
八方塞がりです。限界です。
はじめまして。 文章にまとまりが無いかもしれませんが、お許しください。
当方27歳・女性。中小企業小物メーカーの企画です。
勤続3年7ヶ月です。入った当初から、40代女性の先輩(役職は無いですが、直属の上司です。うちの会社の要です。)と2人で仕事をしています。
皆から、厚い信頼をされているので、会社の誰にも相談できずに3年以上悩み続けてきました。
最早、報連相ができないほど萎縮してしまい、どうしていいかわかりません。
相談ができないので、仕事も基本わからないことばかりです。
内部情報もほとんどわかりません。
毎度叱られて、“今時の若い奴は…”の話や、”私は1人で踏ん張ってきた”や、少しわたしの私生活を話すと後々馬鹿にされる。など、普通のコミュニケーションもとる気がなくなります。
有給もない・休みも日曜日なので、遅刻して病院に行くと”大げさだ。”と言われる。など、最早迂闊に体調悪いフリも出来ません。
先輩の愚痴になりましたが、私が基本的に受け身で要領が悪く仕事ができないのが悪いと思います。
今日は、”○○をどうしますか?”と尋ねたところ、『何もするな。遊んどけば?』と言われました。
どうしたらいいかわからず、自分の部屋(皆と階が違う、1人部屋で仕事をしています。)に引きこもり自分で出来る仕事を見つけて仕事してます。
もう逃げと捉えてもらっていいので、辞めたいです。
ですが、先輩の機嫌が悪いと挨拶も返してくれないですし、火が付くと詰められます。(仕事・人生・人間性・生活など幅広く詰められます。)
そういう状況なので、”辞めたい”と言えず、自分の意見1つも言えずに3年経ちました。
私は、どうすればいいのでしょうか?
なんでもいいので、意見を頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
辞めていいと思いますよ。
私も過去に直属の女性上司に追いつめられて耐えていた時期があります。会社自体も有給が使えなくて無賃で休日出勤当たり前とかでした。
上司に精神を削られ、会社に体力を削られ、でした。
私はそこで6年耐え働き、その後役職もらえるくらいにはなったのですが、その後転職で職種を変えたので、そこでの経験は今の仕事に何一つ役に立っていません。
強いてメリット言うならメンタルが強くなったのと、反面教師で後輩の教育とかで気を長く持てるようになりました。
その時は、辞めるなんて私は仕事ができるわけでもないし他に働けるところないかも…そもそもこの人のために職を失うのもどうなんだろう?
と思っていたのですが、今思えば、環境ある程度整っていれば仕事なんて何でも出来るようになるので、もっと早く見切りをつけても良かったと思ってます。
数年前に、転職後の尊敬する先輩のなにげない言葉ですが、
「一部の超エリート層は別として、だいたいの人間、仕事能力なんて個々でたいして変わらない。」
て言ってました。私からしたらその方はかなり優秀で頼りになる方でしたが、なんとなくわかる気がします。
質問者様も、今は環境のせいで自信喪失してるかもですが、もっと質問しやすい先輩、そこそこの福利厚生など、
環境が整って心身にゆとりができれば、仕事の力も上がりますよ。
同じ叱られるでも受け止めるゆとりが心にできたり。
ひとつ言うとすれば、仕事の指示は「どうしますか?」ではなくて、
「こうしようと思うのですが、進めて良いでしょうか?」みたいに、自分の案を出して聞くのが良いかなとは思います。
ただ、今の環境だとそれを考えるヒントすらもらえないダメ上司なのかなとも思うので…
地方によっては仕事探すのも大変かとも思うのですが、
まだまだ若いし、3年7ヶ月なら別に職歴が短いということでもないので、新しい環境を探してみてはどうかなと思います。
>“今時の若い奴は…”の話や、”私は1人で踏ん張ってきた”
↑くだらないんだよね。そんなどこでも聞き飽きた擦り切れた罵倒でやる気出るやつはいないんだよ。
こういう生産性のない無駄口叩く暇があったら仕事の指示出せやババアって思います。
こういう発言って上司からだと無条件に嫌だと思うので、フラットに考えてみるために、
もし同期くらいの人が同じ発言したと想像すると、やっぱり付き合い考えますよ。
あと自分が後輩に言っているところを想像しても嫌なやつでしょ。
その程度の事を言う上司だということです。
無理しないで、もう少し楽しく働ける環境を探しましょう!
ご回答ありがとうございました!
同じような(6年も働かれていたので、もっと大変だとは思いますが…)経験をされてるということと、されているからこそのアドバイスがすごく的確でしたので、ベストアンサーにさせていただきました。
その先輩を、悪としては見てませんが、自分のメリット•デメリットを考えた上で、心身にゆとりのある毎日。そして、充実して仕事したいなと思いました。転職を考えます。
fufufunofufufu様のおっしゃる通り、無理せず楽しく働ける環境を探してみます!
会社としても、採用活動はしてるみたいなので(面接聞いてましたが、嘘ばっかだなー。可哀想に。と率直に思ってしまいました。笑)後輩が入るか、ボーナスが出たら、直談判してみようと思います。
とても勇気頂けました!!
ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
その40代の先輩、周りからは厚く信頼されているとのことですが、社歴も長くそれなりに仕事もできる抜け目のない方という感じですね。
一般的に、社歴が長く役職の無い女性社員というのは、視野傍若無人なボス猿化しやすいんですよね。
特に中小企業で少人数でまわしているような会社だと、管理や組織が甘いので、業務や社内のあれこれが属人化しやすく、権限のないはずの無役のその人のご機嫌やご意向を伺いながら周囲が動かないといけなくなってしまうという光景はよくあることですね。
そうなると組織がしっかりしていない分、周囲は口が出しにくい状態となってしまい、人材が定着しにくい環境になってしまい…さらにその人のボス猿化が進み…と、その人が辞めるまで負の無限ループが続くという状況になってしまう。
相談内容だけでは、あなた自身に問題点があるのかどうかは分かりませんが、あなたにどういう問題があるにせよ、先輩の対応が明らかに間違っているということははっきりしています。
ただ、ここで先輩の言動のどこがおかしくて異常なのかということをここで一つ一つ突き詰めても、あなたにとってあまり意味がないことだと思います。
多分、あなたでなくても他の誰に変わっても、それほど状況は変わらないと思いますから。
要は、先輩にとって、自分の立場や立ち位置や存在感を脅かす後輩の存在(それが誰であっても)は、邪魔なんですよ。
これは、特に女性社員によくみられる傾向なのですが、仕事を囲い込むんですよね。
役職がなかったり、特別な高い専門性が要求される仕事でない場合は、特にそういう傾向があるんですけど。
そのお仕事、先輩じゃないと絶対にできない仕事、不可能な仕事ですか?
違いますよね?
多少の時間と経験さえ積めば自分と置き換え可能な若い子が入ってきたことが脅威なんですよ。
なので、仕事は教えない、内部情報も教えない。
教えなければ、いつまで経っても、傍から見たらあなたの存在感は見えないままですし、「やっぱりあの人(先輩)がいないと仕事が進まないし、話が通じないわー」ってことになりますから、自分の立場は安泰になる訳です。
では、どうすればいいか?
今のままでは、あなたが一方的に損しているだけです。
まったく実務経験もスキルも身につかないのまま、これ以上在籍しても何のメリットもないどころか、今後の転職活動にも不利になるということは分かりますよね?
会社に居続けるならば、戦う覚悟が必要です。
先輩から仕事を奪い、立場を奪い取る位の覚悟があるか、です。
やる気を見せても求めても、仕事を与えないし教えないのであれば、先輩の責任が問われます。
その証拠を地道に集めて、先輩のさらに上司や人事部に相談するのも手です。
誰に相談するのがいいかは、その状況にもよるので、よく見極めて。
誰にも相談できずに来た、とのことですが、あなただけが抱え込むことはないと思います。
ただ、周りに話すなら、絶対にあなたが有利になるようにしなければ、かえってあなたの立場が悪くなります。
その前に、あなた自身が社内の人間関係をしっかりと構築し、あなたの味方についてくれるように根回しも必要です。
で、どんなにつらくても、とにかく先輩がいなくても仕事がこなせるまで早く身に着けることです。
黙ってしまって貝にになるのは先輩の思うツボであり、あなたには何もメリットはありません。
先輩が一番嫌がることは、あなたに仕事を覚えられて独り立ちされて、自分の立場が危うくなることですから。
もしそういうことが自分にはできないし面倒だと思うなら、今すぐ転職活動をして、見つかったらさっさと辞めることです。
辞めて新しい職場で心機一転頑張ることと、会社に居続けて今の仕事を身に着けること、どちらがあなたにとってメリットがあるかはあなた自身が決めることです。
27歳で、職歴も3年しっかりあるのであれば、転職活動はそれほど大変ではないと思いますよ。
転職するなら、景気の波をしっかり見て、売り手市場のうちに決めるといいと思います。
No.8
- 回答日時:
>”○○をどうしますか?”と尋ねたところ、『何もするな。
遊んどけば?』と言われました。禅問答の様ですね
本当にやるべき仕事はそんなに多くないのだから質問者さんが必要と感じることだけやればよい
と解釈すればいいのではないでしょうか
>毎度叱られて、“今時の若い奴は…”の話や、”私は1人で踏ん張ってきた”や
会社の要なのに役職が無いということで 不満があるんでしょうね
もっと賞賛してあげましょう、
>少しわたしの私生活を話すと後々馬鹿にされる。
単に先輩の性格が悪いです
>どうすればいいのでしょうか?
先輩の会社への不満のはけ口になっている様なので
今のままじっとしていても、どうにもなりません
役職のある上司にやめる前提で相談してみては

No.7
- 回答日時:
No.1です。
辞める勇気がないから、他に行かない、、。
それなのに、八方塞がり、、と嘆いている、、。
行動を起こすのは「貴方自身」なのですよ。
他人は、貴方の人生を応援は出来ても、最終的決断は
自分でするしかないのです。
人生が、そして、グズグズ悩んでる時間が勿体無い。
と、私は思います。
No.6
- 回答日時:
こちらからわからない事に対して質問をしているのに、何もするな、遊んどけばの回答ではそれこそ仕事ににりませんね。
どなたかの回答にありましたね、好き嫌いのわがまま、一日でも早く仕事を覚えてもらいたいから…というのがありましたが、たしかにそれもあるでしょう、しかしあなたの上司の接し方はどうにもそのように思えません。
下に働くものがわからない事を質問しできるようにしていこうとしているのですから、
何もするな、遊んどけばの回答、挨拶をしても返さないという行動はありえません。
40歳、私も同じですがいい歳をしてなにをやっているのでしょう?
それで厚い信頼ですか?まわりは見えてないんでしょうね。
3年もよく我慢しましたね。
まだまだあなたにできる事はたくさんあります。
これからチャレンジしたってけして遅くない。
神経すり減らして身体をこわす前に転職がおすすめです。

No.4
- 回答日時:
仕事を覚えなければならない立場なのですから、好き嫌いなどとわがままを言わず、怒られる気持ちで分からないことを分かるまで質問しないと仕事になりませんよ。
その先輩の女性社員も一日も早く仕事を覚えてもらいたいた為に厳しくしているのですよ。ご回答ありがとうございます!
確かにそうなんですが。
もう精神的に参ってしまって。
私が心が弱いのがダメなんでしょうが。
もう歳も歳なので、転職するなら今かな?というのがあります。
あとは、必ず叱咤の後の流れで、会社の人間の評価や愚痴になるので、途中の叱咤の内容が飛んでしまうので。
やめるまで真摯に受け止めてがんばります。
No.3
- 回答日時:
それは率直に言って辞めた方がいいですね。
もしくは配置転換を希望するか。要だかなんだか知りませんが、部下を使いこなせないかたは上役として役に立ちません。
個人としては能力があるのかもしれませんが。そういう人はソロで使うしかないのですよ会社としては。
ひとりでがんばってもらいましょう。申し訳ないですが自業自得です。
職場は感情をダダ漏れさせる場所ではありません。
27歳なんですから、他を探してもいいと思います。
今の仕事に執着がなければの話です。
もしどうしても辞めたくないのであれば、その上司を失脚させるくらいのことをしなければなりません。
会社内権力闘争に詳しくないですが、他の部署の方を味方につけることからはじめましょう。
その上司の方を通さず、他の部署からの指示を受けて行動するのです。
そうすれば「あの部署は問題だ」という認識を会社に持たせることができます。
幸いにして指示もないようなので、好都合でしょう。理論武装はしっかりしておいてください。
感情を面に見せてはいけません。木で鼻をくくったようになりましょう。
可能な限り上司の顔を立てず、相手にストレスを感じさせるようにしましょう。
相手が会社人としてのマナーを崩してしまえばこっちのものです。
(先にあなたの方が爆発してはいけませんよ)
まあ、これはとても陰険なやり方ですが、そこまでして今のポストに留まる気がないなら、
場所を変えるべきだと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
部署異動も、上司が失脚もたぶん会社自体が潰れるまで無いですね。
(小規模の町工場みたいなものなので)
ソロで使う。というのが凄くしっくりきました。
先輩は、100%悪というわけではないので陥れるとかは余り考えてません。
先輩自身『10年後会社自体があるかわからない。』と言っていたので(跡継ぎも私以外若手もいない,だいたい60代~40代です。私とバイトの外国人が20代です。)
留まるメリットも余り見いだせません。
転職考えます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
互いに100点ではないみたいです。
先輩からすれば仕事の出来ない後輩はイタイです。
後輩からすればキツイ先輩は大問題です。
1 辞める前提で上司に相談(ハラスメントに適用)
2 先輩に言いたい事は言い返す(貴女の主張)
3 今日は、”○○をどうしますか?”と尋ねたところ、『何もするな。遊んどけば?』に対し、
貴女の適切な対応:仕事に来ているから遊びませんし解らないから質問しているのです。
○○上司に相談してきます。で良いでしょう。
4 このままでは私も会社も困るので本気で私も仕事を覚えたいです。
仕事を教えて下さい。お願いします。
くらいは言い返しましょう。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。と腑に落ちました。
主張が出来たら話が早いのですが、
最早コミュニケーションも取れないくらいなので、やる気もなくしてます。教えてもらいたいという意欲ももう無いです。
ただ、どうしたら辞める意思を伝えれるだろう。という感じです。
次の職場はある程度仕事覚えたら、自分の主張が出来るようになりたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 会社に居づらい 女性 30代 契約社員 某企業で全員女性の会社で働いています。 3チームあり 私のチ 3 2023/05/21 14:33
- いじめ・人間関係 職場の先輩との付き合い方 2 2023/07/08 15:04
- 会社・職場 夫の仕事について相談です 7 2022/06/13 05:40
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 会社・職場 私の職場の悩みを聞いてください。結構辛くてしんどいです。私は短大卒で働いていて今年4月に総務に移動に 2 2022/12/27 20:35
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 大人・中高年 職場で挨拶が出来ない人 15 2022/08/25 09:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全然しゃべらない人
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
仕事ができない40代です。
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報