重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCの急速な進行により廃棄されるPCや集積回路および部品の製造過程で発生する汚染が社会問題化されることが予想されます。リサイクルの仕組みを法律で作ったものの、回収率が低かったり、コストがかかるなどといった問題が指摘されている。IT汚染を防ぐための実効性の高い方策を教えてください!

A 回答 (4件)

解決策は明らかだと思います。


販売価格への回収費用+αを上乗せして、回収時に+α分を返還する。こうすれば回収率が上がるのは明らかです。
しかし販売価格がより高くなるので、実現は難しいでしょうね。家電品の回収費用を販売価格に上乗せしなかったのは大失敗だと思います。PCは価格に回収費用を上乗せするようになったと思いますが、+αがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/07/16 22:36

すでPCリサイクルは始まってます、新聞などでも発表されたとおりです。



このHPを足がかりに調べてみてください。

http://www.pc3r.jp/home.html

参考URL:http://www.pc3r.jp/home.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/07/16 22:36

>会問題化されることが予想されます


生産を押さえれば良いでしょう。最近の機械のように2-3年で変化して行くのではなく(償却が6年でしたか).昔(10年か15年でした)のように長く使えるようにすれば良いでしょう。
著作権法を改正して.20年間の供給義務をかし
税法を改正して.償却を20年にするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/07/16 22:37

コンピュータを買い換えるサイクルを抑える。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/07/16 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!