
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
計算式を書くと面倒なので簡単に説明します。
穴に飛び込むと地球の中心に向かって落下しますね。
中心に達しても勢いが付いていますから、中心を通り越して(重力に逆らって)どんどんブラジル側に近づいていきます。
しかし、地球の中心に引っ張られているために速度はどんどん遅くなります。
ちょうどブラジルの地表に達したときに勢いと中心に引っ張る重力とが釣り合って速度ゼロになります。
今度は日本に向かって、落下し始めます。
というわけで、ブラジルと日本を行ったり来たりする永久運動をするようになります。
あくまで空気抵抗などを無視した計算上の話です。
実際には完全に日本には戻れずにブラジル側に落下し始め、それを繰り返しながら、最終的には地球の中心で止まってしまうでしょう。
一番分かりやすい回答ありがとうございました。
この質問は単純に重力がどのような働きをするのかって聞いているだけなので、壁にぶつかるとか穴が掘れないとかの現実的な結果を欲してはいません。
なので、B_oneさんにお礼させていただきます。
No.8
- 回答日時:
空気抵抗がないなら辿りつきます。
物理ではポピュラーな演習問題です。
地球の反対側まで行く時間は
地表すれすれを円軌道でとぶ人工衛星と
同じになること、
運動は所謂「単振動」になることが
よく知られています。
42分程で到着します。
No.5
- 回答日時:
そうですね。
想像の域を出ませんが、落下して中心突破、ブラジル側へ上昇するも、届く前にまた落下、日本側に上昇するも更に短い距離で落下……最終的に中心へ
ただ、地球の中心にいて人のからだが無事かどうかはわかりかねますが。(圧力がかかるため)そして何より、地球が回転をやめて太陽に飲み込まれるか、地球が分解するか…
No.3
- 回答日時:
確かに中心で止まってしまうと思います。
因みに、質量だったかな?より大きな天体ほど、大きな重力が働き、さらに大きな重力が働くと、光さえ放出する事が出来なくなり、あらゆる物質も、引き込んでしまう、天体が、いわゆる『ブラックホール』と言われてましたね?
最新の宇宙理論では、解釈が違うのでしょうかね?
No.1
- 回答日時:
中心に向かって落下します
当然落下速度はグングン加速されますね
で、中心を越えた時点から今度は重力によってマイナスの加速(つまり減速)が行われます
空気抵抗を無視すれば、ブラジルの地表付近で落下速度はゼロになります
そのタイミングで身体を固定できなければ、今度はブラジルから日本に向けて落下するでしょう
まぁ空想の世界ですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報