A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
戦場での殺人技術が発達して、武術になりました。
その武術が、平和な時代になって行き場を失い
武道になったのです。
ここで単なる殺人技術が、「道」に転嫁したわけ
です。
つまり、平和な江戸時代などでは殺人技など
意味がなく、武士達はそのアイデンティティー
に悩みました。
当時の武士は、インテリです。
だから真剣に悩みました。
俺たちの存在意義は何なんだ?
「百姓は米を作り、職人は鍬をつくり、商人は
モノを動かして、それぞれ社会の役に立っている。
しかし、戦争がなくなった武士の存在意義は
なんなのだ?」
大石内蔵助は、儒学者「熊沢蕃山」の影響を
受けてあのような事件を起こしたと言われています。
武術は人を殺すためにやるのではない、
精神修養だ、という理屈を創り、武士としての
存在価値を武道に求めるようになったのです。
ボクシングは武道ですか?それともスポーツですか?
↑
私見ですが、それはやる人間の心がけ次第
だと思います。
スポーツというのは、楽しいからやる、という
ものです。
武道は、生死を通じて、己の精神を
高める、というのが建前です。
己の精神を高めるためにやるボクシングであれば
それは武道と言ってよいと思います。
ちなみに、現代剣道は武道といいながらも
スポーツ化しています。
ルールに縛られ、勝敗にこだわる。
知り合いの、日本トップクラスの先生などは
ビデオで、どう打ち込んだら、審判が旗を揚げるか、
ということばかり研究しています。
蛇足ですが、米国に渡った日本の剣道家が
おります。
森 寅雄 という人物です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%AF%85 …
彼は全米フエンシングでトップクラスの実力を
誇るにいたりました。
その彼が次の様に述べています。
「フエンシングは技術だけで面白くない」
No.5
- 回答日時:
今や裏で大金(おおがね、と読んで欲しい)が動くエンターテインメント。
一試合数十億円が動くスポーツは他に例を見ない。11秒で終わってしまうかもしれない。これなどはエンターテインメントとも呼べない身勝手な部分。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メンヘラです。運動音痴だとセ...
-
マッチングアプリで、高校時代...
-
ピッコロが死んだら神様死にま...
-
道場内で、カメラ撮ってSNS投稿...
-
学生の運動部でもっとも過酷な...
-
空手の師範
-
空手道場を移ることはいけない...
-
意欲のない子供 空手
-
高校2年生の女子です。 警察官...
-
空手の型だけの流派はありますか?
-
組手をしない道場
-
山崎照朝と言う人が歌う「空手...
-
柔道か空手か、警察官を目指す...
-
「報いられた」と「 報われた」
-
空手を習いたい。
-
人生相談、2つのことを同時に...
-
空手に詳しい方に質問します
-
変な性癖が身についてしまった…
-
42歳女です。空手を1年で辞...
-
少林寺拳法有段者同士のケンカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報