dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HPビルダーで作成したフォルダ

HPビルダー14で作成した内容がハードディスクCにフォルダとしてパソコンに保存されています。
新しく買い替えるパソコンにそのフォルダを移動またはコピーできますか。
問題なくできるほうほうがあるのでしょうか。
レジストリなどで面倒そうですが、初めての経験なのでどなたかいい方法を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

新しいパソコンでもホームページビルダーを使用する、ということを前提で。


(新しいパソコンでは別の方法で作成・編集する場合でも、
新しいパソコンにデータを移すところまでは同様です。)

ホームページビルダーで作成した内容は”データファイル”なので、
データファイル(例として、ハードディスク内にフォルダを作りそのフォルダ内に保存したファイル)をUSBやCD-ROMにいったん移動し、
新しいパソコンにそのデータを移し、
ホームページビルダーにて「ファイルを開く」でそのデータファイル(HTMLファイル)を開けば、
新しいパソコンでも前のパソコンと同様にホームページビルダーで編集することが可能となります。

手順としてはこのような感じです。

1.ホームページビルダーを新しいパソコンにインストールする
2.古いほうのパソコンから新しいパソコンに、USBやCD-ROM等を介して”今まで作っていたサイトのデータファイル”を取り込む
(古いほうのパソコンでフォルダにまとめて保存してあるのなら、フォルダごと取り込みます。)


>仮にパソコンAで作成したHPサイト(フォルダでHDに保存)をUSBなりSDカードなりにコピーして新しいパソコンBにコピペすればそれで問題ないのでしょうか。

「ファイルを開く」で編集するだけなら問題ありません。
ただ、新しいパソコンではホームページビルダーに”サイト”として認識されておらず、転送設定も白紙状態なので、
リンクが上手くいかない、とか、転送ができない、ということが起こりえます。
なので、新しいパソコンでもホームページビルダーの設定(転送設定やサイト設定)が必要なのですが、
これはホームページビルダー14ならインポート・エクスポートで済ませることも可能です。
ただ転送設定のうちパスワードだけは、エクスポートが不可なので、事前にご利用のサーバーに確認しておいたほうがよいでしょう。

古いパソコンからエクスポート
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …
新しいパソコンへインポート
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …

エクスポート・インポートが上手くできない場合は、
手作業にてサイト設定・転送設定を行なうことになります。
手作業といってもレジストリなどいじる必要はなく、
サイト設定は、”データが保存されているフォルダ”を新しいパソコンに移したら、それを選択して設定するだけです。
転送設定は最初から手作業になります。
(操作は、初めて転送設定したのと同じです。転送設定に必要な情報はあらかじめ確認しておいてください。)

参考:ビルダー公式FAQ(図解入りなので文章よりわかりやすいかと思います。)
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …
 (操作例 1:CD-R (あるいは CD-RW) にバックアップしたデータを利用する の項目)
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

panto-maim様

大変懇切丁寧なご回答をいただき恐縮です。心から感謝します。
うまくいかなければ転送設定など大変なようですが、エクスポート・インポートがうまくいくよう
念じています。
また役立つサイト先も教えていただいたので大いに参考にします。

大変ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2010/10/05 18:51

CDでも外付HDDでもUSBでも何でも良いのでコピーしておく。


なんなら、メールに添付してメールサーバにおいておいてもも良いし、
公開しておけば、あえて保存しなくてもwebサーバからそのままダウンロード出来る。
>レジストリが面倒
??? 何も難しく考える必要はないです。

C じゃなく D に保存するのが一般的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の方よりも手間のいらない回答で助かります。
仮にパソコンAで作成したHPサイト(フォルダでHDに保存)をUSBなりSDカードなりにコピーして新しいパソコンBにコピペすればそれで問題ないのでしょうか。
そのあたりも知りたかったのですが。

お礼日時:2010/10/05 12:42

USBメモリへドラッグしてコピーをします。



そして、新しいパソコンへそのメモリを挿しこんでファイルを移します。

そして、そのファイルをもとに、サイトを作りなおして、転送設定も行います。

なお、元になるフォルダは「デスクトップ」に置いた方が操作が簡単ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答早速にありがとうございます。

サイトを作りなおして、転送設定も行うとなれば、大変な作業ですね。
もっと簡単な方法はないのでしょうか。

お礼日時:2010/10/05 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!