/24 06:59

袖や衽で柄がつながってないので訪問着ではないのは確かです。


分類としては小紋なのでしょうけど、普段着としての小紋にしてはフォーマル感が強いですね。
強いて言えば附け下げと同格として扱うと良いのではないでしょうか。
結婚披露宴のような完全なフォーマルな場で着るには向かないと思います。
二次会ならOKでしょう。
卒入学に着ても良いと思います。
写真だけではわからない部分もありますが、洒落袋帯でお食事会も良いと思います。
歌舞伎やオペラ等の観劇などにも良いのではないでしょうか。
格式ばらず、かと言ってくだけすぎずという場にふさわしいでしょう。
帯合わせ次第で、意外と出番の多い着物になるのではないでしょうか。
良いお着物を譲られましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

稚拙な写真にもかかわらず、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。完全フォーマルはやめときます(^^)。帯合わせを勉強して、沢山着られるようがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/24 06:44

#1で回答した者ですが、中古の和服を扱っている、いわゆるリサイクル着物のお店は、敷居も低いし古いものに詳しいですよ。

また、チェーン店は、敷居を低くするのを目的としているので、気軽に相談できます。

ただし、修復などを依頼する場合はチェーン店のほうが格段に高額な傾向があると思います。安めの商品を買ってあげて、それを機に、無料で着付けのコツやコーディネートのヒントを教えてもらって、修復などは複数の店に価格を聞きつつ相談するといいでしょう。

それこそ、何か買おうと思って初めて呉服店に行くようなことになると、お店が薦めるものを断りにくいので、この機会を利用して「実家から出てきた」と言って現物を見せれば、着物にもお店にもちょっと詳しくなれて「今度、こういうことを頼むならこの店、ああいうことを頼むならあの店」という感覚がつかめるようになって便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^-^)。チェーン店で買い物をしたことはあるのですが、店員さんみんな平成生まれで・・・。リサイクル店、近くにあるか探してみます。
着物を楽しみたいので、ちゃんとした呉服屋さんも、覗いて、聞いてみたいとおもいました。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/27 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!