dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つぼみに丸い黒く小さな虫が数匹付いていますが、虫の名前が判りません。これが
原因でしょうか?葉が部分的に黒くなっていますが病気にかかっているのでしょうか、
これに関しての対処方法は、ないのでしょうか回答頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

「バラの花の病気」の質問画像

A 回答 (4件)

http://www.sc-engei.co.jp/navi/
こちらを参考にしてみてください。
    • good
    • 0

アブラムシを食べる黒いテントウムシもいます。


テントウムシは益虫(害虫の逆の存在)となる虫ですので、退治する前にアブラムシがいないかどうかを確認した方がいいと思います。

アブラムシが見当たらず、その黒い虫が蕾を食べているなら退治して下さい。
黒い虫がアブラムシを食べているのなら、その黒い虫は生かしたまま放ってあげて、アブラムシ専用の薬剤を散布して下さい。

葉っぱの黒いのは黒星病かもしれません。
それ用の薬剤もあります。

補足:今の季節は大丈夫だと思いますが、夏場に薬剤を散布する場合は、お日様がさんさんと照っている時間帯は避けないと、薬剤でバラが焼けてしまいますのでご注意を。
    • good
    • 0

こんばんは



アブラムシついて居ますね
消毒剤がありますので
使ってみてください
    • good
    • 0

病気で無くて、虫じゃないでしょうか。


すぐにアースジェットなどの家庭用殺虫剤を吹き付けて(花芽とは出来るだけ離して)明日まで様子を見ましょう。
場合によっては明日の朝には何もいなくなっているかも知れません。
薬剤をかけられると、死ぬかどうか判りませんが、足、羽根を持っているなら、逃げます。
噴射力の強いのを出来るだけバラから離してかけてください。
キンチョールのような噴射力の弱いのは、すぐ近くでかけざるをえませんので、木が凍傷を起こして駄目になる可能性が有りますので、出来るだけ離して。
ホームセンターに行けば、蜂、スズメバチ用のスプレーとして、7メートル、8メートルまで届く噴射力の強いのを売っていますので、それらでも良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!