A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
「不当な差別」という文言に噛みつく質問というか意見表明を最近見かけます。
おそらくLGBT理解増進法案に関連してなのでしょうが、正直なところ、現実離れしたお花畑の世界に生きるゼロイチ思考の持主なのだろうかと思ってしまいます。差別はいけないことです。憲法も差別を禁じています。しかし、現実世界は理想とは違い不完全で限界がある、誰にとっても差別のまったくない社会は実現不可能です。誰かの人権を守ろうとすれば他者の人権が侵害されることもしばしばあるし、何をどこまで差別とみなすかというのも実は人によって違います。
「誰かの人権を守ろうとすれば他者の人権が侵害される」のいい例は女性専用車両です。これって、すべての男性を犯罪予備軍とみなして特定車両への立ち入りを禁じるのだから凄まじいレベルの差別ですが。実際に痴漢の犯罪被害に遭っている女性が相当数いることに鑑みて、やむを得ず差別が行われているのです。
「何をどこまで」は、たとえば定年制です。日本だと当たり前ですが、アメリカだと立派な年齢差別とみなされます。だからアメリカの履歴書には生年月日は書かない。あと性別や顔写真も差別のもとになるから載せないのだそうです。差別に対し非常に敏感なお国柄ですので。個人的にはなんだか気持ち悪いですが。
「不当な差別」という文言は以前から法律の中にあります。いい例が、数年前に施行された障害者差別解消法です。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/tokyo …
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/sabek …
この文言、逆に言えばやむを得ない差別は許容されるということですが。具体例を考えることは容易です。たとえば小さな雑居ビルの地下とかにある狭っ苦しい飲食店が、車椅子で店に入れないのは差別だ、障害者用トイレが設けられないのは差別だなどと訴えられたら、商売上がったりです。
お城も、再建でないオリジナルの天守閣にはもれなく急な階段しかありませんが。国宝の建物を一部ぶっ壊してエレベーター設えなきゃ差別で違法だと言われたら如何でしょうか。
LGBTへの理解が「進んだ」国では、しかし肉体的には男性と変わらないトランスジェンダー女性が女性枠のスポーツ大会に出て優勝したり、女性用の更衣室やシャワールームを使ったり、生物学的にマジョリティである女性のあまりに当たり前過ぎていちいち法律で明文化されていない権利が侵害されています。
マスコミの報道やこのサイトでの質問回答を見るに、LGBT理解増進法案について自民党保守派が「差別」を「不当な差別」に書き換えさせたことを非難する人は、彼らのことを頭の硬いジジイどもだと言いたげですが。しかしLGBTの権利保護が他の権利より優先されてしまった場合、実害を被るのはおそらく女性です。
No.9
- 回答日時:
不当な差別、という言葉ですが
馬から落ちて落馬、
の類いみたいに思えますね。
憲法学では、合理的理由の有無
によって
決めています。
不当でない差別って何ですか?
↑
能力によって給与に差をつける。
シルバーシートを設ける。
病人や子供を優先する。
勲章のデザインを男女で区別する。
米国で問題になった事例ですが。
バス。
白人と黒人の乗るバスを区別しました。
運賃も、内装も、時刻も同じだから
これは差別ではない。
これを「別に、だが等しく」理論といいます。
差別だ、ということで裁判になりました。
連邦最高裁は、これは差別で
許されない、という判決を下しました。
No.8
- 回答日時:
例えば、経済的事情を原因とした結婚差別です。
借金がある、もしくは不安定な雇用形態、失業状態、等を理由にして、婚姻相手の親族が結婚に反対したり、あるいは婚姻関係を解消するように求めたりするのは、「不当でない」と考えられています。
No.7
- 回答日時:
個人・集団に対して、その所属や属性(性別・年齢・出身など)を理由に異なる扱いをする行為が差別です。
・男性が女風呂に入れない。男性に対する差別
・女性が男風呂に入れない。女性に対する差別
・18歳未満には選挙権が無い。子供に対する差別
・所得によって納税額が違う。納税者に対する差別
・
・
キリが有りません。
人間全員が一律じゃ無いのだから、扱いに差が有って当然。
混浴、トイレも一緒、納税額は赤ん坊から老人まで全員同額、選挙権も全員に与える、服装も男女一緒、・・・。
こんな事無理。
能力・機能に応じて扱いが異なってるでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
だんじり祭りってもう中止したらどうなんですか? イルカ漁も同じですが文化だからという一本槍で 野蛮な
伝統文化・伝統行事
-
日露戦争で日本が勝ったのは誰か裏で糸を引いてたからですか?
戦争・テロ・デモ
-
少子化対策は、「既に手遅れ」ですね? では、どうすれば良かったのでしょうか?
政治
-
-
4
入管施設で死亡のウィシュマさんに関する維新議員の発言に批判……でも、この問題も語ることが必要かな?
倫理・人権
-
5
日本という国は息苦しいほどに干渉される社会ですからねぇ 良い歳して独身ならヒソヒソ陰口叩かれるし、子
その他(ニュース・時事問題)
-
6
接客業です。高齢者は横柄な人が多いような気がします。若い人は、あまりそんなことは感じないです。 これ
教育・文化
-
7
イエス様が犠牲になってくれたおかげで我々は現在この地球で生きてきられるのに なぜ日本人はイエス様に感
教育・文化
-
8
宝石強盗の話を良く聞きますが、宝石なんぞ盗んで何の得があるんですか?俺は男だし宝石には興味ないので、
事件・事故
-
9
「韓国人」という単語は本来は差別用語だと知りました。彼らを何と呼ぶのが正解でしょうか?
教育・文化
-
10
インドのモディ首相の発言に驚いた
政治
-
11
韓国の日本人差別に比べたら、日本人の韓国人差別は大したことないですか?
政治
-
12
なぜ「女系」ではだめなのでしょうか?本質的には「男系」と同じことではないでしょうか?
倫理・人権
-
13
「神様はアラーしかいない」神社の賽銭箱など損壊でガンビア人
伝統文化・伝統行事
-
14
何故、昔の大臣は「本当の事」言うたら首に成ったのですか?
政治
-
15
在日中国人が日本で反中国デモや反習近平デモをしたらどうなるのですか。 中国共産党や中国の警察の人に注
戦争・テロ・デモ
-
16
「防衛費増額反対、平和外交しろぉぉぉ」って、署名活動している人たちがいたので協力しました。
その他(ニュース・時事問題)
-
17
近い未来、まさか、絶対に日本という国が
世界情勢
-
18
「手当」→「テトウ」と誤読連発する立憲女性議員〝テトウ麻衣子〟爆誕で大炎上!の報道について。 漢字の
その他(ニュース・時事問題)
-
19
日本はダムなどの防衛をできているのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
20
アクセルとブレーキを間違える交通事故が多いのになぜ防止策を義務化しないのか?
事件・事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国はすることが汚い
-
LGBTQ差別
-
芸能人の被爆者、2世
-
日本人に対する在日や韓国人か...
-
外国人の「通名」を廃止するべ...
-
岸田首相がインボイス反対の50...
-
なぜ日本人って中国人が嫌いな...
-
安倍晋三が総理大臣の時に政策...
-
日本は何故こんなに没落したの...
-
ライドシェア反対理由 ライドシ...
-
日本の総理大臣は、外遊する度...
-
韓国人はなぜあまり神社で参拝...
-
中国は国名を「柴國」に変更し...
-
xumingさんはどこの国ですか?...
-
静岡県知事は頭いい人ですか
-
沖縄県玉城知事の国連人権理事...
-
コオロギ食=避妊薬では?
-
聖書では鯨を神聖なる動物に扱う?
-
日本という国は外国人の犯罪に...
-
神社参拝の際、「祓い給い 清...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国はすることが汚い
-
おかしくないですか
-
芸能人の被爆者、2世
-
「黒人」は差別用語ですか?
-
外国人の「通名」を廃止するべ...
-
日本を、テロを起こして人生を...
-
アメリカで差別を受けました。
-
在日韓国人だから差別されます...
-
空自機のアイヌ文様に抗議 市民...
-
難民問題ってあるじゃないです...
-
その職業の名前に性別がくっつ...
-
パチンコ経営者の95%が韓国...
-
垂直的差別化
-
私は日本人です。アジア人差別...
-
日本人に対する在日や韓国人か...
-
アイルランド人って白人じゃな...
-
在日朝鮮人の日本名使用について
-
ソフトバンクは、在日朝鮮人割...
-
ANAのCMのどこが白人差別なんで...
-
白人の中でもブロンドでブルー...
おすすめ情報
成績表って差別ですか?
順位を決めちゃいけないと言ったらスポーツの運営とかもできなるなる気がしますが。
店側がお客さんを選ぶ権利は認めるべきだと思います。
それは差別ではないですね。
差別と区別を混同してはいけないという話ですね。
差別と区別を混同してはいけないですよね。
それはまた違うような気がしますが。
この法案、意味があるんですかね?
なるほど。