
こんにちは。相談させて下さい。
今度、家族で事業を興すことになりました。わたしは主に事務方ですが、兄弟の営業と言うか、顧客開拓の場にも居合わせます。
実は、わたしは生まれつき顔の筋肉が麻痺しており、常に全くの無表情です。笑うことは一切できません。軽い言語障害もあります。
性格も非常に内向的で、子供時代はいじめられ、学生時代は孤立し、社会人になってからは対人スキルを極力要しない生き方をしてきました。恥ずかしながら、社交の場にあまり出たことがないので、日常会話さえ怪しいレベルです。
ともあれ、事業を運営する側の立場になるのですから、これからはそういうわけにもいかず、上記のような営業っぽい場面に居合わせたり、飲み方などのお付き合いも出てくるでしょう。経理だけで引っこんでいるわけにはいきませんので、お客さんの対応や、お世話なども出てきます。
正直に言います。
怖くて仕方ありません! 心では、無理です!!
笑わない事務員なんて、どう思われるでしょうか?
一目で、障害があるのかな、とわかるのであれば少しは気付いてもらえたりするのでしょうが、見ただけでは障害の有無は少しわかりづらく、今までの人生、無愛想な暗い人、のレッテルで生きてきました。
今からお友達になろうという人が相手だったら事情も言えるでしょうが、お客さんですし、いちいち「笑えないんです~」なんてカミングアウトされるのも相手に気を使わせますしねえ。
しかも、言葉が少し不自由な上に、人と話さない日々ですので、もう噛み噛みです。家の中で家族相手でも、自分で泣けるくらい何言ってるかわからない状態です。
更に、社会的、対人的スキルの無さ。世間に疎く、話題にする経験も無い。こっちはおもてなしする立場ですので、無表情で黙っているわけにもいきませんよね。にこやかに、愛想良く世間話でもできればいいのですが。
身体的にも、スキル的にも、不可能だし難しいのです。
家族のフォローもあるでしょうが、それにすがっているわけにはいきませんし、どうにか心づもりを作らないといきません。
答えなんて無いでしょうが、どうすればいいでしょうか?
何か、笑えないなりの補い方とか、対人スキルの無さをカバーする方法とか、とにかく、事業の足かせにならないですむ良いアドバイス、ありましたら教えて下さい!
よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この質問を読んでとても温かい気持ちになりました。
世の中の若い人の中にこんなに常識を持ち合わせた人がいたことを知ったからです。
>世間に疎く、話題にする経験も無い。こっちはおもてなしする立場ですので、
>無表情で黙っているわけにもいきませんよね。
若い人の中にこんな常識を持ち合わせていらっしゃる人がいることが本当にうれしいです。
>言葉が少し不自由な上に、人と話さない日々です
とはいえ、実際のあなたを知るわけではないのでもうひとつ
ピンときません。
もし本当に言葉が不自由なんでしたら、その範囲で
「いらっしゃいませ」でも「こんにちは」とでも話しかければいいのではないでしょうか。
お客さんがきちんとした人なら、絶対に分かってくれますって。
反対に、あなたに不信感を持つような人ならその人の方がおかしいのです。
世間のことを知らないのです。
そんな人はいくらでもいます。
大事なのはあなたがきちんと接しなければならないと思い、その通りに行動することだと思います。
>笑えないなりの補い方とか、対人スキルの無さをカバーする方法とか
恐らく大事なことは、とにかくまじめにお客さんに向き合って、どんなに簡単なことでも良いから
ひとこと発することだと思います。

No.5
- 回答日時:
私は20年以上営業職でしたが、笑えないことや言語に障害があることは、営業面においては不利であると思います。
例えば、来客に対してお茶を出したときに、笑顔もないというのでは、少なくとも好印象は得られないでしょう。
どのような業種でどのような営業形態なのかはわかりませんが、ひとつの客先に対して繰り返し取引が発生すると言うような場合は、あなたの障害について相手に周知された方が良いように思います。
あなたが言う「言葉が少し不自由」は、「構音障害」の意味のように感じますが、この文面は論理的でわかりやすいですし、その意味では大きな支障にはならないと思います。
ただし、聞き取りにくさという問題は、相手を疲労させます。
資料作りなどで営業の支援をされたら良いのではないでしょうか。
一般的なイメージとして、営業職には、「話がうまい」「立て板に水」「話題が豊富で会話を途切らせない」などがあるのではないかと思いますが、そうした話術を駆使しようとする営業手法は、私は営業職としては三流の人間のやり方だと思っています。
営業職に本例求められる話術のような能力は、「相手に喋らせること」だと思うのです。
相手に気持ちよく話させるためのきっかけづくりとして、何かしらの話題を持ち込むことは必要だと思うのですが、それを流暢に話す必要は無いでしょう。
重要なのは物やサービスを売ることであって、うまい話し方で相手を感心させたって意味は無いです。
話す目的は、「相手が実は何を考えているか」「相手が現在どんなことに困っているか」「何を欲しがっているか」等々を聞き出すと言うことです。
ですから、「話すことに苦手意識がある」は、営業上それほど大きな欠点ではないと思います。
そのことより遙かに重要なのは、相手に気持ちよく話して貰い、その話の中にある、相手の本心を察する能力でしょう。
そうして、本心を漏らして貰うために必要なのが、相手の信頼を得ると言うことだと思います。
相手のために自分は今何が出来るか?を考え、全力でそれをやって、その上で「自分には出来ない」と思われることもやってみる。
そうしたことを続けていると、相手からの信頼は少しずつ増すと思います。
特別な能力を持っていなくても、努力してみるという能力さえ持っていれば、少なくとも二流の営業は出来るはずだと私は思います。
No.4
- 回答日時:
ご家族で事業を興すのですね。
とても楽しみですね。笑顔が作れないことで事業に影響しないかお悩みなのですね。笑顔が作れなくてももてなす姿勢は体から滲み出てきます。姿勢良く会釈、笑顔が出来なくても声かけや振る舞いでカバーできると思います。事業を成功させるためにはなりふり構わず動きましょう。あなたの評判が良いとメチャクチャ嬉しいですよね。あなたなら大丈夫です。上手くいきますよう応援しています。No.3
- 回答日時:
経理は接待や飲み会でるんですか?
うちも母親と自営してます。
母親経理ですが出てこないですよ?
自分も出さないようにしてますし、外の付き合いは全部自分がしていますね。
営業は営業、経理は経理で良いような?
経理だけ引っ込んでれば良いのでは?
よく状況がつかめません。
どうしても出なければいけない理由があるんですか?
No.2
- 回答日時:
TVラジオ体操のピアノ奏者の紹介がありますが、
笑顔が引きつっているようにしかみえませんが、
ピアノが上手なようなので気にしてませんし。
そもそも、出演者ってどなたも意味不明ですね。
ラジオ体操でいいような。
ただ、映像がある分、いろいろ助かりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツイッター(現X)のDMの風習、...
-
お世辞が言えない自分に困って...
-
修学旅行の部屋割りで仲良くな...
-
snsで感謝アピールする人。友達...
-
クラスの女子に、仲間はずれ?...
-
人に嫌がらせするのが楽しいと...
-
25歳女です。 私は相手の立場に...
-
記憶力が無駄に良くて嫌です
-
良くここで質問をすると コミニ...
-
マッチングアプリで知り合った...
-
住宅街でいきなり因縁をつけて...
-
人の話を聞かないってよく言わ...
-
友達作りをする上で、1番大切な...
-
人間関係の主導権は握りたい方...
-
人のプライベートに土足で入り...
-
言葉のキャッチボールをうまく...
-
悩み事 誰からも、相手にされて...
-
41歳です。 若い女性の友達の作...
-
個人情報が漏れないために名前...
-
グループで避けられてます。理...
おすすめ情報