dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下図の簡単に記載した回路において、スイッチ投入時、DC24Vのリレーに電圧は印加されるでしょうか。
私の考えとしては、DC48Vの電源によって、DC48Vリレーに48Vが印加され、電流がDC48Vリレーに向かって流れるので、DC24V電源からDC24Vリレーに向かう電流がせき止められ、DC24Vリレーに電流は流れない(リレーはピックアップされない)と考えております。
(私の目的としては、スイッチが投入されない状態ではDC24Vリレーに電流が流れ、スイッチが投入されると高い電圧が印加されて、DC24Vリレーに電流が流れないようにしたいと考え、その方法を模索しています)。

初歩的なご質問かもしれませんが、ご教授のほどお願いいたします。

「リレーのトリップができるか」の質問画像

A 回答 (2件)

> ツェナーダイオード48V品は48V以上で電流が流れると思っていたのですが、ツェナーダイオード自体で48V電圧降下してしまうということでしょうか?


そうです。ツェナーダイオード自体で48V電圧降下します。
48Vのツェナーダイオードは両端に加わった電圧が48V以下では電流は流れません。48Vを超えると電流が流れますが、端子間には48Vの電圧が発生します。
48Vのツェナーと48Vのリレーを直列にして60Vの電圧を加えると、ツェナーには48Vが生じ、リレーには12Vしか加わりません(この電圧ではリレーはほぼ確実に動作しません)。
この場合に注意して欲しいのはツェナーの発熱です。ツェナーに流れる電流が50mAとすると、
  48V×50mA=2.4W の電力を消費し、これは熱になります。ツェナーは許容電力が4~5Wのものを使わないと焼けてしまいます。容易に入手できるものは0.2W程度のものですから選択には注意してください。
なおツェナーの並列接続は不可です。電圧の低い物に多く流れ破損します。

> DC24Vリレーに電流が流れないようにしたいだけなので、DC48Vリレーなしでツェナーダイオードだけでうまくいくならそうしたいですが。
「48Vが加わった時に24Vリレーは動作しない」という回路を作りたいのですか?
だったら48VリレーのB接点(リレーが作動したらOFFする接点)で24Vリレーのコイルを切ったらどうですか? 回路図を添付。単純明快、わかりやすいと思いますが・・・・
「リレーのトリップができるか」の回答画像2
    • good
    • 0

> スイッチ投入時、DC24Vのリレーに電圧は印加されるでしょうか。


回路が間違っています。
右から下に回る配線で48Vがショートします。

(この配線がないとして)、スイッチをONした場合、24Vリレーに48Vは加わりません。でもこの配線がないと24VリレーはONしませんね。
つまりこの回路では意図しておられる動作はしません。
なお48VリレーはスイッチONの時にのみ動作させるつもりでしょうが、これも無理。直列のツェナーが48Vですから48Vを加えてもこのリレーには電流が流れず動作しません。
リレーは一般に定格電圧の60~70%で動作します。つまり48Vリレーはたぶん24Vでは動作せず、30V~35Vが加わらないと動作しません。ツェナーなしでリレー直結でもたぶんうまくいきます。もちろんリレーの型番によって差異があるのでテストが必要ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当ですね、右から下に回る配線に抵抗を入れます。

>直列のツェナーが48Vですから48Vを加えてもこのリレーには電流が流れず動作しません。

上記について教えて頂きたいです。
ツェナーダイオード48V品は48V以上で電流が流れると思っていたのですが、ツェナーダイオード自体で48V電圧降下してしまうということでしょうか?
DC24Vリレーに電流が流れないようにしたいだけなので、DC48Vリレーなしでツェナーダイオードだけでうまくいくならそうしたいですが。

お礼日時:2016/04/29 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!