重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2月の初め頃に従姉妹のお姉ちゃんが若くして亡くなりそれを聞いたのは亡くなってから数日たっていて
葬儀も家族葬ですませて法事もしないとゆうことだったのでお線香だけあげさせてもらおうと思ってるのですがどんな服装で行けばいいのか分かりません。
やはり喪服なのでしょうか?
ちなみに亡くなって45日は過ぎています。

質問者からの補足コメント

  • 45日と書いていますが49日でした。
    私自身すぐにでもお線香あげに行きたかったのですが私の旦那のお義父さんが亡くなったのでそちらを優先していた為お線香をあげに行くのが遅くなりました(;´ω`)

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/24 06:58

A 回答 (4件)

3月と4月の日数だけ足しても55日過ぎていますし、2月の初めならもう70日~80日ほど経っています。


どういう意味で45日と書かれたのかが不明ですが、亡くなった方が仏様になると言われるのは亡くなって49日目の「四十九日」です。
法事をしないと言うのはおそらく家族葬と同じ感覚で「家族」だけでは行うが親戚一同に声をかけないということだとは思います。

 喪服を着ていく必要はありません。
地味な服装というのも難しい判断でしょうが、要するに赤やピンクなどの入らない、グレーや黒、白を基調にした服装で行けばいいと思います。
親戚ということなので、それほど気を使うこともないでしょうが、ちょっとしたお供えなどを用意してもいいと思います。
 質問者さんの年令や性別などにもよると思いますが、質問者さんのご両親はどうなさるのか、相談してみてください。
 っていうのも、お父様かお母様の血のつながった姪っ子なわけで、亡くなった人との関係は決して薄いものではありません。ご遺族にとっては亡くなった方が若いということもあって、かなりの衝撃なのは事実でしょうが、その葬儀に喪主からすれば自分の兄妹姉妹(すなわち質問者さんのご両親のどちらか)を呼ばないというのはなにか特別な事情があるやもしれません。
 一応、ご両親に「お線香あげさせてもらいに行ってもいいのかな?」
くらいの相談はしておいてください。
 そういうことが全てクリアされた上でのこの質問ならば、いわゆる老婆心ゆえの言葉なので気を悪くしないでくださいね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます☺︎︎
私の母のお姉さんの娘さんが亡くなったのですが
回答者さんの推測されるようにあまり良い関係ではなかったみたいで(;´ω`)
母にお線香をあげに行ってもいい?と聞いて了承をえています。
叔母さんにも連絡済です。
母に色々聞いたのですが恥ずかしながら私の母は常識とかをあまり知らないのでここで質問させてもらいました( ^_^ ;)

お礼日時:2016/04/24 07:16

喪服、学生服、黒っぽい服装



あなたの年齢によります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☺︎︎
参考にさせてもらいます!

お礼日時:2016/04/24 07:17

葬儀同様、49日の忌明け法要もご家族でされると思います。


49日がまもなくとは思いますが、喪服でいらしてはどうでしょうか。

喪服に抵抗があれば、地味目な平服でもかまわないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(^ω^)参考にさせていただきます

お礼日時:2016/04/24 01:07

喪服じゃなくても良いですよ。



華美な感じでなければOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考にさせていただきます(●︎´▽︎`●︎)

お礼日時:2016/04/24 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!