dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕も馬に乗りたいです。

しかし馬なぞ今まで一度も乗ったことがありません。

乗馬とは如何様なものなのでしょうか?

こんな感じで馬を操ってみたいです。

「乗馬って難しいですか?」の質問画像

A 回答 (4件)

日本では乗馬となると、かなり勿体付けて、常識はずれの高いお金を取るか主義ですが、海外では乗馬初めての人でも8時間トラッキングにも参加できます。

ほんの5分ほどの基礎講習で。人によって違いはありますが、馬の歩きから走行に変わる瞬間のコツを体で納得してしまえば、あとはスピードの恐怖感があるかないかだけ。歩行から走行に変わる瞬間のコツは、2回目くらいで習得できます。

はっきり言って、車よりはずっと簡単です。馬の左側からのる、両足でお腹を軽くたたくと動き出す。手綱を左に引けば左、右に引けば右、両方を少し引っ張れば停止、スピードを出させたければ、お腹をもっと叩く。最高スピードを出させければ鞭でお尻を叩くです。山道をトラッキングする際の注意するのは、馬は自分で通過できると判断するとスピードを落としません。ところが馬上の人間の頭はそれよりずっと上。低い木だと頭直撃で、落馬です。馬は前脚で踏んだところと同じところを後脚も踏みますので、大きな石だらけの坂も問題なしに昇り下りしていきます。

海外に行った時、草原では写真のような走り方、滝見物にいく山道などのトラッキング、安い貸し馬屋さんがいるので、初めてでも挑戦することです。
    • good
    • 0

馬に乗るって、簡単な用ですが相手がある事なので、難しいですよ。


また、ただ座ればいいと思いがちですが、実は、乗馬は、馬の背に、ペタンと座れば良いというものではないのです。
自分の尻は馬の背に付いていなくて、中腰状態なのです。
または、馬の歩きに合わせて、尻を馬の背に付けたり離したり。
下半身の筋肉を結構使います。
写真の様に乗りこなすには、年数を要すると思います。
    • good
    • 1

ああだ、こうだ、というよりは


とりあえず、体験乗馬など行ってみては。

ビジター価格の1回体験とか

乗馬クラブによっては何回コースでこれこれのライセンスを取ろう!みたいなコースがあったり。

そのような感じにに乗りこなすには通える範囲に乗馬クラブや教室があるか
通い続けるお金が払えるか、も重要だと思います

あなたがどういう立場の人か知りませんが
よほど恵まれた環境になければ、乗馬はかなりお金のかかる趣味の類です。

あとは、事故の時にはかなり重大な結果をもたらすということ。

実際に傍で接したことがない人なら
実際に馬に接してみたら
意外と臭いや、糞尿がニガテでやっぱり嫌だって人もいると思います。
    • good
    • 0

きちんと指導してもらえるなら、それほど難しくはありません。


ただ、添付の画像のようにギャロップ(ほぼ全速力)で馬を自由に操るレベルとなると、やっぱりかなりの鍛錬が必要なので時間はかかります。
乗馬は、はっきり言ってお金はかかる趣味なので、ギャロップに辿り着くまで続けられるだけの財力があるかが最大のポイントかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!