
全くの素人です。
ホームページ作成のことがなにもわからないのでホームページビルダーを購入しサイトを作成しました。
ホームページビルダー18です。
wordpressテンプートでサイトを作成し、ニフティホームページに登録、手順に従ってサイトを公開しました。
hpbダッシュボードからデータの反映も行い、サイトを見るのボタンをクリックするのですが、サイトはアップされておらず、ニフティのインデックスページが表示されているだけです。
なにが悪いのか、どこが間違っているのか全くわからず、ホームページビルダーの会社に問い合わせるのか、ニフティに問い合わせるのか、問い合わせ先もわからず困っています。
どなたかおわかりになる方、教えていただけないでしょうか。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
>開いてみると、たくさんあるファイルの中に、index.htmlという名前のものは見つかりました。
これが何か?
FTPツールで、自分のパソコンに取り込めます。
取り込んで、何か確認しましょう。
あなたが作った、index.html なら、保存する場所が間違っています。
>ニフティから転送先ディレクトリと通知されたものに変えてみました。
送信しましたか?転送しなければ反映されませんよ。
FTPツールを開いて、はじめに転送したものを削除してしまいましょうか。
>このページはアットニフティホームページサービスをお申込み時に配置されるページです。ホームページのコンテンツを作成後に差し替えてご利用ください。
ここに送信すると思いますよ。差し替えてというのは上書きだと思います。
>そうこうしているうちに私の知識も少しは増えてきますよね。
そう言うことですよ。私も、独学で適当に覚えながらここまで来ました。
No.9
- 回答日時:
気になったのが、「ニフティのインデックスページが表示されている」という文言ですが、もし今も同じ状況でしたら
本来はそのインデックスページに自分が作成したトップページ(最初に表示するページ)を上書きしないといけないはず。
よって考えられる原因は
①自分がパソコン上で作成したトップページのファイル名がニフティのインデックスページ名と異なっている。
通常は「index.html」もしくは「index.htm」のどちらかだと思いますけど。合っていますか?
http://www.***.com/index.html ← ここの最後のファイル名
②もし①のファイル名が合っているのでしたら、「No8」の方が詳しく書かれていますが、ニフティのインデックス
ページと違うディレクトリ(フォルダ)へ転送されているのではないでしょうか?
参考になれば・・・

No.8
- 回答日時:
FTPツールを起動して設定をクリックしてください。
サーバープロファイル設定
サーバープロファイル名 なんでもいいかな。
プロバイダの選択 ニフティがいくつかあります。どれか選んでください。プロバイダですからね。サーバーだけ借りたのならニフティ以外かも。
FTPサーバー名 ニフティから指定されてると思います。
FTPアカウント ニフティから指定されてると思います。
FTPパスワード ニフティから指定されてると思います。
ここまで、あっていれば、「接続」をクリックすれば、ニフティのサーバーが開くと思います。
右側の画面が立ち上がります。
今まで、転送したファイルがどこにあるかわかると思います。
ファイルプロファイル設定の一番下に、サーバーの初期フォルダの設定は、合っていますか?
ここに、ファイルが転送されると思います。
このフォルダもニフティから指定されてると思います。
詳細設定も、プロバイダによって違うかも。
接続すれば、今まで転送したファイルがあると思います。それがどのフォルダに保存されてるか確認して、ニフティから指定されたフォルダにあるか確認してください。
CGIも転送されてるのなら、CGIのフォルダを右クリックしてアクセス権の変更を開いてください。「755」になっていますか?
ニフティに
FTPサーバー名、FTPアカウント、FTPパスワード、サーバーの初期フォルダ、ポート番号を聞けばいいかな。
ホームページビルダーで設定すると、FTPサーバーに反映されると思いますが、FTPサーバーで設定しても、サーバーの初期フォルダが、ビルダーの転送には反映されないかな。
この設定ができなかったように、思います。違うフォルダーに転送されたのと違うかな。
No.7
- 回答日時:
NO3です。
考え方ですね。
私の場合、解らない事があれば解るまでまたは関連してるところに聞き手掛かりやヒントをもらってます。
ニフティ―以外の敵対業者に聞けば常識ハズレですがホームページビルダーの会社、ニフティに質問しても
両社に怒られる?ことという概念は必要ないと思います。
むしろ どの場所より明確に理解されると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
ビルダーのメニューバーの「ツール」「FTPツールの起動」でアップ先を開いてみてください。
ちゃんと送信したファイル類が全部ありますか?トップページの「index.html」というファイルもありますか?
No.5
- 回答日時:
No2です。
まだ情報が少なすぎるかな。
とりあえず箇条書きで
・wordpressでサイトを作成した後にniftyのサーバーと契約したのか?
・通常プロバイダとWEBサイトスペースを借りる契約をした場合、それが実際に反映されるのに時間がかかる場合がある。
契約してすぐでは、まだサーバーの準備が整っていない可能性もある。
>画面では、これでサイトが投稿されましたというようなコメントがでており、
こういうコメントが出ているから、とりあえずFTPサーバーには繋がっているっぽいから、多分大丈夫なんだろうとは思うけど。
・niftyでは、簡単インストールという方法でwordpressが使え、niftyの自分用のページからすぐにインストールできるはず。
それを使えば、HPB側ではログイン情報を入力するだけで編集が行えるはず。
そっちの方が簡単だったのでは?
・普通にHPBで、wordpressではなく「テスト」でもなんでもいいから一般的なindex.htmlを作成してアップロードしてみる。
それが反映されるかどうかを確認する。
以上を試してみては?
もっと原因が特定できないと問い合わせてもあまり意味が無いよ。
問題点がniftyにあるのかHPBの設定にあるのかが特定できないと。
その特定の為にももっと情報が必要。
No.3
- 回答日時:
お金出さなくても WIX使えば無料だし、簡単だったのに。
① 反映まで時間が掛かるのでは?
② ホームページビルダーの会社に問い合わせてみては?
③ ニフティホームページにも確認してみては?
平日です 頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SSL・HTTPS httpをhttpsにしたい 8 2022/04/22 10:14
- SEO Googleで会社名を入れて検索するとホームページが表示されるようにしたい 4 2022/09/06 23:36
- Excel(エクセル) 【Excel】hyperlink関数を解除してもハイパーリンクが活きるようにできますか? 3 2023/05/22 11:22
- その他(プログラミング・Web制作) ホームページビルダー16で画像を保存したら画像がトップページ上に沢山出てきてしまいます 1 2022/12/06 14:50
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで検索サイトのプラグインを探しています。 1 2023/02/26 12:20
- au(KDDI) auペイカードの発送状況に付いての質問です 発送予定のメール来て3週間経つのに送られてこないから配送 3 2022/11/09 15:46
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンでのプログラミングについて 3 2022/08/11 20:31
- オープンソース 研究室内だけで見れるサイトをどの様に構築すればいいかわかりません 2 2022/06/30 20:58
- その他(IT・Webサービス) NFTARTのフィッシング詐欺と思われる件について質問です 先週、Instagramを通して作品をn 1 2023/08/18 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーについて
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
SoundEngine Freeの使い方
-
Windows2000Serverでサスペンド...
-
HPの画像のアイコン化
-
Windows Media Player 位置ス...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
動画ファイル(MPEG/MOV)をAVC...
-
TSファイルをスムーズに再生したい
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
DSで動画を視聴したい
-
iTuneのディレクトリ構造について
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
facebookの「連絡先」とは何ですか
-
IPアドレス自動取得ではサーバ...
-
.aviファイルをマックで見る方法
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーで作成し...
-
既存のページをホームページビ...
-
ホームページの編集サイトが開...
-
Adobe DreamweaverでのサイトのFTP
-
サイト転送されるがブラウザ確...
-
ホームページビルダーでの変更...
-
作ったサイトが表示されない
-
ビルダーでの更新について
-
ホームページビルダーのサイト...
-
ホームページビルダーでいらな...
-
ホームページビルダー11 パ...
-
サイトマップ XMLの方がよい?
-
助けてください(HP転送後のト...
-
ホームページの更新の仕方で
-
サイトにアクセスできません
-
ビルダーV9で作成したサイトを...
-
至急です!「ホームページビル...
-
ホームページビルダーのカウン...
-
リンクがうまくできません。
-
H.P.ビルダーでリンクの×が消え...
おすすめ情報
さっそく回答くださった方、ありがとうございます。情報が足りないとのことでしたので補足させていただきます。
まず、ホームページビルダー18のwordpressのテンプートを使ってサイトを作りました。
次にニフティのサーバーと契約しました。スタンダードプランでwordpressに対応しているようでしたのでこちらを選びました。データベース等の手続きもこのとき続けてできたので1度に登録しました。
あとはホームページビルダーの『サイトを公開する]のボタンを押し、指示通りにサーバーアカウントなどの情報を入力。wordpressにログインし、hpbダッシュボードからデータの反映のボタンを押しました。
画面では、これでサイトが投稿されましたというようなコメントがでており、実際にサイトを見てみる!というボタンがあるのでクリックしました。
これでおそらく手順は終わりだと思うのですがサイトは開けません。
返信ありがとうございます。
サイトを公開したのは昨日なので、時間がかかるのではなさそうかなと思います。
ホームページビルダーの会社、ニフティ、どちらにも連絡してみるといいですね。
関係ないところに聞いてしまったら怒られるかなと思ったのですがなにか教えてもらえるかも知れないですよね。
ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
ホームページビルダーの指示の通りにやったのですが、よくわからないんです。
ありがとうございます。
●ホームページビルダーでwordpressのテンプレートを使ってサイトをつくり、それからニフティのホームページサービスに申込ました。
●契約してから1日経っています
●簡単インストールを使うつもりだったのですが、ホームページビルダーの方にニフティの情報を入れる際に一緒にwordpressもインストールできるようになっていたので同時に行いました。
●wordpressを使わなければ記事が送れるかやってみるのですね。試してみます。
知識がなさすぎて、うまく、状況さえ説明できなくてもどかしいです。
とりあえずはホームページビルダーに付属の教科書の、記事を投稿しよう!というコーナーの手順にひたすら従っただけなのでもっと勉強しないといけないです。
回答くださってありがとうございます。
開いてみると、たくさんあるファイルの中に、index.htmlという名前のものは見つかりました。
そうですね!
なにがどうなっているのかわからなすぎて混乱していましたが、たしかにおっしゃる通り、関連しているところにとにかく聞いてみるべきですね。そうこうしているうちに私の知識も少しは増えてきますよね。
がんばります。
大変ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
それらしいところを開いて確認してみたのですが、わたしのわかる範囲ではアカウントなどは合っているようです。
初期フォルダの設定というのは、転送先ディレクトリと同じものですか?指定しないとなっていたので、ニフティから転送先ディレクトリと通知されたものに変えてみました。
それからファイル転送ツールを閉じて、再度ホームページビルダーのサイトの公開ボタンをクリックしてみましたがやはり表示されません。
やりかたが違うのでしょうか。
サイトが表示されるべき場所には、
このページはアットニフティホームページサービスをお申込み時に配置されるページです。ホームページのコンテンツを作成後に差し替えてご利用ください。とあります。
やはり違うファイルにアップしているのかなと思います。