プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。今高校一年生なのですが、絵を描くことが好きで美術大学への進学を考えています。
大学や学科などは特に決まってはいないのですが、自分の好きなイラストレーターの方で多摩美術大学のデザイン科を出た方がいて、デザイン科に興味があります。自分で授業内容など調べてみたのですが、こういうことを学びます。というのがよくわかりませんでした…。そこで質問なのですが、デザイン科(多摩美術大学に限らず)というのはこういうことを学びます。というのをわかりやすく教えていただきたいです。よろしくお願いします(。-_-。)

A 回答 (2件)

ビジュアル系とプロダクツ系があります。

平面と立体とも云ってきました。ビジュアル系は主に広告宣伝関連に、プロダクツ系は工業製造関連にその目的先があります。基本には、デッサン、彫塑。専門で、平面、立体制作になります。最新の制作媒体に当然関わりますので、どちらもPCは必須アイテムです。プロダクツ系は3Dにも当然踏み込みます。私の世代は、ポスターカラーの時代でしたが、今はPCになってしまいました。しかし、大学では、基礎科の時にポスターカラーの制作もカリキュラムに入っているようです。
東京藝大及び東京圏五美大を目指す場合には、経済的に余裕はおありでしたら、すぐに予備校に行かれるべきです。デッサン、平面・立体デザインの訓練を徹底的にしておかねばなりません。
    • good
    • 3

デザインとひと言で言うには非常に多岐にわたる分野なのでこの質問に正確に答えようとするとちょっとした小冊子一冊は書かなければならないんですよ。


まず分野で分けると、グラフィック、エディトリアル、インダストリアル、プロダクト、テキスタイル、インテリア、工芸、写真、映像、建築、等々。
大学によって多少ちがう名前のついた専攻科がありますが目指すところは同じ、生活のありとあらゆる場面にデザイナー作品は溢れているのです。
その分野で必要な知識と技術を学んで行くのが美大であり、最初の入り口を間違えるとまったく違う方向性へ行ってしまいかねません。

街を歩くと様々なデザインを目にすると思います。
ポスターや看板、お店(建物)、そこで売られている洋服だったり文具だったり食器やお鍋だったり車だったり、それらすべて誰かデザイナーが手がけたものです。
公園のベンチ一つ、植えられてる植栽までも、人が作ったものは誰かがデザインしてるわけです。
最近ではIT分野の需要も多岐多様に渡っていますね。
スマートフォン一つとってもそれ自体をデザインしたプロダクトデザイナーもいれば、中身のソフトに関わるおびただしい数のデザイナーがいて私達の生活が成り立っています。

デザイナーは概念を形にして行く仕事であり、クライアント(施主)ありきの仕事なのが絵画や彫刻などのファインアートとは大きく違うところです。
自分の好きなものを作っていれば良いわけではありません。オーダーに応えることが仕事です。
どんなオーダーにも応えられるように、色彩やフォルムの勉強に始まり、印刷だったり素材だったりの知識を身につけて行きます。
何よりも概念という形のないものをカタチにする力、それも万人に受け入れられるカタチにする能力が求められます。

まあ、これだけ説明してもたぶんさっぱりわからないでしょう。
多摩美のHPは見ましたか?資料は請求しましたか?
オープンキャンパスや卒展のほか、在学生や卒業生の展示会を見てみましょう。
自分の目で見なきゃ、人にどれだけ聞いたってわからない事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!自分で体験するというのが一番わかりやすくて一番大切なことですね✨いろんなところに足を運んでみます。

お礼日時:2016/05/31 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!