dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「にがいとき禁煙しておけば良かった」と言う人がいますが、これは何の禁煙をしておけば良かったと思っているのでしょうか?
・・・・・・
って、「禁煙」とは普通はタバコを吸うことを禁ずる、やめることなので それはともかく、

「苦い煙草を吸う」という言葉がありますが、タバコは苦いものですか?甘いたばこはありますか。苦いだけなら、苦いとき禁煙すればいいのでは? それとも苦さがいいのですか。
私はタバコを吸いませんのでおしえてください。

A 回答 (8件)

ビールと一緒で最初は苦く感じるのです。

特に昔の煙草は殆どが苦く強かった。ハイライトなるタバコは今でも有りますが、苦く、強い。今のタバコ吸いでも吸えない人が大半。

そんな垣根を取ろうとニコチンやタールが低レベルのタバコ、甘いタバコが登場したのです。

綺麗な女性が軽く甘いタバコをお洒落なバーで吹かしているより、道端に座った工事のおっちゃんがハイライトを旨そうに吸う図の方が格好良い。今の男連中は前者の図に近い吸い方に憧れちゃうので草食系で軟弱なんです。漢たる者、後者を格好良いと思わないと。

後半は目一杯、私感入ってます。
    • good
    • 1

煙草を吸うと歯周病になりやすいのです。

それで、歯医者さんで薬をもらって塗るとその薬が苦いので「禁煙すれば良かった」と思うのです。私は煙草を吸いませんし、歯周病でもありません。(^v^)
    • good
    • 0

ワシは小学校2年生の時に父ちゃんが机の上に忘れていった「しんせい」にコソーリ火を点け吸ったことがある。


 思い切り咳き込んだのと、口の中に残った苦い味がトラウマになり、以来タバコは止めましたw
 父親が喫煙家だったし周りに愛煙家が多かったので、副流煙は結構吸ってるかも知れないけどね。
    • good
    • 0

まだ、煙草をうまいと思わず、苦いと思っていた時にやめておけばよかった


ということじゃないでしょうか
    • good
    • 2

若いとき、ではなくてですか?うーん…まったく意味がわかりません。



ちなみに、たばこは甘い匂いがついたものもありますが、基本はタバコの葉っぱをいぶしたものを吸ってるので、苦いものだとは思います。
    • good
    • 0

ごめんなさい。

素人意見で申し訳ないですが、(にがい)ではなく(くるしい)とは違うのでしようか?くるしいのにタバコをすってよけいくるしくなったとかそんなんじゃないですかね~?全く回答に自信はありませんが。すんまそん
    • good
    • 0

「若いと云う字は苦しい時に似てるわ」ではないのですよね?


煙を吸わず、食べると苦そうですが、もっと毒っぽいですね。
それとも、青春の”ほろ苦い思い出”と言うのと同じで、単なる比喩とか。
    • good
    • 0

タバコの吸い始めって、欲しいわけでもなく。


咳き込むしヤニの苦さ?の部分があります。
ただ、憧れや大人になったからタバコを覚えろうとした人が
多数居ると思います。
ドラマや映画などでもタバコを吸うシーンが多かったりとか。
そのシーンが妙にかっこよかったり。
今になって、禁煙の世の中になってるだけです。
初めからわかってるのなら。無理して覚えた人は後悔してると思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!