
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
>お守りにしたい中国,三字・四字熟語教えて下さい。
・中国語の中にはたくさん有ります。もっともポピュラーで、かつ喜ばれるもので、日本人にもその感触が伝わるものを以下にご案内します。
『一路平安』yi1 lu4 ping2 an1 → いちろへいあん。
人生がず~っとず~っと末永く平安無事である。
『一帆風順』yi1 fan1 feng1 shun4 → いっぱんふうじゅん。
たいへんに順調で挫折をしない。
『万事如意』wan4 shi4 ru2 yi4 → ばんじにょい。
万事がうまく行く。
『鉄杵成針』tie3 chu3 cheng2 zhen1 → てっかんせいしん。
努力を重ねれば鉄の杵も針と成る。
『一言為定』yi1 yan2 wei2 ding4 → いちごんいじょう(/てい)。
一度言ったことは変更しない(やり通す)。
『一心一徳』yi1 xin1 yi1 de2 → いっしんいっとく。
みんな心を一つにして目的を同じくして努力する。
『安身立命』an1 shen1 li4 ming4 → あんしんりつめい。
生活が安定し心のよりどころのあること。
『立身処世』li4 shen1 chu3 shi4 → りっしんしょせい。
人との交わり。
『年富力強』nian2 fu4 li4 qiang2 → ねんふりっきょう。
(いつまでも)年若く力強い。
『好学深思』hao4 xue2 shen1 si1 → こうがくしんし。
学問を愛し思考を深くする。
『長命富貴』chang2 ming4 fu4 gui4 → ちょうめいふうき。
長命と豊さを祝う(/祝います)。
『長治久安』chang2 zhi4 jiu3 an1 → ちょうじきゅうあん。
永久に安定が保たれる。(平穏無事な一生)。
『衣錦還郷』yi1 jin3 huan2 xiang1 → いーきんかんきょう。
=『衣錦栄帰』yi1 jin3 rong2 gui1 → いーきんえいき。
成功してふるさとに錦を着て帰る。
『応時順変』ying4 shi2 shun4 bian4 → おうじじゅんぺん。
いつ何時も機敏に行動する。
『高志有勇』gai1 zhi4 you3 yong3 → こうしゆうゆう。
高い志と勇気が有る。(毛沢東の語)。
『百折不撓』bai3 zhe2 bu nao2 → ひゃくせつふどう(/にょう)。
いくら失敗してもへこたれない。
『百年大計』bai3 nian2 da4 ji4 → ひゃくねんたいけい。
百年の大計。
以上、お気に召すかどうか取り急ぎ(^^♪。
素敵な熟語、有難う御座います。素人の私でも漢字を見て意図するものが伝わってきます。一つ々熟語の意味を理解し、慎重に決めたいと思います。早速のご回答有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
なんでも標語にしてしまう国、それが中国です。
質問者さんの意図する内容で個人的に好きな言葉は
「万事如意」 かな。
ほら、孫悟空が持ってる棒、あれ如意棒って言いますよね。
「我が意の如く伸びる棒」という意味だったと思います。
直訳すると「万事(我が)意の如く」で
意訳すれば「いろいろあるだろうけど、きっとうまくいく」
という意味かな。
中国で売ってるお土産なんかにもよく書かれています。
さすがに江戸木札はないだろうけど(笑)
他にもいろいろあると思うので、良かったらリンクをどうぞ。
参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~hakuga/yozizyukugo/y …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 努力義務と必達義務、双方の違いについて 3 2023/04/24 12:05
- 文学・小説 四字熟語をもじったタイトルの小説またはエッセイ 2 2023/02/26 15:08
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 日本語 『基本が大事』 4 2022/05/28 11:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 結婚・離婚 結婚の許しを彼女のご両親に頂くため自宅を 訪問し、 ご挨拶をする時は 力士が昇進する際に相撲協会のご 1 2023/06/30 15:46
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 中国語 【中国語】鼎新革故(ていしんかくこ)と革故鼎新(かくこていしん)の意味の違いを教えてください。 2つ 2 2022/05/13 09:20
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“隙間をあける”のあけるは、“開...
-
「『太宗』を占める」の語源と...
-
大きい目的のために、小さいこ...
-
書類を綴じるという意味の熟語...
-
相互尊重とは?
-
「のどが渇いている」を表す熟語
-
論文で使う言い回しを忘れてし...
-
虎を使ったかっこいい四字熟語...
-
従と自の違い
-
風林火山のような四字熟語を教...
-
操と繰
-
「新世界」と同じ意味の二字熟...
-
言っていることが逆の意味を指...
-
「顧左右而言他 」どういう意味...
-
失笑の誤用の方の意味の熟語っ...
-
一笑懸命
-
魏志倭人伝において、“能(よ)く...
-
薔薇、瑠璃、麒麟、などの、画...
-
ドイツ語のimmer schonという表...
-
名前はあるが、実態が不明であ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報