dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少数派が多数派を弾圧することは差別にならないのならアパルトヘイトは正当な行為だったのですか?

A 回答 (7件)

> 少数派が多数派を弾圧することは差別にならないのなら



差別に、差別者や被差別者が「多数派か少数派か」と言う定義はないので、少数派が多数派を差別しても、差別になりますよ。

従いアパルトヘイトは、単に「差別者が被差別者を弾圧する」と言う、かなりとんでもない行為かと。
    • good
    • 0

少数派が多数派を弾圧することは差別にならないのなら、フランス革命前に貴族が庶民を弾圧していたことも差別では無いでしょう。



少数派が多数派を弾圧することは差別にならないのなら、植民地時代のインドでイギリス人がインド人に対してやっていたことも差別では無いでしょう。

少数派が多数派を弾圧することは差別にならないのなら、19世紀後半の中国で「犬と中国人入るべからず」と書かれていた看板も差別では無いでしょう。

少数派が多数派を弾圧することは差別にならないのなら、じゃあ差別って何?
    • good
    • 2

ルールを守る少数派とルール守ら無い多数派この構造の何処にアパルトヘイトが有るのか?

    • good
    • 0

弾圧することは正当な行為ではないので


ロジックがおかしい
    • good
    • 1

多数派の方が強い場合においての多数派という意味。


弱い側が強い側を攻撃しても反撃されるだけだからそんなに気にしなくてもいいという意味。
    • good
    • 0

お前の脳内では「差別」でなければ「正当な行為」なのか?



だとしたら言っておくが、
これからはお店や友達から黙って物を「借りてくる」のはやめた方がいいぞ。
「少数派が多数派を弾圧することは差別になら」の回答画像2
    • good
    • 1

そもそも身分制度がアウトだろ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!